• ベストアンサー

学校の授業でセンター試験に対応できるのか...

私は偏差値50程度の高校に通う高校一年生です。 大学受験においては底辺なレベルなのに 進路説明などでよくセンター試験は教科書 に沿って作成されいるので、日々の授業をしっかり聞いていれば バッチリです。みたいなことを言います... ですが、例えば数Iの3次式の因数分解は授業でほんのちょっと だけやって、テストの範囲からは除外されました。 他にもセンター試験の過去問とかで見かけた問題を授業やテストで 全くやらないものがありました。 このようなありさまで学校の授業に任せてもいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.2

誤「センター試験は教科書に沿って作成されいるので、日々の授業をしっかり聞いていればバッチリです。」 正「センター試験は教科書に沿って作成されいるので、教科書をしっかり理解していればバッチリです。」 つまり、テストの範囲からは除外されているかどうかは関係なく、教科書にある単元はしっかり勉強することですね。

071c1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

偏差値50程度の高校がどのような学習を行うかわかりませんが、大学に進む子ばかりではないはずですよね。進路実績を見て、どれだけの生徒が大学進んでいるかを調べてみてはいかがでしょう。できればセンターを使う国公立などを。その数が一学年の生徒数に比べて、あまりにも少ないならばそんなに信じない方がいいと思います。 後は部活などで話せる先輩(今の高3など)がいれば、その人に尋ねてみるのもいいでしょう。 センター試験も教科書を超えるレベルは出ないかもしれませんが、センターに合わせた勉強はしておく必要はあると思います。しっかりセンター対策を行ってくれるような学校ならばいいですが、偏差値50程度の学校でどこまで行われるか...。 今からという必要はないですが、センターの問題演習は個人でやっていくべきでしょうね。

071c1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター試験の目的と必要性

    センター試験って不要では?こんな試験が無くとも、入学者選抜の方法は幾らでも有るのでは? 単純な話、センター試験を省き2次試験だけで国公立大学入学者を選抜すると、経済面からも時間面からも受験者の負担が軽減されます。推測ですが、まるで受験料から官僚が潤う仕組みを作る事を目的にしているようです。 多くの高校(特に公立校)では、センター試験で高得点を得る事を目的とした授業が無いです。高校教育の目的に、センター試験は登場しません。 保健体育の授業ではサッカーの試合が行われます。しかし、センター試験の科目に保健体育なんて無いし、サッカー実技も調理実習も油絵デッサンも無いです。 英語の授業では、英文の音読やビートルズ鑑賞があります。しかし、センター試験にスピーキングテストは無いしリスニングテストにメロディーは含まれません。英語の教科書にマーク式の演習問題は無いです。 国語の授業では、羅生門の朗読があります。しかし、センター試験に朗読は無いです。国語の教科書にマーク式の演習問題は無いです。 数学と理科と社会の授業はそれなりに対策になってそうですが、それでも定期試験は記述式です。教科書にある演習問題もマーク式は少ないですし、標準的回答時間が書かれてません。 要するに、高校教育とセンター試験設問がズレているのです。センター試験は高校教育で身に付けた学力を検査する試験ではありません。マーク式で設問数を多くして奇問を織り混ぜ、得点分布が散らばるように設計された試験です。こんな試験が公正な大学入試といえるでしょうか?公立校で塾に通わないとなると、カンニングでもしない限りセンター試験では負け組になります。センター試験が真の学力のモノサシといえるのなら、せめて検定済教科書にマーク式の演習問題を付け加えるべきでは? センター試験は日本最大の試験です。大学進学を目指すとなると、この試験で高得点を取れば選択肢が大きく拡がりますし、センター試験のみで栄冠を掴む事も出来ます。勿論、世界は広く、センター試験が全てではないしょう。しかし、センター試験と向き合ってセンター試験と闘う事は1つの教育のあり方ですし、高校生の周りの大人は技術面からも精神面からも支援すべきです。今の高校教育は、センター試験から逃げていると思う。「センター試験は死んだ、生きている試験でも受験者は少数、受験者が多くても教科書に沿った記述式の試験だ」といったスタンスを感じる。特に校長先生は、センター試験から目をそらし、現実逃避しているようである。

  • センター試験で、、、

    こんにちわー!!私の妹が今高校2年生で、受験の事をもう考えています。彼女は文系で、私大にいくことはもう決めているようです。そこでセンター試験を利用したいそうなんですが、試験にとりたい教科は国語、英語、数1だそうです。数学を試験科目にあつかっている文系の私大は具体的にどんなとこがあるかできるだけたくさん教えて欲しいです。偏差値は55以上くらいからです。あとちなみに今一番生きたい大学は、立教、、、だそうです、、。回答お願いします。

  • センター試験について

    こんばんは 高校1年生です。 センター試験は何教科あって大学受験にどのような影響があるのでしょうか? センター試験についてできるだけ詳しく回答していだけるとうれしいです。 これくらいのことは自分で調べるべきなのでしょうが、将来にかかわることですし、先生に聞くのも少し抵抗があるので、質問させていただきます。 回答よろしくおねがいします。

  • センター試験について

    高2です、私の通ってる高校は偏差値が低く 授業内容も普通高校や進学校に比べ簡単で進むスピードも遅いため 進学するためには塾など行かないといけないのかもしれませんが、 家の都合で塾にはまだ通えない状態で とりあえず勉強しようと思うのですが 学校の教科書だけではセンター試験の勉強はできないと 先生に言われ、困っています。 私は中学のときに勉強を怠けて行きたい高校も落ちてしまい 二度も繰り返したくないのでできるだけ早めに勉強したいと思ってます(高1のときからするべきでしたね…) 入試は実技なので大丈夫なんですが センター試験が不安で 試験科目は日本史Aと英語IIIと国語IIIと生物Iで受けようと思い、 詳しく載ってるいい参考書や問題集があったら教えていただきたいです! よければ効率いい勉強方法もあったらよろしくお願いします…!

  • センター試験に向けての参考書

    こんばんわ! 僕は約1年後私立大学の受験をするんですが、センター試験と一般試験を受けます。 センター試験の勉強をするにあたって、参考書がほしいと思ったんですがどのような物がいいのでしょうか? 受ける教科は英語,化学,数学IAです! 恥ずかしながら高校を中退したので、高校2年生からの知識はありません。化学は1年で2年分やってあります。 英語,化学,数学でおすすめの参考書や、勉強の進め方を教えてください! 英語は、単語帳→長文の練習の順でやりたいんですがこれで大丈夫ですか? 一般試験はセンター試験と似ているようなので、センター試験の対策をしようと思ってます。 偏差値52くらいの学校です。 よろしくお願いします。

  • 学校の授業の進度より早く終わらせるには

    私は今高校2年で来年受験なのですが、勉強計画を立てていたらセンター試験直前まで授業が進み続ける事がわかったのです。 この場合は早めに学校の範囲を自力で先に終わらせてしまったほうがよいのでしょうが、いつまでに終わらせればよいのか、また、何を利用すればよいのか教えてください。(できれば教科ごと) 尚、高校は田舎の公立校で、予備校は遠いので残念ながら利用できません。

  • 高校3年授業何時終わる?センター試験関連

    センター試験が来週ありますが、私の高校は2月上旬まで授業があります。3学期末テストもあります。皆さんの高校では、どうですか?センター試験前にすべて終わっていることが普通ではないでしょうか?

  • センター試験勉強

    こんにちは 高2の女子です センター試験まで残り430日ほどでしょうか。 高校が進学校で高2でもそれなりに受験について考えている学校です。 私は東北の文系大学に行こうと思っています。私の今の3教科の偏差値は54.8です。 勉強しなくてはいけないことがわかっています。でもやる気が起きなくて、気がついたらスマホをやってたり、ゲームしていたり、寝ていたり… 勉強してないわりにはまあまあ良い結果が出ているので、余計余裕を持ってしまっています。 このままではダメ、とわかっていますが、 学校の定期テストの勉強と受験勉強の両立の仕方がわかりません。それと、今から始める受験勉強の方法がわかりません。 おすすめの勉強法、モチベーションの高め方などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学のセンター試験について質問です。

    数学のセンター試験について質問です。 私は今年高校3年生の受験生で国公立を志望しています。 そこで、2003年の数2Bのセンター試験をといていたのですが、 そこで「arg」というものや、確立の範囲で、「分散」というものがでてきました。 これらの言葉は学校の授業では習ったことがないし、教科書にも載っていないのですが、 センター試験に出る可能性はあるのでしょうか? 私は塾などには通っていなく、自分で勉強しているのですが、 これらの言葉は塾では習ったりするものなのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • センター試験について

    今センター試験について悩んでいます。私は高校2年生ですが、行きたい大学が一般試験だとセンター試験+小論文・面接をやらなければいけません。私のいるクラスは基礎的なことしかやらないクラスで、1年生の時の授業はどの教科も教科書の半分程度しかやっていません。だから基礎からほぼ独学でやらなければいけない状態です。こないだ受けた河合の模試もかなり厳しい結果でした。どんな問題集が自分に合っているのかすら分かりません。ですからセンター試験の問題集や勉強法など教えて頂けると嬉しいです。