• ベストアンサー

ブラケットよりも上ハン握って走るのは個人的自由では

BuriBuri4の回答

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.2

ブラケットより上ハンの方が楽な時点でポジション出てないと思う。

noname#210309
質問者

お礼

そうですか。 短いステムに替えたんですよ。 それよりもいままでバーハンドルだったので その習慣があるから ついつい上ハン握って走ってしまうのです。

関連するQ&A

  • クロスバイクにドロップハンドルを付けられない貧乏人

    クロスバイクにドロップハンドルを付けたら その瞬間からロードバイクですよね。 だからクロスバイクにドロップハンドルを付ければロードバイクみたいに上ハンドルを握ってリラックス走行したり 下ハンドルを握ってスピード走行することは可能なのではないでしょうか。 それにバーハンドルの時と違い下ハンドルを握って走ればバーハンドルよりも スピードも出るのではないでしょうか。 それで何かいけないのでしょうか。 個人的な趣味と楽しみなのだから クロスバイクにドロップハンドルを付けて走っても良いのでは。 それで 何か不都合なことでも有るのですか。 クロスバイクをドロップハンドル化できなければ貧乏臭いですか?? 2万円もかかると聞いたのでそのまま乗るのも貧乏人の勝手ではないですか?? あぁ??

  • クロスバイクにドロップハンドルを付けた場合

    クロスバイクにドロップハンドルを付けても ロードバイクにはならないそうですが ロードバイクみたいに上ハンドルを握ってリラックス走行したり 下ハンドルを握ってスピード走行することは可能なのではないでしょうか。 それにバーハンドルの時と違い下ハンドルを握って走ればバーハンドルよりも スピードも出るのではないでしょうか。 それで何かいけないのでしょうか。 個人的な趣味と楽しみなのだから クロスバイクにドロップハンドルを付けて走っても良いのでは。 それで 何か不都合なことでも有るのですか。

  • クロスバイクのハンドルを垂直で握る最良はどれか

    クロスバイクのバーハンドルだと水平で握ることになるので 長時間乗ってると疲れてくることが有ります。 そこで 垂直方向の握りも増やす場合は次のうちどれが最良と言えるでしょうか。 ブルホーンにして両端にブレーキを付けて乗る あるいはバーエンドバーにして両端にブレーキを付けて乗る あるいはドロップハンドルにしてブラケットを握って走る。 補助ブレーキを付ければどれも 水平と垂直方向の握りを楽しめて乗れます。

  • ドロハンクロスの方が性能が上の場合だって有るのでは

    クロスバイクにドロップハンドルを付けてもロードバイクにはならないしロードバイクよりも性能が良くならないと言われますが ロードバイクだっていろいろなグレードが有るのだから 例えば このクロスバイクにドロップハンドルを付けたら http://crossbike.biz/wpdata/precision-sports/ このようなロードバイクよりもはるかに性能が良くていい走りなのではないでしょうか。 http://kakaku.com/item/K0000650442/ だから ロードバイクよりもドロップハンドル付クロスバイクのほうが高性能な場合だって有るのでは ないでしょうか。

  • ドロップハンドルだと格上に見られるのでは

    ロードバイクってクロスバイクよりも格上と見られている風潮が有ります。 それなら 同じクロスバイクでもドロップハンドルを付けたら車種を知らない人から見たら それはロードバイクに見えるだろうから バーハンドルのクロスバイクよりも高額で格上と見てもらえるのではないでしょうか。

  • ・昔のロードのハンドルブラケットどうすれば??

    昔のロードレーサー(ランドナータイプ?)のハンドルとブラケット復旧について、 切り替え機能は無くブレーキのみのもので、 補助ブレーキレバーもブラケットから生えています。 http://happy.ap.teacup.com/jitensya/timg/middle_1233484972.jpg ブレーキワイヤーはハンドルとともにバーテープに巻かれず、 びょーんと上に出ているものです。 現物は参考画像とは違うかもしれませんがが似たような感じです。 (1)ブラケットを覆っているゴム?部分が朽ち果てて金属むき出しなのですが、 金属むき出しのまま乗ったりもするのでしょうか?(痛いですよね?) なにかで覆う良い方法はありますか? (2)こういうタイプの自転車はハンドルの角度やブラケット位置などの調整はどうすればいいのでしょうか? 最近はロードバイクばかりですがこういった自転車ならではの基準があったりしませんか? 参考になるHPをもしご存知でしたらリンクも是非貼ってください。 (3)このタイプのブラケットでの注意点やアドバイスその他関連事項がなにかありましたら、 どんなことでも結構ですのでご遠慮なくお気軽に書き込みください。 古いですがいろいろ教えて欲しいです。。

  • クロスバイクにドロップハンドルを付けたら

    クロスバイクにドロップハンドルを付けても フレームのジオメトリーが違うとかでロードバイクにはならないそうですが ロードバイクの走りにはかなり近い走りにはなるのではないでしょうか。

  • 悪路でドロップハンドルだと扱いにくくありませんか

    マウンテンバイクで時々山道など走って遊んでいる者なのですが 悪路を走ってて思うのですが とてもこういう道はドロップハンドルでは走りにくいのではと思います。 グラベルロードやシクロクロスはドロップハンドルなのですが それでよく悪路を走れますね。 悪路走行はバーハンドルに限るのではないでしょうか。 ドロップハンドルで悪路を走る利点て何なのですか。 もちろん 自分のマウンテンバイクはバーハンドルです。 舗装路を走る時はドロハンクロスに乗っています。 ドロップハンドルは舗装路だからこそ良いものなのではないでしょうか。

  • ハンドル替えるとブレーキが危険になる訳は何ですか

    クロスバイクのブレーキなのですがもともとからVブレーキが付いているのですが バーハンドルの場合はVブレーキでも何も問題が無いのに ハンドルをドロップハンドルに替えるとVブレーキだと危険だと言われるのは なぜなのでしょう。 ハンドル替えただけなのに何でいままで問題無かったブレーキが 急に危険なものに見られてしまうのですか。

  • どちらの自転車に乗ったら良いでしょう。

    現在はドロップハンドルを付けたクロスバイクに乗っています。 自転車自体には何も不満は無くて気に入っています。 但し、ロード乗りに関わると見下され嘲笑され貶される場合が有るので自分もまぁまぁなロードバイクに乗ればそういうことは無くなり不快な思いをすることも無くて良いのではと思います。 しかし、自分としてはロードバイクは特に欲しくも無いし必要でも有りません。 それなら、ロード乗りとの関わり合いは極力避けてドロップハンドルを付けたクロスバイクに乗り続けるという手も有ります。 さて、ドロップハンドルを付けたクロスバイクに乗り続けるか 欲しくも無いロードバイクをわざわざ買って乗るか どちらを選択すればよろしいと思いますか。