• ベストアンサー

道北に鶴って居ますか?

noname#208915の回答

noname#208915
noname#208915
回答No.1

北海道で鷺(さぎ、しらさぎ等)をみたことあります。グレーのもいます。 やはり首が長かったです。 鷺の種類は違いますか?

azuki-7
質問者

お礼

画像を見るとコウノトリっぽいです が 群れでは無く単体で居ます それに渡らずに同じ場所に居る気がします コウノトリでしょうかね?

関連するQ&A

  • 九州にいる鳥

    こんにちは。 どのカテゴリーでお聞きすればいいかわからないのですが、鳥の名前が知りたいのです。 九州(福岡)にいる鳥なのですが、一見すると鶴のような鳥です。 白鷺などの倍くらいの大きさはあるかも知れません。 行動は白鷺と同じようで、田んぼや水辺などでよく見かけます。 体色(羽の色?)はグレーです。 頭の部分に黒の横線が入ってるかも知れません。 羽を広げるとかなりの大きさがあります。 このようなキーワードなのですが、心当たりのある方、名前を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 鳥と電線と感電 そして 人

    カラス(鳥)が電線にとまっても感電しないのは 1本の電線上に止まっているからで、 2本の電線に足を渡すとカラス(鳥)でも感電すると聞きます。 釧路では丹頂鶴が電線に引っかかり感電死することがあるそうですので、やはり複数の電線に触れると感電するのでしょう。 では、人間が1本の電線にぶら下がったとしたら・・ これは1本でも感電しますよね? 何故なのでしょうか? 個体の大きさによる、なんてことがあるのでしょうか? (スズメが2本の電線に触れた場合も感電するのでしょうか)

  • この鳥はなんて鳥?

    道端で見慣れない鳥を見たので教えてください。 ○頭は黒色、全体が黒だったかヘルメット状に上半分が黒だったかは定かではない。 ○胴体は全体的に白 ○尾は全体にスカイブルー系統の白みがかった青で、胴と比べて長めで、かつ先端は四角形で角ばっている。 ○大きさは普通のインコを一回り大きくした感じ(中型?) ○発見場所は東京中部、つがいなのか2匹で行動していました。 こんな感じでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • サギのような鳥の名前

    さきほど隣家の庭木に飛来して少しの間羽根を休めていた鳥です。見たことのない鳥で、サギのように見えますがインターネットで捜しても見つかりません。 くちばしは黄色、首から尾まで白ですが羽の先は黒のようです。体はシラサギくらいの大きさ、首もシラサギのように曲がっています。

  • 夢占いについて

    こんにちわ! 気になる夢を見たので質問させていただきました。 それは 美しい鳥が自分の足に飛んできて性交をしている夢です(性交してるかしてないかははっきり覚えていない) 家の中に黒い美しい羽が特徴の鳥か何か(鳥だったかどうかは曖昧)がいて、 「綺麗だな~!」と見ていたらその鳥だったか忘れましたが ブルーとグリーンが混ざったような若干エメラルド色にも見えたこれまた美しい鳥が僕の方へ飛んできて抱きつくような感じで足にとまり、腰を小刻みに動かしている感覚がしました。 最初の黒い何かはその黒い何か全体を見ているというよりはその尾についていたカンザシフウチョウの頭についてるような羽を見ていたといったほうがいいかもしれないです。 それが綺麗だなと見ていたらグリーンとブルーが混ざったエメラルド色にも見えた美しい鳥がばーっと飛んできて左の骨盤のあたりに羽で抱きつく感じで止まって小刻みに腰を動かしている感覚があったという夢です。 夢自体はもっといろんな出来事が映っていましたがその中で一番印象的だったのがその夢だったので質問させていただきました。 黒い鳥は死などの悪い予兆だと聞いたことがあったのですが鳥かどうかも曖昧で;; 回答お願いします!

  • 黒色の鳥

    屋根の上に2羽いました(横浜市)。とまっている状態では、全体に黒色。くちばしは黄色を帯びた白っぽい色。足も黄色のようなオレンジ色にも見える色。羽を広げて他の屋根に飛び移る時に広げた翼には、白い丸に見える模様が、かなりはっきりと、地面に立っている私からみえました。初めて見る鳥で、野鳥図鑑の中を探しましたが見当たりません。何と言う鳥か教えてください。頭の部分の羽が少し鶏冠のようにツンと伸びているようにも見えました。よろしくお願いいたします

  • この鳥の名前を教えてください。

    この鳥の名前を教えてください。 2010年3月24日札幌上空を千歳 苫小牧方面へ V字編隊46羽の集団で飛んで行きました。 鳴き声等は聞こえませんでした。 コンパクトデジタルカメラ6倍で撮ったのですが高度があるせいか大きく撮れませんでした。 無理に拡大してみたのですがこれが限界のようで 羽の黒い模様がヒントのように思えます。 黒っぽい鳥は幼鳥でしょうか。 進行方向は写真下です。 鶴の仲間のような気がするのですがよく分かりません。 羽を広げた写真が少ないため比較しにくいです。 よろしくお願いします。

  • しらさぎの仲間だと思うのですが…

    しらさぎの仲間だと思うのですが、正確な名前がわからなくて困っています。 私が分からないのは ・普通に水田や川の浅瀬にいるしらさぎよりひとまわりくらい小さくて、頭と首がベージュの鳥。水田だけではなく、人が耕している畑で、耕運機の後ろについて歩いていたりする。 ・しらさぎよりもひとまわりくらい大きくて、全体的にグレーの鳥。これはしらさぎと同様に水辺にいる。 この2種類です。もうちょっと観察して詳細を説明できたらいいのですが(笑)、車に乗っているときに見るのでチラッとしか見ることができません。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 購入した絵の名前が知りたい(多分日本画)

    プリントされた絵画の和紙を1200円程で購入しました。 とてもとても気に入って毎日眺めています。日に日に絵の名前が知りたくなったので、もしかしたら?と思う絵の名前でも良いので教えてください。 購入した際、どこかの博物館にある絵のようなことが書いてあった記憶があるのですが、今はその情報はどこにも無く… 絵の特徴は、金色地に季節の花・木と鳥が描かれているものです。上真ん中辺りから桜が咲き乱れ、その上に鳳凰がとまり、左には梅の木があり鳥(きじ?)が三羽飛んでいます。梅の下には孔雀が羽を広げ、足を川に浸けています。梅の木のふもとには緑色の川が流れ、右側に流れているような、その川沿いには牡丹や菖蒲、菖蒲の前に2羽の鶴が川に足を浸け、そして菊があり、その横に鳥(白鷺?)が3羽川の中に足を浸けています。右側上には紅葉が咲、鳥が一羽とまっています。その紅葉の前を三羽の鶴が飛んでいます。 どのような情報でもよいので知らせていただくと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • くちばしが黄色、首が長く、体が全体に黒の鳥って何ですか?

    くちばしが黄色、首が長く、体が全体に黒の鳥って何ですか?