被害者感情を表す形容詞と遺族の希望が叶ったことを表す挨拶

このQ&Aのポイント
  • 被害者感情を表す形容詞として、殺人事件の被害者遺族の気持ちを「義辛い(ヨシガライ)」と表現することができます。この形容詞は、犯罪者に厳しい罰を課すことによって被害者が救われた感情を表します。
  • 遺族の希望が叶ったことを表す挨拶としては、「うちたりとう(討ち足り度う)」という言葉が適しています。この言葉は、仇討ちの程度が足りた決定を共有したことを表し、遺族の喜びと正義感を表現します。
  • 被害者感情を表す形容詞や遺族の喜びを示す挨拶には、「義辛い(ヨシガライ)」や「うちたりとう(討ち足り度う)」という言葉が適しています。これらの言葉は、殺人事件の被害者遺族の気持ちを的確に表現し、遺族の感謝と救われた感情を伝えることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

求刑通りの罰が決まった直後の被害者感情を表す形容詞

殺人事件があって、はっきりと証拠が残っており、犯人が逮捕されました。遺族は犯人の死刑を望んでいます。裁判になり、犯人に向けて、遺族がそう求刑しました。 さて、相手弁護士がやり手で、しかも裁判員が甘そうなので、情勢をみると刑が軽くなりそうでした。しかし、遺族と検察官の悔しさと正義感と懸命さが支持され、死刑が決まりました。つまり、求刑と判決が一致し、遺族の希望は叶ったわけです。 さて、このときの遺族の気持ちを形容詞で表すと、どうなるでしょう? 「嬉しい」「喜ばしい」ですか? あと、検察官や遺族の支持者が一声かけるとすれば、「おめでとう」ですか? 嬉しいも喜ばしいもおめでとうも、何かイマイチだなー。だって、人が死ぬ悲劇なんだもん。こういう言葉は、合格とか、当選とか、卒業とか、誕生日とか、結婚とか、出産とか、退院とか、新年迎春とかが相応しいと思う。 無いなら、新たに形容詞を作ろうぜ。そんでもって、広辞苑とか色んな辞書に載せようぜ。 「義辛い:ヨシガライ」とかどう?犯罪者に厳しい罰を課すことは難しいが、求刑に労力を費やして罰の正当性を知らしめられたことに起因した、被害者の救われた感情。 それと、おめでとう(御芽出度う)もイマイチなので、うちたりとう(討ち足り度う)とか、どう?仇討ちの程度が足りた決定を共有したことを表した挨拶。

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210384
noname#210384
回答No.2

裁判員裁判で被告人が求刑通りに死刑の判決が出た場合は、被害者で残された家族の気持ちを素直に表す事は出来ないと思います。 建前としては、加害者の手によって殺された肉親は墓前に、マルマルさんを殺した殺人犯は死刑の判決がでたよ。 って報告をしますが、命を絶たれた人はこの世に還って来るわけでもないので、一生この苦しみから抜け出す事は出来ないと言われています。 昨日までは家族3人で食卓を囲んでいたのに、今は残された両親だけが食卓を囲んでいる。 裁判員裁判で死刑を選択した裁判員も同じ事が言えます、テレビ新聞の三面記事には出てきませんが、 死刑を選択した裁判員の方は、死刑が間違ってなかったのか、また他の方法もあったかもしれない。 そんなことが頭をよぎり自ら命を閉てられる元裁判員が居ると言うことです。 例参考までに。

その他の回答 (1)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>求刑通りの罰が決まった直後の被害者感情を表す形容詞 ↓ 66歳 男性 これで墓前に報告が出来る。 被害者が還って来る訳ではないが、空しくともせめてもの仇討。 法は被害者に代わって天罰を課した。

five_163
質問者

補足

文は嫌です。 形容詞が良いです。単語が良いです。

関連するQ&A

  • 死刑執行のボタンを入れる事が出来るなら...

    あなたの家族が殺されたとします。 犯人は捕まり裁判で死刑が確定。 日本の法律が変わり、遺族が希望すれば 死刑執行のボタンを遺族自身が押せる。 自らの手で仇討ちが出来る制度。 皆さんは仇討ちするのでしょうか?

  • 犯罪被害に対する被害者感情は無視しなきゃいけないの

    犯罪被害に対する被害者感情は無視しなきゃいけないの?重視してはいけないの? 特に死刑の問題が絡む場合死刑反対派の方が良く言いますが 被害者感情は関係ないや重視すべきではない等良く目にします。 が、私からしたら正直納得いかないのですが。 色んな犯罪があり大なり小なり犯罪被害者・遺族の感情はもっと重視すべきと 私は思うのですがいけない事なのでしょうかね?? もちろん万引きされた・・・犯人を死刑に!と言うのは無理にしても・・・・。 懲役刑なり罰金刑?なりある程度上限下限?あると思うのでその範囲内に おいて被害者感情はキチンと重視して考えて欲しいと思うのですが。 そして死刑が求刑されるクラスの犯罪でじゃぁ、身寄りない人殺した場合は 無罪か?と変な事言ってくる方もいますが無罪なわけないじゃん。 どの道犯罪起きた時点で警察?検察が罪を求刑するのでは?? 天涯孤独の人を殺したら被害者遺族の声等無しで罪の重さきめりゃいいと思うし 被害者遺族いるならその声をある程度重視して判決出して欲しいと私は思うのですが それってダメなのでしょうか? 同じ被害者遺族でも「犯人は許せない!死刑」と望む人もいれば 死刑反対派の皆様は「犯人は許せないが死刑は辞めて欲しい」と望むのでしょ? 不平等だとか言う意見も見られますが一体何が問題なのですか?? 極端ですが万引きしたとします。 A店で万引きした人は「お前がキチンと謝罪すれば許す」と許してもらえる。 B店で万引きした人は「いや、小額だろうと許せん。警察沙汰にしてやる」と 警察沙汰になってしまう人もいるわけですよね? 殺人と万引き比べるのも変ですが実際被害者・遺族の声って大事では?? 不平等だ!と言うなら最初からそういう犯罪犯さなきゃ良いのです。 万引きの例出しましたが交通事故例にとっても・・・ Aさん。余所見して歩道に乗り上げてしまった。(単なる物損事故) Bさん。余所見して歩道に乗り上げてしまった・・そこに人がいたせいで その人を死なせてしまい賠償問題&一生を棒にふってしまった。 同じ失敗してるのにも関わらずAさん、Bさんのその後は天と地ほど 違ってませんか?? 以前幼稚園児跳ねた(余所見して)ドライバーいましたがたまたま そこに園児がいなかったら単なる物損で終わってたのでは?? そういう点から見ても死刑になるような犯罪犯したなら被害者の感情一つで 死刑にされてもごちゃごちゃ言う権利無いのでは? それとも法律は被害者は守ってくれないのでしょうか? 耳かき事件見てそう思いました。

  • 『やられたらやり返す』は当然のこと。

    『やられたらやり返す』は当然のこと。 これを『復仇』という。 しかし、仇打ちは日本では明治政府が取り上げた。その理由は、これからは国が死刑にするから仇討ちはするな、禁止という国民の約束だった。 仮に、日本で死刑廃止というのなら、約束がご破算になるんだから、国民に『仇討の権利』を与えるのが論理的・倫理的に正しい。 仇討ちする遺族もいて、しない遺族もいる。これでいいから。 国は、『仇討免許』を遺族に発行すれば良い。 警察は犯人を捕らえた後、遺族の仇討ちに任せれば良い。 何か問題点はありますか?

  • 検察と被害者の意思疎通について

    刑事事件の裁判において、検察官と被害者(遺族)はどの程度まで意思の疎通をはかるんでしょうか。 例えば、検察官が「死刑を求刑しよう」と考えているとします。これに対して被害者(遺族)は「無期でいいよ」と思っている場合、被害者(遺族)の意向は、検察官にまったく反映されないんでしょうか。 同様に、控訴や上告をするときはどうでしょう。検察官が「控訴(上告)の必要なし」と考えれば、被害者(遺族)が「控訴(上告)してくれ」と願っても、受け入れられないんでしょうか。

  • 裁判長は求刑以上の判決を出せる?その逆は?

    お世話になります。 概略 刑事裁判において、裁判長は検察の求刑以上重い実刑判決を出せるでしょうか? またその逆に被告人側が求刑以上の重い罰を希望して、それが適わない場合、判決を不服として控訴、上告はできるでしょうか? 詳細 京都の未成年者による無免許運転、その挙句の暴走事故はあまりにも悲惨な事故でした。 検察の説明によると、 「危険運転致死傷罪での立件は難しいので、それより軽い自動車運転過失致死傷罪を適用したい」 とのことでした。 市民感覚なら、かの少年は死刑になってもおかしくないぐらいですが、全くおかしな話です。 検察としては「当たって砕けろ」よりも「確実に点を取るために送りバント」といったところでしょうか? そこで質問です。 この事件に限らず、「この事件に対して、この求刑はあまりにも軽いのではないか?」と裁判長が判断して、検察側に指示して適用する法律を変えさせたり(もちろん、裏の打ち合わせではなくて法廷において)、検察が求刑した罰よりも罰を重くして、適用する法律の最高刑を課すような判決を下すことはできるでしょうか? あるいは逆に被告人側は 「私は大変な罪を犯してしまった。とても罰金や懲役で償えるものではない。深く反省し、自ら死刑を望みます。それが適わなければ控訴、上告してでも死刑を望みます」 と主張することは可能なのでしょうか? 出来る場合、できない場合、それぞれ理由を挙げて回答をお願いします。

  • 何故仇討ちは廃止されたのでしょう

    江戸時代は仇討ちが有ったのに今はありません。 殺人で死刑確定した犯人は希望により遺族に好きなように殺させるのがいいと思うのですができないのでしょうか。

  • 裁判員制度で

    例えば殺人罪の審理で、検察の求刑が懲役15年くらいだっとしても、裁判員全員が「死刑だ!」と言って譲らなければ死刑判決になることもあるのですか?

  • 検察の求刑以上の判決

    裁判においては検察の求刑が10年だとします。その際に判決において10年を上回る事はあるのでしょうか。例えば求刑が10年なのに死刑判決等になる事はあるのでしょうか。

  • 初の裁判員裁判

    初の裁判員裁判で懲役15年と言う刑に1審はなりました。 検察求刑の7掛け8掛けで刑期が決まる事が一般的で 検察求刑が16年で裁判員は15年、随分きつくなるんだ~と思っていました。 でもその殺人を犯した人間は前科10犯異常で過去に人も殺している 極悪人とTVで言っていました。 以前も傷害致死で1人殺してるし 今回で2人目ですよね 死刑にできんのでしょうか? と言うか1回目で死刑にしとかんから2人目の被害が出たと思いません? 自分は人を殺めたら死刑派なんで思うんですが・・

  • 求刑について

    最近、極悪な飲酒運転の人に懲役20年が言い渡されました。 これは検察、警察側が危険運転過失致死罪として求刑していましたね この場合は刑期があります ここで裁判官が「こいつはもう裁量もなにもない死刑だ」 とか言えるのか?求刑できるのですか? 仮に裁判員制度で全員が死刑と言えば死刑にできるのでしょうか? これは無理な事ですか?