• 締切済み

中古車の保証内容で、絶対に外せないものとは?

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  何も無いです 直ぐに壊れる様な部分は保証してくれませんつまり、保証してくれる所は壊れない だから、保証なんて実質的な意味は無い  

YKANAJAN
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問の趣旨がうまく伝わっていなかったようですね。 ・保証内容にあるということは、その部分は容易に壊れない。 ・保証内容に載っていない部分は、壊れてしまうかもしれない。 つまり、保証内容に載っていないとしても、通常は是非載せておいてほしいところ(壊れないように整備をしてほしいところ)とは、どこですか?という質問です。

関連するQ&A

  • 中古車の保証内容で、絶対に外せないものとは?

    件名のとおりです。 中古車を、ディーラーではない中古車屋から、購入しようとしています。 中古車屋の保証がつき、保証書のコピーを資料としてもらっており、見るとシリンダヘッドとかオイルパンとか、列挙されています。が、正直車についてあまり詳しくなく、保証内容で重要な漏れがないかどうか判断がつきません。 保証内容にあるということは、その部分は容易に壊れないでしょうが、保証内容に載っていない部分は壊れてしまうかもしれないと考えています。 保証内容で普通これは外せないだろう、という部分はどこでしょうか。 保証内容に重大な漏れがありそうなら、一応保証内容に加えてくれるか確認し、ダメならそのお店から買うのは諦めるようにします。

  • 中古車購入。充実した保証は?

    現在私の車(中古)にはトヨタのロングラン保証+2年延長の 保証を付けてあります。 他社でも同等の保証制度を設けていると思うのですが、内容は 各社微妙にちがっていますよね。 そこで質問なのですが、ディーラー系列の中古車もしくは大手買取 中古車屋などの保証で一番いいものはなんでしょう? ロングラン保証をベースに、免責があるからお徳じゃないとか、保証の 対象が優れているなど教えて下さい。

  • 中古車の新車保証継承ができない

    比較的大手の中古車屋で最近中古車を購入しました。 納車はこれからです。 中古車は不安でしたが、使用感も少なく走行距離も少なく、年式が新しいため 新車保証(メーカー保証)がついていて比較的安心そうでしたので購入を決めました。 しかし、納車直前になって、中古車屋から 「新車保証継承ができませんでした(新車保証はつきませんでした)」 と連絡をうけました。 理由は「車高調整をしているから」でした。納車までに標準と同じ車高に調整してください、 と中古車屋にお願いしていたので、別に低いわけではありません(おそらく標準とほとんど同じ)。 しかし、そのような社外品が付いている場合、有無を言わさず新車保証が付けられないように最近ルールが変わったらしい、ということでした。(純正品でも、車種が違う部品でもダメらしい) 中古車屋もその点については把握しておらず、今までならば交換部品のみ保証外で、その他の部分(いじってない部分)について新車保証は継続できたのに、と言っていました。 こんなメーカーはスバルだけだ、と言っていました。 理由はどうあれ、契約内容と異なるので、こちらとしては受け取れません。 また、中古車屋としても、それは当然承知で、じゃあどうしよう、という感じで困っていました。 私も気に言った車ですし、問題をうまく解決して、納車したいと思っています。 案はいくつかありまして (1)新車保証と同じ保証を中古車屋が無料でつける  中古車屋が提示した案です。  新車保証がつくので、中古車屋の保証はなしにする予定でした。 中古車屋も「うちの保証をつけても、内容は新車保証とほとんど同じですよ」と言われていました。 しまし、今の状態のまま保証なしの車を渡せないので、その中古車屋の有料の保証を 新車保証と同じ内容にして契約してはどうか。本来は有料のものだが、無料にする、という案を提示されました。  言い分はとても良くわかるのですが、私は、「ディーラーが新車保証を認める車」というところに 安心を感じていたので、「新車保証は通りませんでしたが、うちで保証します。内容は同じです」というのは、不満です。 保証の内容だけに満足しているわけではありません。保証を提供しているのがディーラーか 中古車屋かというのは大きな違いに感じます。 別に中古車屋を疑っているわけではありません、誠実に対応してくれていると思います。 しかし、ターボも付いてるスポーツカーですし、いざというときはディーラーで直して欲しいです。 (2)他のディーラーに持っていく  中古車屋が提示した案です。これは確実ではなく、試す価値はあるかも、というレベルです。  こういうルールは意外と曖昧なところもあるので、他のディーラーに行けば通るかもしれない。 つまり、ダメと言われたのは、この県の○○スバルだけど、隣の県の△△スバルに持っていけば通るかも、ということでした。 なお、中古車を購入する県も、その隣の県も、私の住んでいる県ではないです。近いですが。 (3)車高調整をやめて、純正品をつける  これが最もストレートなやり方。全てを純正に戻せば、確実に新車保証継承できます。 デメリットは料金がかかることと、納車が遅れることです。 契約は「新車保証をつける」となっており、お金も払ってハンコも押し、契約書も手元にあるので、 「俺が買ったのは新車保証付きの車だ、それを用意しろ(そっち持ちでサス交換しろ)」 というのもルールの範囲内とは思います。しかし、中古車屋さんも良くしてくれましたし、 ミスに付け込むようなことは気が進みません。  とはいえ、明らかに中古車屋に責任があるので、料金は半分くらい出してくれないかなあ、 と思っています。 なお、この方法をとるなら、工賃は無料にします、ということでした。(つまり部品は実費) (4)自分で新車保証継承する  この案は、少し望み薄です。  購入後は地元のディーラーで、点検などのメンテなどをやってもらうつもりです。先日、保険にも加入しまして、付き合いが始まりました。車検やメンテ等も、今後、ここでお願いすると伝えており、良くしてくれると思います。なので、購入後に、車を持って行っていけば、通してくれるかも、と少し思います。 これは、まず聞いてみるしかないですね。 方針として、気持ちのいい解決をしたいです。契約書を盾にとって得をしてやろう、 みたいな気持ちはありません。とはいっても、もちろん、損するのも嫌です。 何か、いい知恵はありませんでしょうか。ご教授ください。

  • ユーザ車検でのメーカ保証について

    ホンダのフィットに乗っています。 三年前新車で購入し、今月で車検が切れます。 そこで、ディーラーに見積もりを出したのですが、想像以上に高く 時間もあるのでユーザ車検(自分で陸運局に持って行く)にしようかと考えています。 しかし、問題は、ディーラーにの見積もりで指摘されたのですが、アウトボードブーツのグリス漏れと、オイルパンのオイル漏れです。両者とも油が滲んでいるだけで、ディーラーによるとメーカ保証で無料交換してくれるとのことです。 確かにブーツを確認したら左側が滲んでいるのですが、割れている訳ではないです。 そこで、お聞きしたいのはユーザ車検の前後で、メーカ保証を受けれるかということです。自分で陸運局に持って行って車検を受けた後、ディーラーに持って行き、無料で漏れ箇所の部品を交換してもらえば安くすむのではと、たくらんでいます。 だれかお知りの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • プジョー認定中古の保証範囲

    307ccなんですが、オープンにするときににトランクが通常とは逆(リアバンパー側が残るような形)で開くと思うんですが、その際トランクの内装パネルが引っ張られて割れてしまいました。 説明下手で申し訳ありませんが、トランクを開けて一番手前にある内装パネルです。 認定中古で買ってまだ2ヶ月くらいなのですが、こういった場合保証修理になりそうでしょうか? また、保証修理の場合、買ったディーラーに持っていった方がいいのでしょうか? それとも近所の正規ディーラーでも取り使ってもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 中古車保証の充実度

    はじめて車を購入する者です。 中古車(軽)を購入したいと思い、TAXという中古車店でめぼしい車を見つけました。 店員さんに「こんな保証がありますよ」と説明をしていただいたのですが、その保証は充実しているのか、それとも必要最低限をクリアする程度なのか?自分では判断がつきません。 (エンジン機構やブレーキ機構のそれぞれの部品がどんな役割をしているのか、ネットで調べているのですが、説明を読んでさらに混乱しているという状態です。) TAXという中古車販売会社の保証内容がどの程度充実しているものなのか、車にお詳しい方がいましたら教えてください。 参照:「TAXゴールド保証」 http://www.tax.co.jp/content/naiyou.html

  • BMW E90 オイル漏れ修理費用の妥当性?

    BMW E90 2007年の オイル漏れ修理費用について教えてください。 シリンダーカバーのオイル滲みは昨年修理完了したのですが、 シリンダーヘッドとシリンダーブロックのあたりからオイルが滲み出ているうようです。 エンジンを外しての作業になるらしく、時間もかかるようです。 また、オイルパンからのオイル滲みも同時に直しておこうと思いますが、 馴染みの修理工場で双方合わせて、修理費が約25万円という言われました。 この修理費用はこんなものなのでしょうか? 参考に教えていただけるとたいへん助かります。  

  • トヨタ86 セル

    某ディーラーで車(トヨタ86)がオイルの漏れが確認され、オイルパンの交換を行ってもらいました。オイルパン交換が終わり自宅まで帰り再度エンジンを掛けると、セルは回るがキュルキュルとこの音が今までにないぐらい長くしてからエンジンがかかりました。再度エンジンを切る掛け直すと通常通りかかりました。車にくわしくないのでキュルキュルと言う音の名称はわかりませんm(_ _)mが素人でも分かるぐらい長かったです。 バッテリーが怪しいのかと考えたのですが、三か月前に交換しており疑いにくい、ディーラーでの修理後なので、オイルパン交換でこの様な症状は出るもの長くしょうか? また、原因は何かわかりませんでしょうか? 少ない情報ですが、解答宜しくお願い致します。

  • トヨタロングラン保証について教えてください。

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 今トヨタディーラーでロングラン保証をつけて、中古車を検討しています。ロングラン保証ですが、私が住んでいるところと、購入するお店が遠いのですが、買った後、地元のディーラーで故障した際、保証で直していただけますか? あと、買ったお店と修理を出したお店とでは、保証の内容が異なりますか? やっぱり、買ったお店と修理するお店が違うと修理の際サービスマンの対応が違いますか? 前から欲しかった車なので、保証をつけて長く乗りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 中古車の不具合で

    中古車を買ってから半年ほど経ちました。 外車で、買ったお店は正規ディーラーではありません。 主に通学用で、購入したのは半年前なのですが、定期が残っていたため最近になってようやくコンスタントに乗るようになりました。 そこで、最近になってブレーキランプが点灯しないことに気付いて購入したお店に持っていったのですが、”接触不良でこういうこともある”などと納得のいくはずのない回答しかしてくれなかったので、正規ディーラーへ持っていきました。 せっかくなので正規ディーラーに、他にも悪い箇所はないのかメンテナンスをお願いしたところ、ブレーキランプの不具合以外にもバッテリー漏れ等が発覚しました。 その正規ディーラーの方いわく、 ”このバッテリー漏れはひどい。整備士として風上にもおけない。外車で扱いが分からなかったのかもしれないがこれを売り物にするのはやりすぎだ。” 素人の私には分かりませんでしたが、バッテリーが漏れていたために漏れた部分が変色・腐食してしまっていた状態らしかったのです。(現在はバッテリーは交換してもらっています) そして、中古車を購入したお店に文句を言ったほうがよい、変色・腐食した部分の交換代金の請求、最悪バッテリー代だけでも返してもらったほうがよい、というアドバイスをいただいたのですが、このような請求は保証期間が過ぎていても適応されるのでしょうか? また、どのように請求するのが正しいのでしょうか? いかんせんこのような文句を言うのは初めてなので言いくるめられてしまいそうな気がして不安です。 ご指導よろしくお願いします。