• ベストアンサー

薬以外に寝つきが良くなる方法を教えて下さい。

hatimittsuの回答

回答No.5

以前TVで紹介されていた方法ですが、枕もとにタマネギのみじん切りをボールに入れて置いていました。実験ではお昼寝をしない保育園児の枕もとに置いて寝付くか試していました、ちょっと臭いかもしれませんが、身近にあるものなので挑戦しやすいのでは?と思います。

mie1012
質問者

お礼

こんばんは、 アドバイスありがとうございます。 そうですよね、 タマネギですよね。 何か野菜を枕もとに置くというのは 分かっていたのですが タマネギでした。 冷蔵庫に入っていますので 早速試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寝つきが悪く、早起き

    一ヶ月程前から夜寝つきが悪く、朝は4時とかに目が覚めてしまいます。その為昼間眠たくなって昼寝をしても10分で目が覚めてしまいます。夜もウトウトと10分程で目が覚めてしまいそれからなかなか寝れません。 午前中は活動的に動けるものの、午後からはなかなか体が動きません。その他に体の異常はないんです。いったい何なんでしょう?病院とかに行った方が良いのでしょうか?

  • 寝付きが悪い

    寝付きが悪い 昨日10時30分に布団に入ったのに今日の朝3時頃まで寝れませんでした。 こんなに寝付きが悪かった事がなかったのでビックリしました\\\。 この間学校で寝る前にホットミルクを飲んだら寝付きがよくなると先生が言っていたのですが本当でしょうか? 明日はテストなので今日みたいな事があったら困るので\\\;

  • 子供の寝付きが悪い…

    5か月の子供がいます。 2週間前ぐらいから寝付きが悪いです。一度目をつぶって寝るのですが、眠りが浅いのか急に目を開け、そこから1時間ぐらい寝てくれません。その間寝返りをうとうとしたり、声を出したりします。それで力尽きたのか、指をしゃぶりながら寝ます。 約1か月前は寝る前には必ず泣いていました。それが1週間ぐらい続き、その後は布団に入ってトントンしてると30分ぐらいすると寝ていました。 生活リズムは朝8~9時の間に起床、昼寝は1回1~2時間します。6時にお風呂に入り、8時ぐらいに部屋に連れて行きます。(部屋は豆きゅうにしています) 子供って突然リズムが変わるものでしょうか?こうもコロコロ変わるものですか?このままずっとこんな日々が続くのでしょうか?また、おとなしく寝てくれるときが来るのでしょうか? また、いい寝かしつけの方法があったら教えてください。初めての子供でわからないことばかりで、悩んでいます。

  • 寝つきが悪い

    いつもお世話になっています。先日朝起きられないという質問をさせてもらい、皆さんから回答を頂少しずつですが、朝起きられるようになって来ました。 今回は寝つきの事で相談に乗ってください。 朝7時半に起き、家事と子供の世話、散歩などして、 9時ごろ子供を寝かし、片づけをして、布団に入りますが、寝るまでに1時間半か2時間掛かります。 昼寝は一切しません。(特に目が冴えるっていう感じでもなくボーっと時間が過ぎていく感じです) 数分で眠れる旦那がとってもうらやましいです。 体質なのでしょうか? 寝つきがよくなる方法がありましたら教えてください。 また寝つきのよい人、悪い人の違いは何なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寝つきが悪い

    寝つきが悪い私は眠りにつくまで2・3時間がかかります 早く寝ないと!と焦れば朝まで眠れない時もあります。 昼寝は出来るのですが、夜に布団に入った時が寝つきが悪くなります。 「目をつむっていれば眠れる」と簡単に言える方がうらやましいです。 最近では精神安定剤を眠る前に服用するようにしました。 薬に頼っていてはダメだと思っていても眠れないからと服用して1年になります。 何か良い意見だどあれば聞かせて頂きたいと思い投稿しました。 どうか宜しくお願いします。

  • 寝付きはいいのですが、グッスリ眠れない

    寝付きはいいのですが、夜中の3時すぎに目が覚めて グッスリ眠れません。 出張先のビジネスホテルでは特にそうなり、 家でも同じようになります。 中年になると朝が早いのでしょうか? いい治療ありますか? ちなみにストレスもあるかもしれませんが、、、、

  • 寝付きが悪い娘、4か月

    4か月の娘が、ここ2週間、急に寝付きが悪くなり困っています。 22時に部屋を暗くし、母乳を飲ませてウトウトした所で抱っこし、ベッドにそーっと起きます。でも10分後位に起きてしまい泣き出します。 また母乳をあげ…を3回繰り返し、日付が変わる頃ようやく寝てくれます。 イライラしてしまうし、身体的にもつらいです…。今までは1回の寝かし付けで眠ってくれていました。 大きな物音は立てていないのに、なぜか起きてしまいます。私と夫も娘と同じ部屋で寝ています。 昼寝は午前と午後に1回ずつ、2時間ずつです。朝は7時に起こしています。 体重の増えが悪いので、病院からミルクを足すよう言われ、夕方と夜に1回ずつあげています。 この寝付きの悪さは、どうすれば直るのでしょうか…?どうしたら、1回の寝かし付けで眠ってくれるのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • 寝つきが悪くなりました

    9ヶ月の男児です。 4日前から急に寝つきが悪くなり、12時頃まで遊んでいて、寝かせようとすると怒ります。 それまでは、お風呂に入っておっぱいをあげるとすやすやモードになっていたのに、急に宵っ張りになってしまいました。 朝は8時には起きていますし、昼寝は抱っこしたり、膝に置いている間にウトウトする程度です。 刺激を与えて疲れさせた方がよいかと、散歩に連れ出しましたが、変わりありません。 どうなっているのでしょう?

  • こどもの寝つきが悪いのですが

    12歳 身長160cm 体重45キロの小学6年生の長男のことで質問します。 5年生くらいから、夜寝付きが悪くなりました。 21時には布団に入りますが、1時間近く眠れないようです。 よって朝なかなか起きれず困っています。 1階6畳の和室に親子4人(長男・私・小3の次男。夫)で並んで寝ています。 21時になったら長男・次男は和室へ行き布団に入ります。 次男は寝つきがよく朝も6時半頃自然と起きてきます。 長男は6時半過ぎに大音量の目覚ましがなりますが起きません。 耳元に目覚ましを当てても起きず、7時15分くらいにやっと起きてきます。 朝学校へ行っても朝の会でボッーとしていてお友達が休んだかも憶えていない様子です。 スポーツ系ではないので休み時間に外で遊びことが少なく、家に帰っても漫画を読んだりしています。 運動は、週に1回武道の習い事をしているくらいです。 乳製品は苦手ですが、残すことはせず、だいたいなんでも食べますし、食欲もある方です。 冷え性なのかいつも手足が冷たく、それが不眠の原因かと思いましたが、寝つきの悪さは季節関係なく1年中です。 寒くなり、ますます朝がつらいようです。 何か原因があるのでしょうか? 寝つきをよくするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 閉所恐怖症の主人は治るのでしょうか。

    ウチの主人はどちらかといえば、男っぽい人なのですが、閉所恐怖症らしく、天井の低い部屋や洞窟などが苦手です。 昨日、脳ドックを受けてきて、MRIの中でふと目をあけたら、目の前にドーム上にかぶさっていて、それからは心臓がばくばくして気分が悪くなり本当に途中でやめて帰ろうかと思ったそうです。 閉所恐怖症を治すにはどうしたらよいでしょうか。