• 締切済み

夏場の留守番

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

追記として、防犯対策の窓として、トイレやお風呂などの窓が、 ・アルミサッシの格子でカバーされていて、窓を開けたままでも空き巣が入れないもの ・ビルの高層階みたいに、斜めのガラスをハンドルで角度を変えて、隙間を開けるタイプの窓になっているもの(「ガラスルーバー窓」) だと、鍵をかけずとも窓を開け放しておけるので、自然の風通しも活用できて、熱気がこもりにくくなります。それを、さらに換気扇や扇風機で補うと、猫が自分の好きな温度のところに登ったり移動して寝ててくれます。 風呂 格子 窓 - Google 画像検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E9%A2%A8%E5%91%82+%E6%A0%BC%E5%AD%90+%E7%AA%93&tbm=isch ガラス ルーバー OR ハンドル 窓 角度 - Google 画像検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC+OR+%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB+%E7%AA%93+%E8%A7%92%E5%BA%A6&tbm=isch

関連するQ&A

  • 猫のお留守番で3泊以上のご経験・・・

    がおありになられる方がおられましたらご教授いただければと思います。 先日ホテルに預けて2泊3日の旅行に行ってきたのですが、やはり猫ですのでプロといえども他人様にはすぐにはなつかず、帰ってきたときには痩せてしまいあまり水さえもあまり口にしなかったと聞きました。 できましたらペットホテルやペットシッターさんを利用しない方法で、自動餌やり器や自動給水器、トイレ増設、エアコンなど、猫のための最適な環境を整えて長期外出(1週間位?)されていたご経験のおありになる方に是非伺いたいと思っております。 猫の精神的リスクを避けるためには家での留守番が一番いいと思うのですが。 長期で、自宅で、猫を留守番させたことのある方がおられましたら是非教えてください。 宜しくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 6日間の猫の留守番はどうするのがベストでしょうか?

    現在、マンションに一人暮らしで1ヵ月半程の子猫を飼っています(※完全室内飼いです) 数週間後に帰省の為5泊6日家を空ける事になるのですが、 その間猫をどうしようかと悩んでいます。 6日間となるとトイレやエサ、何より不安でストレスがかかるので 自宅留守番は無理だろうと思うのですが、 ペットホテルや病院に預けるのが良いでしょうか? 実家は飛行機で二時間以上かかる上にすでに室内猫2匹(外出自由)と 外猫3匹が居るので、連れ帰るのは難しいと考えています。 身近に頼めるような友人も居ないので、ペットシッターも考えてはいるのですが、 利用経験がなくどうも不安で…。 また、まだ予防接種をしていないので、 それと合わせて病院に何とか頼もうかとも思っています。 (病院では、6日間もの預かりをしてくれるものでしょうか?) 何とかストレスは最小限にしてあげたいのですが、 どのような方法が一番良いでしょう? 長くなって申し訳ありませんが、皆様のご回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 猫の二泊三日のお留守番

    猫を飼って一年になります。 前回一泊二日留守にしなくてはいけなくてペットホテルに預けたのですが、おしっこもがまんして迎えに行ったときには、毛をさかだてて威嚇したりしてました。動物病院のペットホテルなので安心して預けたのですか、かわいそうで今回は二泊三日で留守にしなくてはいけないのですが、家に置いとくのも不安です。食事トイレ等は大丈夫ですが、不安になって夜中にないたり、走り回ったりして階下の住人に迷惑にならないかという心配もあります。 ペットシッターもかんがえてますが、まったく知らない人間が入ってくることに猫自身はどうなんだろうともおもいますし・・・・ 良いアドバイスがあればよろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 夏の旅行・停電。みなさん、猫ちゃんは?

    8月に10連休が取れることになりました(企業の節電対策のため) そんな長い夏休みが取れたのは初めてです。せっかくなので日本経済復興の大義名分のもと、長期で旅行にでも行こうかと考えています。ただ、時期が時期なだけに停電の心配もあり(住まいが東電管内)飼っている二匹の室内飼い猫が気掛かりです。 旅行中はペットシッターさんを朝夕二回お願いして、自宅でお留守番の予定です。シッターさんはもう何十回もお願いしているので猫たちもなついているし、下手にペットホテルに預けるよりいいのかなと。でも、停電してエアコンが使えなくなるかもしれないことを考えると、ペットホテルの方がいい?と考えたりもします。自宅が停電していたらペットホテルだって同じですかね(^^;) 何より行かないのが一番…とも思いつつも、子供達も楽しみにしていますし、夏まで様子を見てギリギリまで悩むと思うのですが、出来れば行きたいと思っています。 猫飼いのみなさん、今夏はどのように過ごされるのでしょうか?旅行や遠出などは控えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内で猫を2匹飼っており、共働きなので日中は2匹でお留守番しています。

    室内で猫を2匹飼っており、共働きなので日中は2匹でお留守番しています。この季節はエアコンを付けっ放しにして仕事に行っておりますが、家のエアコンは自動再起動はしませんので、停電などでエアコンが止まってしまったら・・・と思うと心配です。同じ悩みを持っている方は多いと思いますが、どのような対策をしてますか? また自動再起動ができるようにする方法を知っている方がいましたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 5ヶ月の仔猫の留守番

    賃貸マンションで1匹の仔猫を飼っています。飼いはじめてはじめての実家への帰省をお盆にするのですが、仔猫を実家に連れて帰るには、陸路で4時間くらいかかります。道中の電車の中でも、大鳴きすると思いますし、迷惑になっったりすると思い心配です。なにより猫ちゃんにストレスを与えてしまうのが心配です。 一人で留守番させるのもかわいそうですし。 ペットシッターさんや病院でお世話頂く予算や条件を知りたいです。東大阪周辺で良心的なペットの面倒をみてくれるところを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のお留守番について教えてください。

    うちは夫婦二人暮らしで一年程前から一匹のスコティッシュフォールドを飼っております。 先日あえてホテルには預けず、家の方が猫にとっては食欲や環境にも影響が少ないのではと思い、二泊三日で沖縄旅行へ行ってまいりました。 以前ホテルに預けたのですが、帰ってきたときには痩せてしまいあまり水さえも飲まなかったらしいので、今回は何とかリスクを避けるためになんとか家でお留守番をと思い思案に明け暮れました。 水とエサは自動の装置を購入し、室内はエアコンをセットして付けっぱなしで出掛けましたが何事もなく、無事お利口さんにお留守番をしてくれました。 旅行は趣味ですので、今後は二泊三日とは言わずに五泊ほどの海外旅行などにも行きたいと考えております。 さてそこで質問なのですが、猫を飼っているみなさんは最高で何日ぐらい猫にお留守番をさせたことがありますか? できましたらペットシッターさんには頼らずに機械装置だけでと考えておりますがご意見をお伺いいたしたいと思っております。 宜しくおねがいいたします。

  • 子猫のケージ内でのお留守番について

    子猫のケージ内でのお留守番について、夏場と冬場の注意点を教えて下さい。 今年の4月下旬に近所の道路脇に捨てられていたところを保護し、 7月現在、生後3か月になる子猫(♀)を飼っています。 私はペット可の賃貸アパートでの一人暮らしで、最初のうちは部屋の中で放し飼い(?)をしていました。 (5畳ほどの狭いアパートで、ケージなどに入れるのが可哀想だったので・・・) しかし、最近賃貸契約上は「外出時は必ずケージに入れる事」となっている事に気付き、 慌てて3段の猫用ケージを購入する事となり、仕事などで家を空ける時はケージに入れる事となったのですが、 これから暑さが厳しくなる夏、また、寒さが辛いであろう冬において、 ケージに入れてお留守番させる際の注意点など、どなたかアドヴァイスして頂けないでしょうか。 なお、私の仕事は夜勤もあるシフト制で、家を空ける時間帯は、 日勤 7:00 - 18:00  夜勤 15:00 - 翌日10:00 です。残業があった場合は、帰宅が更に遅くなります。

    • ベストアンサー
  • 子猫のお留守番について

    生後1ヶ月、トイレもまだはっきりと認識しておらず、ドライフードは食べきれません。 現在は食後にトイレへ連れて行っています。 食事はミルクと離乳食です。 週末に、どうしても長時間(朝9時頃~夜7時くらい)家を空ける用事ができましたが、無理でしょうか? トイレの粗相は良いとしても、食事の事が気になります。 連れて行けないこともないのですが、まだワクチン未接種ですし、連れて行く方が危険かと思い 質問しました。 ちなみに猫の事で留守を頼める家族・友人はいません。 ペットシッターも考えましたが、色々なペットがいるお宅へ訪問している方に、ワクチン未接種の子を頼むのも怖いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫だけで日中お留守番してもらってる方に質問です

    猫だけで日中お留守番してもらってる方に質問です。 どちらか1つだけでも構いませんので、参考に教えていただけると嬉しいです。 【1.夏の冷房や換気について】  冬は湯たんぽなど電気を使わず暖を取る方法もありますが、夏場はどのようにされていますか?  エアコンをつけっ放しにしておくのがいいのかなと思うんですが、万一留守中に停電で止まったりしたら…  と考えると、他にも何か対策をしたほうがいいのかなとも思います。  考えすぎかもしれませんが、やっぱり心配です。  エアコン以外に暑さ対策でしていることや良い方法はありますか? 【2.餌やりについて】  特に多頭飼いの方にお聞きしたいのですが、仕事などでいつも帰りが夜遅い方は  夜の餌やりはどうしていますか?  朝に1日分の量を出しておく方法は、1度に全部食べない・自分で食べる量を調節できる猫なら  それでも大丈夫そうですけど、うちの子はあればあるだけ1度に食べてしまう感じです。  兄弟2匹いて、特に1匹が去勢後食欲旺盛でいつもすごい勢いで食べるようになり  比較的ゆっくり食べるもう1匹のほうの餌を隙あらば横取りして食べてしまいます。  (もう1匹のほうも気が弱いのか、横取りされても譲ってしまうというか全く怒らないのです)  なので、うちの猫たちには出しっぱなしは難しいように思います。  今、自動給餌機の購入を検討してるのですが、2台買うとどうしても微妙にタイマーの時間にズレが生じてしまい  餌が出てくる時間がずれてしまうみたいです(楽天のレビューを見るとそんな感じみたいです)。  それだと結局1匹の子が全部食べてしまいそうな気がするんです…  すっごく高いのを買えばそんなことないのかもしれませんが…そこは妥協するしかないですかね^^;  多頭飼いの方は、その辺りはどのようにされているのでしょうか?  良いアイデアがあれば教えていただきたいです。  もし、2匹用の給餌機の情報もご存知でしたらお願いします。

    • 締切済み