• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイト買取)

アルバイト買取の疑問と不満

moha91の回答

  • ベストアンサー
  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.3

まず従業員に店舗の過不足金を支払う義務があるか、という点についてですが、これは有りません。 店頭での過不足金の発生の問題はあくまでその店舗あるいは法人の責任に帰せられるものであって、ある特定の従業員に責が帰せられるものではありません。故に払う必要は有りません。 ただし、レジ担当者が故意に行った(例えばレジ金を窃盗したり、知人に対して不当に値引きを行って販売を行ったりなど)り、重大な過失があった(例えば自身が店内を離れると他に誰も店舗を見るものがいないにも関わらず一定時間店を離れ、その間に現金が無くなったなど)りした場合は、当然ながらこの限りではありません。 手渡しで手数料、の部分ですが、書かれている限りのことを見る限りでは、違法な請求と考えます。よってその気になれば民法703条704条をたてに不当利益返還請求訴訟を起こすこともできます。ただし、現実問題として訴訟を起こすには裁判費用が必要ですから、少額であった場合はなかなか難しいところが有ります。自分にはその気が有る、という一種の交渉のカードとして経営者側と協議する際に使うのが現実的でしょう。 また店頭の人数を増やすためにはどうすればよいか、と言う部分ですが、これは残念ながら経営上の問題であるため、経営者がそれを適切だと考えるのであれば従わざるを得ません。これを客観的に厳しい人員配置であると証明するためには、例えば質問者様の残業時間が相当時間に及んでいるとか、店内の防犯カメラ映像で長時間レジの列が途切れない様子を記録しておくとか、そういったことを以て経営者なり、フランチャイズチェーンの親許であるローソンの地区担当SVや人事管理担当部署などへ直接訴えるほかないと思われます。 以上、参考にされてください。

関連するQ&A

  • アルバイトで給料手渡し

    アルバイト先で給料を手渡しでいただいています。 まだ、働きはじめたところですが、 勤務先が給料を手渡しで渡すメリットって あるのでしょうか? 金額にしては、月額微々たる金額かもしれませんが 素朴な疑問です^^ また、私自身にとって、税金やその他もろもろ・・ なにか手渡していただくことによって 関係してくるのでしょうか・・?

  • アルバイトについてのご質問です。

    アルバイトに関してのご質問です。 私は先月末に就職先が決まり、今月末にアルバイト先(飲食店)を退職することになっておりました。 ですが、今月初に体調を崩してしまって二週間の自宅療養をしておりました。(オーナーは了承しました) 昨日になって体調が良くなりましたので、昨日から今月末まで出勤出来る旨を伝えたところ、解雇されました。(あまりのショックにお給料の請求は忘れてました) オーナーから『お前は何をしたか分かっておるのか?』と言われたので、2週間もシフトに穴を開けてしまったことを謝りましたが、解雇は覆りませんでした。 正直に申しますと、体力的にも(毎日オーナーに弄られたり罵倒されたりして精神的にも)今月末まで勤務する自信がありませんでしたので、その場で了承しました。 そこで、解雇されたアルバイト先のお給料日は月末〆の10日支給なのですが、6月1日から昨日解雇される昨日までは一切出勤しておりませんが、先月のお給料(約12万円程度)は頂けるのでしょうか? また、もし頂けるとしても向こうから一切連絡が来なければ、こちらからはどのように請求するべきでしょうか? (最悪労基や簡易裁判所に訴える前に、どのように請求すべきか) ちなみにお給料は手渡しです。 また、オーナーから 『この辺りの飲食店では、お前の評判は最悪だ。確かめた訳じゃねえけど。』 とも言われました。(以前は周辺の飲食店でアルバイトとして勤務しておりましたが、どの店舗でもしっかりとお話をした上で退職しております) 飲食業界では、体調を崩して暫くお店を休む=クズなのでしょうか? それも教えて下さい。 気を強く持って臨むつもりではありますが、何分このようなケースは始めてなので、テンプレと言うか、ひとまずこのような状況での常套手段みたいなものを教えて下さい。

  • アルバイトの給料(手渡し)の受け取りについて

    アルバイトの給料(手渡し)の受け取りについて お世話になっているバイト先が給料手渡しなのですが、今月は給料日に勤務がなく、その日は受け取りにいくことも出来なさそうです。 今までずっと給料日に勤務があり、出勤時に受け取っていたので勝手がわかりません。 こういう場合、給料日後最初の出勤時に貰うという形でも問題ないでしょうか? 受け取りに行けない旨を連絡した方がいいのでしょうか? ちなみに、出勤日は給料日の3日後です。

  • 就職するのでアルバイトをやめたいのに…

    はじめまして。私は大学4年生です。 今年の12月から断続的に就職先の会社の研修が入って忙しくなるため、オーナーにアルバイトを12月20日でやめたいと申し出ました。しかし、オーナーは「どうせ大学の卒業式までは引っ越さないのだから、アルバイト先に籍だけおいて忙しい時だけ手伝って」と言っています。私は、卒論・入社準備などもしたいのでずるずるとアルバイトを続けたくありません。おそらく年末年始なども強引にシフトを入れられると思います。 他に私がやめたい理由は ・クリスマスケーキの予約でノルマが課せられると知ったため ・配属先や就職後のことを両親と年末にゆっくり話し合わなければならないため 制服もクリーニングして返却しなければならないし、お給料も手渡しなので、オーナーと関係が悪くなるのは困ります。強引にやめると説教されるみたいです。 しかし2ヶ月前にやめることを申し出ているので、こちらには何も非は無いはずなのですが… このような場合どうしたらよいでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • アルバイトの退職及び労働分の給与について

    1ヶ月ほどコンビニでアルバイトをしていましたが、 オーナーのセクハラまがいの言動や度重なるシフト変更に嫌気がさし、先日体調不良を機に入院するとの理由で退職の旨を伝えました。実際は、入院するほどのものではないのですが、普通の理由だと絶対受け入れてもらえないと思ったので・・・。 オーナーの回答は、「給料は銀行振り込みから手渡しに変更したから取りに来てくれ」とのことでした。また、「入院証明書と医者の診断書」をもってこいと・・・。たかが、850円の時給で働いているのに、数千円の手数料を取られる証明書をもってこいというのは、おかしいのではないでしょうか。 入院証明書及び診断書を持っていかないと、退職受理及び労働分の給与は支払ってもらえないのでしょうか。よろしくお願いしますm(。_。)m

  • うどん店の閉店から買い取りはどうかな?

    私が勤めていた、うどん店が今月末にて閉店します。 理由はオーナー(うどん職人)の資金不足及び気力の不足が原因です。 私は開店時からうどん以外の料理すべてを担当しており、調理経験は15年以上あります。 オープン当初から数年はホールアルバイトも数人雇いいれてましたが、最近はオーナーと私の二人のみで営業しています。 閉店にあたり、オーナーから店の譲渡を申しいれられましたが私は自己資金がありません。 そこで、友人に相談した所「俺が金を出すから、お前やれ!」と言われました。 しかし、友人の言う資金はオーナーが出している買取価格より下回っているのでこのままでは買い取れません。 友人は「このまま、店をたたんでも他に買取する奇特な人はいない!ほとんどただで買い取れる」と息巻いています。 オーナーは「店の開店に1500万以上かけたから最低でも300万は欲しい」と言っています。 オープンして約4年売り上げ減が主な原因の店ですから、私が見ても店そのものの価値はあまり無いと思いますが友人の意見を取り入れて買い取った方が良いのでしょうか? ちなみに店の保証金は約180万円 家賃は18万円の所で閉店後は1ヶ月以内に現状回復が契約になっています。 自己資金はありませんが、他に運転資金やその他の経費にかかる資金は何とか都合がつきそうです。

  • アルバイトの先月のお給料を未だ貰っていません。

    お給料は店長から手渡しなのですが、先月分のお給料を未だ貰っていません。 アルバイトの先輩に聞いてみたところ、店長はお給料を渡すのを忘れることがあるようです。 シフトは店長と同じ時間にならないので、メールでこの旨を伝え、店長のいる時間にお給料を取りに行きたいのですが、何とメールすれば良いか分かりません。 再来週に友人と旅行に行くので、それまでにお金が必要なのです…。 アルバイト先へは、住んでいる所から徒歩1分程なので、すぐに行けます。 こんにちは。 お疲れさまです。 店長シフト時間に、8月分のお給料をいただきに伺っても宜しいでしょうか? こんな感じてしょうか…? また、私はアルバイトを始めて2ヶ月程であり、失敗も多くするので、あまりしゃしゃり出たことは言いたくないのですが…。 店長は女性で、仕事には厳しいですが、明るく、楽しい方です。

  • 高3です。

    高3です。 卒業までお金が沢山必要なのでバイト先を変えようと思っているのですが、質問です。 (1)大きな理由としては、シフトの時間帯を変えたいのと、LAWSONの時給が安いからなのですが、 2年も働いてて今更時給安いからやめたいとは言いづらいです…。他に理由になる言葉、何かアドバイスお願い致します! (2)LAWSONをやめて飲食店に変えたいのですが、 その飲食店の面接を受け、合格した後に、LAWSONに辞めたいという意思を伝えるべきですか? (やめたらすぐ、新しいところで働きたいです) (3)オーナーと二人きりでシフト組まれることが殆どなのですが、辞めたいと言い出すタイミング、 伝え方等教えてください!

  • 正社員のアルバイト(副業)について

    私は正社員として事務をしている女性です。一人暮らしをしているのですが給料が安く生活費がきつきつで何かアルバイトをしたいと思うのですが会社にばれないように働くにはどうしたらいいのか知ってる方いれば教えてください!また同じ状況の方いればどんなアルバイトをしているのか教えていただきたいです!ちなみに私は夕方5時半までの勤務で日曜日がお休みです!

  • コンビニアルバイトです。助けてください。(長文です)

    自分はコンビニでアルバイトをやってるのですが、今日も勤務でお店の裏の事務所に入ってからオーナーに呼ばれました。 それから2時間近くオーナーに厳しく問い詰められました。 まずオーナーに「何か隠し事してない?」と言われ、自分は以前数回持って帰ってしまった廃棄の弁当について聞かれたのかと思い、その事を言いました。 だけどオーナーは「それ以外にもあるはずだ」と言い、5分後ぐらいに「金庫の金取ったろ?」と言われました。 お金を取るなんて事は絶対やってないです・・・・ と言う事を何度も言ったのですがオーナーは全く信用してくれません。 レジの下に硬貨が無くなってしまったときに硬貨が用意してある金庫があるのですが、盗まれた当日(2日あるのですが)夕方~からで金庫に触れたのは自分だけらしいのです。 それは防犯カメラで確認済みとのことです。 自分はオーナーに「確認したいので自分にも見せてほしい」と言ったのですが「自分がやったんじゃないなら見る必要ないじゃないか」と言って見せてくれませんでした。 弁当の持ち帰りはもうやってしまった事なので警察に突き出されるのも覚悟しています。この場合窃盗罪になると思うのですが・・・・どのぐらいの罪になるでしょうか?合計で1000円ほどだと思います。 でもお金は本当に取っていないです。オーナーに信じてもらいたかったのですが、廃棄を持ち帰ってる時点で信用などしてもらえるはずも無くそのまま帰ってきました。 2回犯行があったと言う事なので、また他に犯人がいるならまた犯行があるはずだと言う事で8月10日頃まで一応待ってもらえる事になりました。それでお金が盗まれなかったら、自分が犯人にされてしまいます。 自分はどうすれば良いんでしょうか・・・・・大学生で今テスト期間ですが、何も手が付けられなくて不安でいっぱいです。 ご面倒だとは思いますが、ご返答のほどよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう