• 締切済み

ホンダリード90

29penguinの回答

  • 29penguin
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.4

回答NO.1さん、補足ありがとうございます。 もちろん転売はジャンク品としてです。廃車で引き取りの代金を支払うぐらいなら「ナンボでもいいから売った方がマシ」という意味です。 誤解があったようで失礼しました。

関連するQ&A

  • スクーター リード100の修理を実際に行った事のある方にお伺いしたく質

    スクーター リード100の修理を実際に行った事のある方にお伺いしたく質問させていただきます 現在不動 ホンダ リード100 JF06の  キャブレターOH フューエルタンクからのチューブからキャブへのラインをOHした オイルポンプ フュエールポンプを取り付けるにあたり サービスマニュアルにはエンジンを始動しと書かれている しかし、エンジンはまだかからないのにどうやってガソリン、オイルがキャブに来ているのかを 確かめるのかを知りたい。 私が考えるに、 (1)キックまたはセルを回しそれによってキャブに供給されるのか? (2)誘い水の要領であらかじめガソリンをキャブにチューブからスポイトのような物で送り込む? (3)2ストロークオイルはチューブにあらかじめ充填し繋げることはサービスマニュアルに記入されているのでそのように取り付けは実施した。

  • SA11Jアプリオのエンジンがかからない

    ヤマハアプリオSA11Jですが、このたび整備の為、インマニ交換、エアクリ交換プラグ交換をしました。カウル類などを外したついでにと、キャブのOHも行いました。しかし元通りに組み上げたところ、セルを回してもなぜかエンジンが始動しません。 キャブは問題ないと思います。キャブにガソリンもきています。プラグはスパークしています。 あと考えられるのは「オートチョーク」なのかなと思ったりしています。キャブから取り外す際に壊してしまったとか・・・ 例えばオートチョークを壊してしまったとしたらエンジンは全く始動しなくなるのでしょうか? 尚、この様なとき本来ならキックでの始動も試みてみるべきなのですが、只今「ワンウェイクラッチ、キックピニオンギヤが磨耗」しておりキックが全く使えない状態なのでセルでの始動しかできません。 今回の整備をするまでは全く問題なくセル一発始動、走行ができていました。 何か考えられる原因があるでしょうか?  ちなみにこの様な場合、もしキックが通常通り使えたとしたら始動できる可能性もあるものなのでしょうか?或いは(セルで始動できないので)キックでも同く始動できないでしょうか? とても困っております。お詳しい方ご教授いただければ助かります。

  • ホンダシティーGA2のキャブ不調について

    GA2(キャブ仕様車)のエンジン不調について教えていただきたいと思います。 車は10万キロのキャブ仕様のGA2です。 症状ですが、冷間時の始動はセル1発で始動しますが、暖っていると、5秒位セルを回さないと始動しません。 始動に関しては使用上問題ないと思いますが、 始動後、水温が上がるまで5分くらいの間(夏の暑い日でも)2,000~2,500回転で回り続けます。 5分位走行しますと停車時900~1,000回転になりますが、その内信号待ち等でアイドリング不安定となりエンストします。 再始動はセル2~3秒で再始動します。 ホンダのお店でキャブのOHと調整をしてもらいましたが、治っていません。 どなたかご経験の方がおられましたら教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • リード90の始動で困っています

    エンジンの始動が悪くて困っています。 セルではバッテリーが上がりそうなので、キックしていますが30回くらいしないとダメです。 一度かかると次はセルで簡単に始動します。 アイドリングは高い時と低い時が交互にあらわれます。 バイク屋さんでキャブを新品にしてもらいましたが、症状が改善しません。 「古いバイクなのでお金をかけるのはちょっと・・・」という感じの応対でした。

  • エンジン焼き付き??

    この前、ヤフオクでエイプ50の不動車を購入して自分でメンテし、乗ろうと思っていました。今まで原付スクーターだったのでMT車に乗るのは初めてです! 納車してからスクーターの方も修理していたため、メンテに1ヶ月半もかかって、やっとエンジン掛かりました! まずガソリンを入れ、キャブのOH、エンジンオイル交換、プラグ交換をするとちゃんとエンジンが掛かってくれました! それで、初めてMT車に乗るので駐車場で練習してました。 練習開始10分後、なんかエンジンから異音がし始め、エンストしそうになり、とりあえずキーOFFでエンジン止めました。 そしたら、エンジンからこげ臭い匂いがして、キックペダルがスムーズに降りません・・・しかもエンジン掛からなくなりました。焼き付き?? 車体もフルノーマルでキャブのジェット類、スクニュー類もサービスマニュアル通りの番数、数値でした。しかし、エンジン止めてからプラグを見てみると、始動前はメンテ中にいろいろカブったりして真っ黒だったプラグが真っ白になっていました。 そう言えば、オイル交換してから翌日車体を見に行くと、オイル漏れしてたようで、車体の下の地面がオイルで少し濡れていました、ほんの少しだったので大丈夫だと思い、一ヶ月くらいそのままにしていました。 焼きついた??原因はオイル不足でしょうか?それでオイル不足だとプラグは真っ白になるんでしょうか? それとも僕の運転が下手(しょっちゅう高回転空ぶかしになってしまう。)だからでしょうか? あと、MT車の正しい運転の仕方を教えてもらえたらうれしいです。 チョークの正しい使い方、クラッチレバー、変速のタイミング、やってはいけないこと、などです!!

  • ハンドルが切りにくく、回転が上がらない(ホンダ・リード50)

    原付のリード50に乗っています。 中古で5年くらい乗っていてバッテリー交換は5年間していません。バッテリーは弱っていてここ3年くらいはキックで始動、ウインカーは最近反応しなくなっていました。 それでもエンジンがある程度暖まると走りに支障は無く、その日も通勤に駅まで使用しました。 その日の帰り、妙にエンジンの音が弱く、ハンドルが切りにくくなっていました(曲がるのにハンドルが重たい感じです)。朝は普通だったのに突然です。駅には悪ガキが多いから、車体に紐を絡ませるなどいたずらされたのかとも思いましたが、ハンドル部には異物はありませんでした。 一週間後、久々に始動してみると、何度かのキックでエンジンはかかるもののスロットルを回してもタイヤが回転しません。プスンプスンプスンと微妙に反応するだけで使い物にならなくなりました。 これはバッテリーやメンテナンスの問題でしょうか?(オイルは定期的に継ぎ足ししています) もう寿命かとも思っています。 何か対処法の分かる方がいらっしゃいましたらお願いしますm(__)m

  • ホンダ アクティ(HA4)のエンジンが吹けません

    ホンダ・アクティ(HA4)のエンジン(E07A)が吹けなくて困っています。 【対象車】 ・平成4年式ホンダアクティ(HA4) ・エンジン型式(E07A) ・走行距離約60,000キロです。 ・5速マニュアル車、エアコンなし 【症状】 ・中回転域までは普通に吹けるが、高回転が吹けない ・ある一定の回転数に達するとそれ以上回らない  ある一定回転数以上になると燃料が行ってないというか  リミッターがかかったような感じになってそれ以上吹けない。 ・エンジンは一発始動。 ・調子が悪くなる前はキッチリ吹け上がっていた。 【経緯】 ・調子が悪くなる前はエンジン一発始動で、高回転もキッチリ吹けていた ・ある日突然エンジンがまったく始動しなくなった。 ・近所の整備工場でエアーベントカットを新品に交換してもらった。 ・エンジンは一発始動するようになったが高回転は吹けなくなった。 整備工場では原因不明なのでキャブを丸ごと交換するしかないと言われたが、 なるべく、最小限の部品で直せるものなら直したいと思って質問させていただきます。

  •  中古ホンダ・リード90を購入後2週間でオーバーフロー。購入店に再整備をお願い出来るでしょうか?(長文です。)

     とある大きいバイク店で、5万円で購入しました。店員から、お店の保証が無い事を念押しされ、2万キロ走行・納車整備がある事を確認して決めました。  しかし、購入後2週間でオーバーフロー。購入店がお盆休みだったので、他店で見てもらいました。他店店員さんに、キャブレーターを整備した形跡が無いこと、遠出は避けたらいい、エンジンに焼き付きが少しあると言われました。  後日購入店に聞くと、キャブを整備してない事(バイクの状態が良いとキャブまでは見ないとの事)、ガソリンタンクにサビがあるのでは?と言われ、腹が立ちました。  ・タンク内のサビ、エンジンの焼き付き等欠点があるなら最初から言ってくれ!(消耗品なら金払いますから!)  ・納車整備代をもらってるのにしてないなんて言うな!(してないなら侘びの一言言ってよ!)  購入店に再整備依頼とバイクの今の状態を問いたいです!出来ますか?  長くバイクに乗りたいので、お店に強く意見できず、この場を借りて質問させていただきました。       

  • DIO 動かない

    1年前に10分掛けてキックでエンジンがかかり10分でエンジンストップしました。 それからそのまま放置してました。 今回また動かそうと思い、キャブのオーバーホールをしエンジンを始動させたのですが10秒ほどで止まりました。 また、キャブのOHをして、プラグを新品にし、キックした所エンジンが掛かったのですが、1分ぐらいでエンジンが止まりました。 それからまたキャブのOHをしたのですが、まったくエンジンが掛からなくなりました。 どうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • NS-1、アイドリングしないアクセル緩めるとエンスト

    初めまして、この度後期のNS-1実働を個人売買で購入しました。 エンジンがかからず、プラグ交換(8番)+キャブのOH(シール交換+キャブクリーナ+歯ブラシ)で行いました。 キックが滑るため、押しがけでエンジン始動します。 アクセルを軽くあおるとエンジンが掛かり、緩めると止まります。 プラグは火が散っており(回していないため若干かぶり気味です)、キャブのドレーンからガソリンも出ています(ドレーン緩めると) 社外部品はCDI(ポッシュ銀)とエアクリくらいだと思います。 後、ウインカーも点灯しません。配線には断線はなく(テスター確認)メーターのインジゲーターは点灯します。 バイク整備を覚えるため自分でコツコツ整備したいと思っています。 ご教授お願いします。 バイク整備は始めてで車はエンジン以外は大体弄れます。