• 締切済み

ピッチャー 右投げ 筋肉について

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.2

右投げの人の右腕というものは、筋量が増えません。却って、筋持久力系の筋に変化してゆきますから細くなります。上肢を太くしてしまうと、投げるために必要な筋の反対側の、動きのブレーキにしかならない拮抗筋も太くなりますから、腕の振りは遅くなります。 それに、日常生活においても、極力、右腕に負担をかけないという配慮が働いて、どうしても左で荷物を運ぶことになり、左腕が太くなります。また、たいていの野球人は、幼い頃から、利き腕側の肩や肘痛に悩まされていますから、利き手側では、何も持ちくないというのが習慣化されます。昔は、右手では、箸以外に持つなと言われていました。 よって、加齢とともに、利き手側の筋量が少ないこととが実感できます。特に、僧帽筋に、左右差が顕著に表れます。左肩(首元)の方が筋量が多いのが分かります。 格闘技系ですと利き腕が強い人が多いのですが、野球に関しては違いますね。日本野球でのバッティングは「左(利き手とは違う前の手)主働」ですしね。

関連するQ&A

  • 右投げピッチャーのときの右足

    画像みたいな 右投げピッチャーの右足は地面についていたほうがいいんですか?浮かせたほうがいいんですか?

  • 右投げから左投げ

    投稿のカテゴリがあまりわかりませんでした。すいません えっと、私と友人は野球をやっているのですが友人が右投げから左投げに変えたいと言っています。 左投げに変えることは可能でしょうか? それと左投げにするにはどのようにしたらいいですか? それの話を真剣されたので、少し困っています。 私は友人の話をできるならば、かなえてやりたいのですが 右投げを左投げにするなんて私は全く縁のない話なのでわかる方がいたらどのようにしたらいいか? それとも諦めるしかないのか? 教えてください

  • 右投げ左打ちのデメリットを教えてください!

    右投げ左打ちのデメリットを教えてください!

  • どんなことして、筋肉痛になりましたか?

    ここ何日か、右肩が筋肉痛です。 講習会が続いていて、久し振りにバッグに資料やら冊子やらをたくさん持ち歩いているせいのようです。 昔は重いバッグを担いで外回りしていたのに、内勤の仕事が多くなると、筋肉もなまってしまうものなんですね~ 皆さんは、今までにどんなことをして筋肉痛になりましたか? 教えて下さい。

  • 貴方が「この選手が右投げだったら良かったのに…。」と思う左投げの野手を教えて下さい。

    「右投げだったら絶対内野手だったのに…。」等という理由で貴方が「この選手が右投げだったら良かったのに…。」と思う左投げの野手を教えて下さい。 御回答を宜しく御願い致します。

  • 左利きなのに右投げ?

    左利きなのに右投げ? 小学1年生の子供のことで相談にのっていただきたいと思います。 子供は生まれたときから、左手を好んで使い、特に強制もせずに育てるうち、字を書く、 箸、はさみ、他、右利きの私が右ですることは「すべて左手」という感じです。 幼稚園のころからサッカーをしていますが、蹴るのも両足で蹴りますがどちらかというと 左足のほうが蹴りやすい(力が入りやすい)といいます。 ただ、スローインのときや、ドッヂボールなど、大きなボールは右手で投げていました。 半年前から、野球をしたいといったとき、グローブ購入時に右投げか左投げか、迷いました。 打つのは迷い無く、「左打ち」でした。 本人は、なぜか、野球ボールは右で投げるほうがしっくり?きていたようで、結局 右左用両方のグローブを購入、ですが、この半年はずっと右投げで練習してきました。 特にこのままで・・と思っていたのですが、急にこどもが、左で投げようかな・・・といい始めました。 ドッヂボール等大きめなボールでも、最近は、「右投げ」だとまっすぐ行くけど、早くない、「左投げ」は ワンバウンドなど、コントロールが悪いが早く投げられる、と。 2年生に進級するにあたり、試合にも出るようになるせいか、ポジションも決められつつあります。 体が大きいせいか、ピッチャーとキャッチャーの練習をはじめてますが、左投げではキャッチャーは 制限、無理がありますよね。 ポジションの問題もひっかかりつつ、でも、今からでもやはり、利き手側での投げを練習したほうが後々いいのか、 それともこのまま不器用ながらも右なままがいいのか・・・。 左投げで得なのは、投手くらいだし・・・と思うと、変えないでいたほうがいいかも、と悩むところです。 プロの選手にも、岩隈投手、坂本選手など左利きの右投げがいるのは承知していますが、 直すなら早いうちがいいと思いますので、助言、ご経験等教えていただければと思います。 そもそも、利き手、利き腕の見極め方などあるんでしょうか? また、不器用な上に、普段の生活上ほとんど使わない右手でのキャッチ、逆足でのステップの習得は 混乱したり、無理があるのでしょうか。

  • 筋肉について

     先日、自転車に乗っている際、左側から右折しようとしていたバイクに衝突され、転倒しました。幸い骨折など大きな怪我は負わなかったのですが、バイクがあたった左下半身の打撲、倒れた右側の肩から背中にかけて誰かに押されているような違和感が残りました。  右肩については、整形外科でリハビリを受けており、まだ肩をあげると痛いのですが、誰かに押されているような感覚は薄れており、両手を同じ方向に伸ばしたときに筋肉が引きつれるような感じがします。  左太ももの打撲ですが、青くなったところは黄色くなり、それほど色も目立たなくなってきたのですが、歩くたびにそこから筋肉が引っ張られるような感じがし、ちょっとの距離でもものすごい筋肉痛に襲われます(打撲の反対側の筋肉と裏側の筋肉が痛みます)。  肩はリハビリで何とかなるかもしれませんが、足については、最初の病院の先生も、リハビリの関係で移った次の病院の先生・リハビリの先生も、太ももも見ずにそのうち治るといいます。でも、そろそろ1ヶ月になりますし、保険屋さんが治療が終わりましたかと催促するので、ほんとに治るのか気になっています。  いままで大きな怪我をしたことがなく、太ももに打撲を負ったことがなかったので、こんなに長引くものなのか、治っている途中なのか、教えてください。また、リハビリの先生は血が固まってるだけだから揉んでおけというのですが、血の塊と筋肉痛は関係ないですよね? よろしくお願いします。

  • 筋肉痛?

    病後のリハビリのために,水泳を始めて今日で4日になります。それほど激しい泳ぎではなく,ゆっくり25M泳いではしばらく休み,という具合に無理をせずに泳いでいるつもりですが,右肩と腕を動かすと少し痛むようになりました。これは単なる筋肉痛なのでしょうか。水泳をするのは十数年ぶりです。

  • 右投げ 速い球を投げるには

    「全身のバランス」とか「全身の使い方」とかそれはもちろんあるでしょうが なんかもっと具体的にどこというのは無いんでしょうか。 いろんな選手を見て自分が思うのはやっぱり野球選手は皆下半身がどっしりしているのでまずは下半身の強化なのかなと思っています(右投げの場合特に左足?) あとは指を鍛えたり、手首を鍛えたほうがいいんでしょうか?

  • 右投げの鏡像と左投げの違和感!?

    こんにちは この前ふと右投げの投手が投げる場面を 鏡を通して見たところ違和感を感じました 左で投げているように見えるけど不恰好なんです 上手く言えないのですがこの感じたものは 私の単なる思い違い(?)によるものなのか それとも何か根本的な違いがあるのか・・・ 同様の経験をなさった方がいらして 何か知っているのであれば是非教えて頂きたいです 左投げと右投げで投げ方に違いがあるのではと 前から思ってました(感覚的にですけど) よろしくお願いします