• 締切済み

次の問題 答えてください

以下の問題を答えてください。 人員削減を1社ですると利益は上がるが、全企業がすると社会全体の需要が冷え込んで利益は逆に上がらなくなるような、個々のケースには妥当しても、全体を 合計すれば妥当しないことを( )という。

みんなの回答

回答No.1

マクロ経済学で、超有名な言葉なのでヒントだけ書いておきます。お手元のマクロの教科書を開いてください。たぶん、「貯蓄のパラドックス」のところで使われていると思います。英語では、fallacy of compositionと言いますが、この英語の直訳が日本語でも使われています。 蛇足ですが、同じ現象がゲーム論の世界でもあらわれますが、それは「囚人のジレンマ」と呼ばれています。

sunsetroad
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の問題、解答お願いします!!

    次の問題の解答をお願いします!! 問1 不完全競争市場について述べた以下の(1)~(4)の叙述の内、正しくないものをひとつ選べ。 (1)上位3社の生産集中度が100%の産業と50%の産業では、後者の産業の方がより競争的である。 (2)2つの産業の上位5社生産集中度がまったく同じであるとすれば、これら2産業の競争の程度は同じである。 (3)製品差別化の程度が大きい寡占産業の需要曲線は、差別化の少ない寡占産業の需要曲線よりも、勾配は急である。 (4)比較的小規模企業によって供給されている地ビールの市場では、特徴ある差別化のもとで、独自の価格が設定されている。比較的参入が容易で、差別化の程度がそれほど大きくないとすると、一時的に高い利潤を挙げている企業でも、長期にわたって高い利潤を享受することはできない。 以上、お願いします!

  • 解雇、人員削減など社会に悪い影響を及ぼす企業行動の制限について

    今朝の新聞によると、日本を代表する大手製造業16社の内部留保は2008年9月末33兆6千億円で、2001年度末の17兆円から大きく増えています。一方、この16社は今回あわせて4万95人の人員削減を行いますが、2009年3月期の株主配当は増配5社、維持5社、未定6社でおおむね株主の利益を守ろうとしています。 現在、日本は新自由主義の体制をとっていると思われますが、企業は社会の一員であり、また輸出の促進のために農業の自由化を受け入れるなど政策的な援助を受けていると考えられます。新自由主義において企業の行動はどのように制限されておりますか。

  • ミクロ経済学の問題

    ミクロ経済学の問題です。解答・解説が無いためできる方よろしくお願いします。 A社はある製品を独占的に製造している。費用関数はC(q)とする。ここでqは生産量を表す。市場の需要は、価格関数(逆需要関数)P(q)で表される。 1)A社の利潤最大化問題を定式化し、市場価格pと生産量qを図示しなさい。 2)A社はすべての販売をB社に委託する。B社は、製品を卸売価格tで仕入れて市場で販売する。意思決定は以下のようになされる。 まずA者が卸売価格tを決める。次にB社が卸売価格tを所与のものとして仕入れ量qを決め、製品を市場で販売する。B社の費用はA社への支払いのみとする。 A社とB社はそれぞれ自社の利益を最大化する。それぞれの企業の利益最大化問題を定式化せよ。 3)問題2)において、限界費用が一定でc=1、価格関数がP(q)=2-qで与えられるとして、市場価格p,生産量q,卸売価格tを具体的に求めて図示せよ。 1)はπA=q・P(q)-C(q)を最大にすれば良いということはわかりますが、具体的な数字がないため図示できずそこで詰まっています。 詳しい方解答・解説をおねがいします。

  • 私たちは勝ち組でしょうか?

    弊社では10年以上前から合理化を進めて来ていてそれなりに利益が上がり数年毎に結果を出してきました。 人員は一切削減していないです。 お金を懸けずに合理化するとはもっともだと思いませんか? お金を懸ければいくらでも合理化出来るし、それで出来たとしても懸かったお金のほうが多ければ出来ていないのと同じだと思いませんか? 人員を削減して経費を浮かしても人が入れ替わるだけでスタッフの実力の伸びは悪いですよね? 人を大切に出来ない企業は負け組みでしょうか?

  • 環境のための利益のため

    企業などが環境のために動くことで、自社の利益にもなるという理想的な実例があれば教えていただけないでしょうか。 行政が補助金・ピグー税などで動機づけなくても、企業が環境対策を行いたくなるような枠組み・技術はあるのか、と言い換えても良いです。 具体例としては「LEDへの切り替えにかかる費用<削減される電気代から得られる利益」というようになるケースです(これが本当にそうなのかは分かりませんが) 環境のため、は持続可能な社会に近づけるため、というような広めの解釈でお願いします。

  • 社会問題に関心を持たない、または直接行動を起こせないことについて。

    ・自分も周囲も被害を受けているにも関わらず(社会問題などで) それについて関心を持たない、直接行動をしない人が大勢いるのはどうしてだと思いますか。 ・社会的には、(社会全体の改善のためなどに)行動を行ったほうが良いと解っているのに、それを自分の保身(利己心)のために行わない人がいるのはどうしたらよいと思いますか。  本当に利己的な人は、自分の利益のために社会問題を解決すべきだと考えると思います。けれど、自分だけの利益優先のため、解決しようとしない、社会全体の利益よりも個人の利益を優先する心理が人間のどこかにあり、それが出来ないことが多いと感じます。  このカテゴリーを見られている方は社会問題に関心のある人だと思いますが、どのカテゴリーに質問すべきか解らず、こちらでさせていただきました。  問いが解りにくい文章だとは思いますが、ぜひ、多くの方の回答をお願いします。

  • 利己心と社会問題について

     倫理の授業の時にふと思ったのですが、合理主義者にとって社会問題を解決することは自分自身の利益にもつながるため、本当に利己的な人は、自分の利益のために社会問題を解決すべきだと考えると思います。 けれど、自分だけの利益優先のため、解決しようとしない、社会全体の利益よりも個人の利益を優先する心理が人間のどこかにあり、それが出来ないことが多いと思います。 このような問題はどうしたらよいと思いますか。 また、このような考えについて書かれた本、参考になるHPなども教えて頂けると幸いです。

  • ファイナンスについてわからない問題があります。

    x社のあるプロジェクトは今後3年間に渡り,1年目2億円,2年目2億5千万円,3年目3億2千万円の利益を見込んでいる。同社の割引率を6%としたとき,このプロジェクトから得られる利益の現在価値合計として最もふさわしいものを以下の①~④のうちから一つ選べ。 ただし,以下の現価係数表を用いること 割引率 1年 2年 3年 6% 0.943 0.890 0.840 ① 約4億1千万円 ② 約6億8千万円 ③ 約7億7千万円 ④ 約8億7千万円

  • 日本人って中毒者

    脳内麻薬中毒者みたいなものですか? 目先の利益を優先して、それが欲しくて躍起になり続ける人間が多いような気がしました。 今の政府の財政管理の仕方。 借金までして、返すあてのない社会保障を充実させて意味あるの? 大企業もやり方を変えていかなければならないような気がします。 それだけ人員を増やして、大きな投資をするという事はリスクです。 調子がよければよいが、逆に調子が悪いと一気に状態が悪化してしまうハイリスク、ハイリターン。 逆に小さいけれども、昔からの根強い需要があり、物を作ってきた会社というのは上場もせずにローリスク、ローリターン。 無借金の安全な経営で、○十年続けて研究してきたものつくりの土台があり、すぐには他業者もマネ出来ない。 どう思いますか。

  • 経営数理入門

    経営数理入門の課題でどうしても分からないところがあるので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 問い1 以下のケースにおける独占企業の利益最大化問題を考える。独占企業の設定する価格をp、販売数をqとする。そのとき、この独占企業が直面する需要関数をq=-10p +120、費用関数をC=2qとする。Cは費用を表す) 以下の問いに答えなさい。 (一)売上高を表した数式として最も適切なものを選択してください。 1 10pの二乗-120p 2 -10pの二乗+120p 3 10pの二乗-140p -240 4 -10pの二乗+140p -240. (二)利益最大化をおこなった場合の最適価格p※の値として最も適切なものを選んでください。 1 20 2 17 3 10 4 7 (三)利益最大化を行った場合の利益として、最も適切なものを選んでください。 1 100 2 105 3 205 4 250 どうかお願いします。

このQ&Aのポイント
  • トナー交換をしてもトナー交換のメッセージが消えない
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindowsです。どのように接続されていますか?有線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は光回線です。
  • 質問内容:トナー交換をしても交換表示が消えずに表示され続ける状況です。お使いの環境はWindows OSで、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはなく、電話回線は光回線です。何度トナー交換をしても同じメッセージが表示されるため、解決策を教えてください。
回答を見る