• ベストアンサー

冷えやすい クーラントを 教えてください

最近の猛暑により ツーリング、街乗りで 法定+αで走行中 水温が120度位まで上がります オリジナルメインファンに 追加で任意にオンオフできるファンを追加で付けていますが バンバン上がります 2個ファンが回れば 120度以上は上がりませんが 乗っている自分自身が熱風で辛いし オイルが早々に劣化します どなたが このクーラントは冷えやすいよ おすすめを教えてください 自分が試したのは  ワコーズ、ヒートブロック  レスポ ヒートマジック モチュール MoCool

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.1

熱交換だけを考えると単純に水が一番ですが防錆性がありません。 夏場だけ水か沖縄専用LCCを使うという方法もあります。 エチレングリコールは比熱が小さいですから濃いほど熱交換には不利です。

XB9R
質問者

お礼

沖縄専用LCC 探してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.3

>120度以上とは書いていません 120度位まで上がります 横から失礼します。 120度位に121度は該当するからそう思われても仕方ない。 以上とは書いていないじゃなくて、120度足らずと書かないあなたに非がある。 『2個ファンが回れば 120度以上は上がりません』 だからとでも? ファンが2個とも回らなければ120度以上に上がると言いたいのですよね。 そもそも『』内の『120度以上は』だと基準の温度に加えて120度は上がらないと言う意味なので、基準の温度が20度なら140度未満に上がる可能性があると言う意味ですね。 この場合は『120度以上には』と使わないとその意味になりませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

特にどれを入れても変わりないでしょう。 それより、120度以上ってオーバーヒートですよ。 ガスケットが抜けてませんか? それとも普通でない改造がしてあるとか・・・?

XB9R
質問者

補足

120度以上とは書いていません 120度位まで上がります ノーマル車両です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水温計の温度

    ホンダのライフJB-1に後付で水温計を自分で取り付けました。 私の場合、走行時、アイドリング時ともに97度ぐらいまで上昇します。 97度ぐらいでファンが回りだします。 そして90度ぐらいまで下がります。 5分位でまた97度になりファンが・・って感じです。 こういう状態は良くないのでしょうか? また水温計を取り付けた時にジョイントが少し細くほんの微量ですがクーラントが漏れています。これが原因でしょうか?最近涼しくなってきたので水温も下がるかなぁと思っていたのですが・・・ ご存知の方いましたら教えていただきたいです。

  • GEXクーラ GXCシリーズ使っている方、教えてください

    レッドビーシュリンプを飼っています。 夏場に備えて、GEXのGXC-100を最近新品で購入しました。 水槽は30リットル水槽です。 設定温度は25度にしているのに、水温は27度になり、 それにもかかわらず、27度の状態でコンプレッサーは作動をとめてしまいます。 こんなもんなのでしょうか? 説明書をみると+2度で作動し、その後は+1度以内の範囲で背御すると 記載があります。 また、その他気になる点として、背面から熱風が出てくることに なっていますが、ファンなどが熱風を出しているとは感じられません。 イメージとしては、家庭用エアコンの様にファンが熱風を出すイメージ でしたが、 単なる放熱分しか感じられません。 これは壊れているのでしょうか? GEXのクーラを使っている方、宜しくお願いします。

  • DRZ400SM 電動ファンなしのままでも夏を耐えれますか?

    先日DRZ400SMを購入しましたが、前オーナーがレースで使用していた車両のため電動ファンが取り外されていました。(他にはハイカム・ガスケット交換またFCRも装着されてます。)ファンの事に気付かず、暖気運転を長くしてしまいクーラントが沸騰して噴出していました。この時期なら普通に走るには問題ないですが、夏場が心配です。 今はワコーズの「ヒートブロック」を使用しています。電動ファンなしのまま夏場も通用するか心配です。渋滞や信号待ちなど考えると... だれか詳しい方、電動ファンなしの車両を乗る際のコツみたいなものを教えて下さい。あと暖気運転はあまりしない方がいいですかね?

  • 金魚の水温について

    金魚の水温について 初心者です。 この夏、初めて金魚を購入、水槽を立ち上げました。 金魚は3匹(体長5cm)、18リットル水槽、室内設置、水中エアポンプです。 今年は猛暑です。 水温計をみると昼間は29~30℃、夜は28℃くらいです。 ズバリこの環境で大丈夫でしょうか。 少し下げる必要があれば値段的にも安価(3000円くらい?)な冷却ファン購入を検討したいと思います。 よろしくお願いします。

  • ヒートゲージの飛び跳ね・・・

    280E 10年ものです。 ここ1~2ヶ月ヒートゲージが100度を境に飛び跳ねます。 大丈夫でしょうか。 それと、こころもち温度も高めです。 予備ファンもまわりません。 お分かりの方がいれば回答よろしくお願いします。 P.S.水温センサーゲージ用は交換済みです。

  • 日産スカイラインGT-R(BNR32) ラジエターアッパーホース

    日産スカイラインGT-R(BNR32)H4式 上記の車で、走行後にラジエターのアッパーホースから「グツグツ?ポコポコ?」というような、クーラントが沸騰しているような音が聞こえてきます。 エンジン停止時、走行後のアイドリング時に症状が出ます。(ハードな走行をしなくても) 対策として、サーモスタット交換、ラジエター交換(社外同2層ラジエター)、クーラント交換、エア抜き(ラジエターキャップとシリンダーから)を行いましたが改善しませんでした。 カップリングファンの状態は問題ないそうです。 原因としてヘッドガスケットの抜けが考えられるそうですが、エンジンオイルにクーラントが混じっていたり、クーラントにエンジンオイルが混じった様子はありません。 ヘッドガスケットが抜けている可能性はあるでしょうか? また、ヘッドを降ろさずにガスケットの抜けを確認する方法はあるでしょうか? その他、このような症状が起こる原因は何かあるでしょうか? このような症状のまま、乗車を続けても問題はないでしょうか? 一度、アペックス パワーFCを付けFCコマンダーで水温を確認しましたが、80度ぐらいをキープしています。 FCコマンダーの水温表示はおそらく、純正水温センサーの水温です。 アッパーホースから社外の水温計などをつけて、水温は取とっていません。 エンジン関係の仕様 HKSエアクリ(きのこタイプ)、RSRフロントパイプ、不明マフラー(触媒後)、メーカー不明ROMチューン、SBC ブースト0.9Kに設定、プラグ(DENSOイリジウム)エンジンオイル(カストロール フォーミュラーRS) クーラント(HKS スーパークーラント)

  • LLCの適正温度はどの程度が正常範囲ですか?

    最近、レーダー探知機を新調しOBDII接続し、水温表示が出来るようになりました。通常の街乗り走行や高速走行を行いましたが90℃前後を推移しています。外気温が-5℃前後の冬期間で90℃というのは正常な範囲でしょうか?夏場になったらもっと温度が上がるかと思うと不安になりました。因みに前回LLC交換から5年経過してます。スーパークーラントではなく普通のLLCだと思います。エンジンは日産のQR25DEです。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • レガシィのオーバーヒート原因について

    レガシィランカスター6平成14年D型 走行10万キロに乗っています。オーバーヒートぎみに水温計が上がる現象に時々なります。条件として、上り勾配(峠)等でスピードはノロノロでエンジンに負荷がかかる状況(エアコンON)が続くとみるみる水温計が上昇します。特に夏場にみられ、冬でも起きたことがあります。一度水温計が上昇してしまうとアイドリングで止まって いてもなかなか水温は下がりません。また、走り出すと水温計がみるみる上昇するということになってしまいます。ラジエータのクーラント水も定期的に交換しており、水量も適量に入っています。ラジエータFANも2台ともに正常に回ります。サーモスタット、ラジエーターキャップを交換しても治りませんでした。通常、平坦道、高速道などでは、水温計はほぼ真ん中を示しており問題ありません。何か原因として考えられる事はありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • ゴルフ4ワゴンGT 水温異常について

    2004年式VWゴルフワゴンGTの水温異常についてご教示下さい。 通常の水温は90度位で、町乗り(2,000回転位まで)だと、特に異常はないんですが、 高速や長い加速時(2500回転以上)に水温がぐんぐん上がっていきます。 警告表示が出たため、周囲の安全を確認してニュートラルに入れて少し惰性走行をした後、 2,000回転位での運転に切り替えたところ、90度に落ち着きました。 ファンは2つとも回っているみたいですし(エンジン始動時に確認)、冷却水もレベルまで入っています。 走行距離は80,000キロ、まだタイミングベルト、ウォーターポンプ等はまだ交換していせん(-_-;) どのような故障なんでしょうか? どなたかお教え下さい。

  • VTR250の水温

    スイマセン。お世話になります。 たまにしか乗らないVTR250です。 キャブレターが詰まるので(リヤ側)ガソリンタンクに入れるクリーナー(呉工業さん)をいれて試運転中で40分位乗っただけなのに水温が100℃(自作水温計でラジエーターの入り口に装着)を超えてしまいました。 降りたとたんボコボコと音を立ててリザーブタンクのオーバーフローチューブからクーラント液がたれていました。 今までは真夏の渋滞で100℃を超えるぐらいでしたのでちょっとびっくりです。その時は肌寒い日でした。 ラジエーターキャップは一度も交換していません。冷却水は購入後約4年で交換しています。 何が原因かご指導下さい。 ラジエーターの後ろのFANは確か回っていなかったように思います。ちなみに何度で動作するのでしょうか?また、強制的に回せるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンターとプリンタードライバーが正しく接続されているか確認してください。プリントできない問題が発生する場合は、ドライバーの再インストールを試してみてください。
  • EPSON社製品を使用している場合、プリンタードライバーの確認方法とトラブルシューティング方法をまとめました。プリントできない問題に直面した場合は、以下の手順を試してみてください。
  • プリンタードライバーが正しくインストールされているか確認する方法や、プリントできない問題の原因と解決策について詳しく説明します。EPSON社製品をお使いの場合、特に参考になる情報です。
回答を見る