• ベストアンサー

【英語・Google】なぜグーグル本社のことをグー

【英語・Google】なぜグーグル本社のことをグーグルプレックスと言うんですか? プレックスってどういう意味ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 下記のようにGoogle グーグルとcomplex コンプレックス(複合機構)の合成語です。    https://ja.wikipedia.org/wiki/Googleplex

sonicmaster
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます グーゴルプレックス(googolplex)に由来している。 googolplexは10の10の100乗乗のこと。 GoogleはGoogolの綴り間違えから生まれたという逸話からだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語のグーグル(Google)になってしまう

    フリーブラウザのoperaを使用しており、スピードダイヤル検索はグーグルで行っていました。 今までは問題なく、日本のグーグル?での検索結果がでていましたが、ある時、英語での検索が必要になり、日本のグーグルの検索画面の「Google.com in English」をクリックした後、検索しました。 それ以降、operaのスピードダイヤルから以前の日本のグーグル検索に行けなくなってしまいました。「Go to Google Japan」をクリックすると、日本の方へ行けますが、ブラウザを閉じ、再び開いて検索したらやはり英語のグーグルでした。 何かの設定が変わってしまったのでしょうか? もし、以前の様に、operaの検索から日本のグーグルで検索できるようにするにはどうすればよろしいのでしょうか? あまり詳しくなく、説明も分かりにくいとは思いますが、ご教授お願い致します。

  • 豪華な本社ビルを建てると倒産 英語で言うには?

    日本では、 豪華な本社ビルを建てると倒産する、 と言ったりします。 これは、海外でも言ったりしますか? もしそうなら、英語でどのように言いますか? 直訳するのではなくて、 英語で一番近い表現を探しています・・・

  • 「登記上本社」とは?

    たまに上場企業でみますが、本社とは別に「登記上本社」というのが記述されていますがこれは? また本社が東京と大阪になど2つあるような企業も見ますが、どういう意味なのでしょうか?

  • 海外の方が書いた「本社」という言葉の使い方について

    ・世界的な会社や銀行はそこにイギリスの本社があります。 (Global banks and companies have their UK headquarters there.) この文章は、英語のネイティブの人が書いた日本語と英語なのですが 日本語を読むと、本社が他の国にもありそうな感じがします。 本社の意味って、その会社の中心的なところって感じがしますが あちこちに(別の国)あってもいいものなんでしょうか? 本社はひとつで、あとは支社って感じがしてしまうのですが 「UK headquarters 」という言葉を見ると「Japanese」とか「American」もあり得るのかな~と思ってしまいますし、どうなんでしょう。

  • Google Toolbarが英語になった・・

    Google Toolbarをインストールして使っていたのですが、数日後、Google Toolbarの日本語で表記されていた文字が英語になりました。 ちょうどその時よく英語圏のサイトを見にいったりしていたんですが、関係があるのでしょうか? とりあえず日本語に戻す方法教えてもらえると助かります。

  • ZARAの本社はどこ?

    世界最大のアパレル企業ZARA(インディテックス http://www.inditex.com/en)のスペイン本社をgoogle mapで探しています。どなたかスペインに詳しい方、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • グーグル(Google)のページが英語になってしまう

    グーグルの自分用にカスタマイズできるトップページが、 グーグルの検索バーを再インストールしたら、今まで日本語表記だった ものが、英語になってしまいました。 「Language Tools」というところで直そうとJapaneseを選んでみましたが直りません。 どうしたら日本語に戻せるでしょうか? どなたか知ってる方がいたら教えてください。

  • Google ドキュメント が英語で表示される。

    タイトルの通りなのですが、 Google ドキュメント が英語で表示てしまいます。 「http://www.google.com/google-d-s/intl/ja/tour1.html」から 『さっそく使ってみる』でアカウントを作成しました。 Googleのトップ→便利なツール→ドキュメント に移動すると英語で表示されてしまいます。 ブラウザはFirefox,IE7です。どちらでも英語で表示されてしまいます。

  • ホームページが英語版グーグルになってしまった

    ホームページを普段は日本語版グーグルに設定しています。 昨日、面白半分で英語版(多分アメリカ)グーグルにアクセスしたところ、そこで検索したりどこかをクリックしたり何もしていないのにグーグルにアクセスするたびに英語版グーグルになっています。 検索もできますが、検索した時に英語ページが優先して出てきますし、英語ですので勝手に翻訳されてしまい、日本語の文章でもおかしなことになってしまいます。 ブラウザはchrome、OSはvistaです。 どうしたらグーグルを日本語版に戻せるのか、どなたかご教示ください。

  • 2つの本社

    近頃、関東に本社を置いている大会社が近畿にも本社を作る傾向がありますが、これはどう言う事なんですか?。本社は1つで十分だと思うのですが。だって最高責任者である代表取締役社長は1人しかいないんですから。