• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の日本のスポーツがつまらないのは年とったから?)

なぜ今の日本のスポーツはつまらないのか?

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

私も同じです。 というより、私の場合は大相撲やプロ野球に興味がありませんでした。 興味がなくなった理由は身近でそれらのファンだという人たちの立ち居振る舞いの印象が悪くして徐々に興味をなくしていったんですけどね。 子供の時からだったので、相手は同級生だったり大人だったりテレビだったり… テレビの場合は野球中継が延長になると楽しみにしていた番組が中断されることに怒りを覚えたりしました(笑) バレーボール、サッカーも見なくなったというか、テレビでの扱いが少なくなりましたよね。もしかしたら地上波ではなく衛星放送に移ったんですかね? とにかく、目にする機会がめっきり減ってしまったため興味の対象にならなくなったのかもしれません。 逆に新たに興味を持って積極的に見るようになったスポーツもあります。 「ディスクゴルフ」です。 これは自分でもやるように鳴ったからなんですが、YouTubeで試合の様子が配信されているので日本だけでなく海外の試合の様子も見ています。 テレビでのスポーツ観戦だと広告が写り込んで興冷めになることも多いし、CMで雰囲気とか流れがぶち壊されることもある。 緊張感MAXの時に脳天気なCMがはいるとガクッときますよね。空気読めよって(笑) ウソか本当かわかりませんが、テレビ局やスポンサーが選手たちに試合中に試合とか関係ない要求をすることもあるかもしれません。 そういうのが透けて見えると急激に興味を失うこともあります。

noname#209031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、サッカーのワールドカップ予選や本選だと、試合中はハーフタイムに大量にCM流してそれ以外はCMは流してないです。まぁ競技場じたい、企業のロゴだらけですけど。

noname#209031
質問者

補足

テレビの場合は野球中継が延長になると楽しみにしていた番組が中断されることに怒りを覚えたりしました(笑) たしかに、ドラゴンボールとかが、野球のせいで何度か中止になったりとか、 今は巨人戦も一桁視聴率がほとんどらしく、野球の延長放送はオールスターとか日本シリーズぐらいになりましたね。サッカーは最初の数年はミーハーも多く、かなり人気がありましたが、その後は固定客だけで、視聴率もとれないそうです、Jリーグ観戦者の高齢化が進んでいるらしく10年前は30代、今は40代がほとんどで、固定のサポーターが見続けているだけなんだそうです。

関連するQ&A

  • 今年の日本シリーズの対戦カードは結果予想は?

    セパのCSもファイナルカードに進出チームが決まり、楽天VSロッテ、巨人VS広島がリーグチャンピオンを目指す事に成りました。 そこでお聞きしますが、貴方は ◇リーグ代表はどのチームに成るとお思いですか? ◇日本シリーズの対戦カードと勝敗はどう成るとお思いですか?

  • 前園真聖選手ってどこへ行ってしまったんですか?!

    昔私がサッカーをよく見てた頃、前園という選手がいました。当時の前園ブームはすごいもので今後の代表チームをひっぱていくのは彼しかいない!という感じでした。 その後あまりサッカーを見なくなっていたのですがtotoの影響で最近再び見てみると!前園のまの字も出てこない。 代表メンバーにも彼の名前がない。年齢的にはまだ20代後半のはずですが・・・?彼はいったいどうなってしまったの?当時のブームがあまりにもすごいものだったので現在のこのサッカー界から消え去ってしまったかのような状況が不思議でなりません。当時の「ラ王」のCMでは彼が主役で中田英は木に引っ掛かって「ぞの~ぞの~」とか叫んでたのに。 何か大きなケガでもして消え去ってしまったのでしょうか?何か知ってる方いたら教えて!!

  • 日本とブラジルのパイプ

    今さら?って思う方いるかもしれませんが、よろしくお願いします。 Jリーグ発足時から、ブラジル人やけに多いですよね?そこで幾つか質問なんですけど 1.どういう過程で、ブラジルとのパイプを作ったのでしょうか?その割には、日本vsブラジルの代表戦が少ない気がします。 2.海外リーグの移籍金を見ると、Jリーグがそんなにお金をだしてるように見えないのですが、なぜ偉大な選手や監督が日本に来たもしくは来てるのでしょうか?

  • 一シーズンが2年以上にまたがるスポーツはありますか?

    一シーズンが2年以上にまたがるスポーツはありますか? 国内外の多くのスポーツは、一年をひと区切りとして優勝チームを決めていますよね。 昔、パ・リーグやJリーグが前後期に分けて、年2シーズン制だった事はありました。 では、逆に2年以上のリーグ戦を行い、数年ごとに優勝を決める競技は有るでしょうか。

  • セ・リーグとかパ・リーグとか必要?

    なんでこの狭い日本でしかも12球団しかないのに2つのリーグに分けるの? 1リーグでいいんじゃないですかね? 相手は5チームしかいないからいっつも同じ敵と戦ってる感じで飽きる。 あの広大なアメリカで30チーム以上あるなら、2リーグもいいけどさ。 Jリーグなんて20チームくらいあるのに1リーグじゃん。 プレイオフが必要なら、前後期制にするとか、上位数チームでプレイオフするとかやればいいんじゃないの? どうしても分けたいならJ1とかJ2とかみたいな分け方ならいいかな。独立リーグや社会人チームまで巻き込んでさ。こういうリーグの運営はJリーグというかサッカーの考え方を見習うべきかと。 独立リーグ側もお客さん増えて儲かるからいいんじゃないの? 群馬vsDeNAとか、欽ちゃん球団vs楽天のガチンコ勝負面白そうだし。 川渕さんが日本のバスケ界を改革したけど、野球もそろそろ変わるべき。

  • 川崎フロンターレ?

    今日からJ1リーグ再開ですが、順位表を見たら川崎フロンターレ? とかいう、あまり聞いたことのないチームが首位になっています。 ちょっと調べたら、去年J2から上がってきたばかりのチームで代表選手なんかもいないみたいですね。 川崎といえばヴェルディかとも思ったのですが違うチームみたいで。 代表選手や有名外国人のいる浦和やガンバ・鹿島を抑えて、こんなポッと出のチームが首位にいるとは、J1リーグには何が起こったのでしょうか? 代表選手は、ワールドカップに出るため、怪我をしないように手を抜いてたりしたんですかね?

  • 日本代表は、コパアメリカに参加すべきだったのでは?

     大震災のためJリーグの日程も過密であり、さらに海外組も呼べなかったため、断念したようですが、なでしこの活躍を見ると、やはり、強豪と真剣勝負する貴重なチャンスだったと、後悔の念が押し寄せて仕方ありません。  日本代表が活躍すれば、結局、Jリーグにも注目が集まり、選手も海外に行きやすくなって成長でき、日本チームもより強くなるでしょう。チームにも移籍金も手に入るでしょうし、観客動員も増えるのではないでしょうか?  どうして、Jのチームは目の前の利益、つまり自分のチームのことばかり考えてしまうのでしょうか?日本サッカー協会も、頑張って欲しかったです。

  • 今のJリーグいついて質問!!

    こんにちは、Jリーグなんですが、また盛り上がってきてますね! 私は開幕当時からフランスワールドカップくらいまではずっと熱心に見てたんですが、それ以降一気に冷めてしまって見なくなってしまいました、三浦和良選手の大ファンだったので彼が代表落ちして、ザグレブに行ってしまって、中田選手のような新しい世代の選手(1998当時)が出てきてなんというか。。カズのプレーが見たくてJリーグを見ていた私は一気にサッカー熱が冷めてしまいまた。 しかし!なんというかミーハーというかこの前のワールドカップを見て、とってもなんだか懐かしい興奮を思い出し、今は若くてすばらしい選手がたくさんいるんだ! と思い、またサッカー熱が沸いてきました!  これからJリーグを追っかけたいんですが、なにぶん何年も見ていなかったもので注目選手やこれから伸びてくるであろう選手がいまいち分かりません、詳しい方いたらぜひ注目選手を教えてください!  あとあのフランスのときの代表メンバーはどうしているんでしょうか? 城彰二選手やロペス選手はいまどこに? カズ、武田、北沢、ラモスなどが全盛期だった頃のJリーグが大好きでした、でも今のJリーグも魅了がありそうですね! どんな情報でもかまいません、よろしくおねがいします!

  • 今、来てるDF

    東アジアカップに向けて、日本代表に新しい選手を試す動きがありますが、巷の意見は大概、攻撃の選手ばかりで、守りと言えば、中澤だの闘莉王だの、今更の選手ばかりが聞こえてきます。代表で試すだけの期待を持てるDFの若手は、Jリーグにほんとにいないんでしょうか?普段、特定チームの試合しか見てないので、詳しい方、教えて下さい。

  • サッカー日本代表って何で外国人監督?

    「日本代表」ですよね? Jリーグのチームの監督ならわかるんですけど、日本代表なのに何で外国人を?? 能力の問題だとしても、外国の監督を呼んで日本の監督に教えさせるみたいな構図にすればいいんであって、直接外国人監督使うのはおかしいと思うんですが。