• 締切済み

電車の冷房について

jacal09の回答

  • jacal09
  • ベストアンサー率17% (50/294)
回答No.5

女性専用車両にむさい男もイケメンも、何の関係もないだろう。 鉄道会社が女性専用車の車内温度をどの程度にするかは長期間テストして車内温度を自動で設定しています(混雑し車内温度が上がるとセンサーが感知車内温度を設定温度に戻します、またその逆もあります)。JR、私鉄各社、北海道、から九州までそれぞれに合った温度に設定されています。

naha1257
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 弱冷房車について<特に男性の方に質問です>

    皆さん、弱冷房車って乗りますか? 1.階段・エスカレーター・出口・改札に近いから 2.ほかの車両より空いてることが多いから という理由以外に、純粋に「ほかの車両だと寒すぎるから弱冷房車を選んで乗る」という男性のかた、いらっしゃいますか? なんだか弱冷房車を見てると女性の割合が高いように思うので、好き好んで弱冷房車に乗る男性は少ないのかな~と気になりました。

  • 電車の冷房

    自分の使う私鉄では「この車両は冷房を弱めて設定してあります」 なんてステッカーが貼られています。 しかも一部でなく特別車以外の他の車両に全部張られています。 もう夏近いのにまだこんなん貼ってあります。 最近は蒸し暑いのになんで大きなお世話だよ!とか思います。 今日も朝の満車状態に弱くてみんな不快な感じをしています。 いちいち車内アナウンスで冷房を止めてしゃべる車掌さん これも唯一動いている冷房が止められ最悪です。 「この車両は冷房を弱めて設定してあります」って全車両じゃねーか とかもあるんですが大きなお世話だと思いません? 混雑する朝なんて迷惑すぎます

  • 弱冷房車についての疑問

    凄くしょーもない質問かもしれないのですが、弱冷房車って冷房が弱めに設定されてますよね。 暖房の場合はどうなんでしょう?って疑問に思ったのです。 暖房も弱めに設定されてるのですか? それとも暖房はどの車両も同じ室温に設定されてるのでしょうか?? 回答お待ちしております。

  • 強冷房車両はなぜないのでしょうか?

    弱冷房車両はあるのに、その逆の車両はなぜないのでしょうか? 鉄道会社としては、電気がかかるため作らないだけなんでしょうか? 冬になると弱暖房車両もなぜ存在しないのでしょうか? (これは電気の節電になるのではないでしょうか?)

  • 冷房とドライについて…

    今年、エアコン買いました。だけどあまり説明も見ないまま買ったら冷房のみのエアコンでした。我が家では前から冬場はエアコンは使わないので冷房のみのエアコンでもいいのですが、ドライと冷房について教えて下さい。ネットでいろいろ調べてみたらドライの方が冷房に比べて電気代が高い事があると書いてあるのをよく見ました…再熱除湿方式と弱冷房除湿方式ってので変わるとか…ですが我が家のドライは28~27度の設定で本当に涼しいのですが、逆に冷房にすると24度にしないと涼しく感じられません。説明書を読んでもドライの機能が再熱除湿方式か弱冷房除湿方式か書いてなくて全然意味がわかりません。ドライで付けてると5分くらいで1回停止。そしてまた少しすると付いての繰り返しですが良く冷える気がします。こういう場合はドライと冷房、どちらを選択して使った方が電気代は安く済むのでしょうか…?エアコンを使う頻度は部屋でPCの仕事をするので長いと思います。

  • 三田線 弱冷房車両

    都営三田線の弱冷房車両は何両目か知っている方教えていただけますか?

  • 電車の空調、暑いですか?寒いですか?ちょうどよいですか?

    現在、東京メトロ東西線を利用しています。冷え性のため、夏場は特に4両目の弱冷房車にしか乗ることができません。弱でも寒いときがあり、上着は手放せません。元々人工的な風が嫌いなので、髪がなびくほどの「送風」もとても嫌です。車内アナウンスで「社内混雑してまいりましたので、空調を入れさせていただきます」と言われ、ごおっと風が吹いてくるときの恐怖 は不快そのものです。 東京メトロの職員に尋ねたところ、空調には設定温度があり、自動でコントロールされていると言うのです。設定温度は誰を基準に決めているのか聞いたところ、「・・・」でした。 ところがうちの夫は暑がりのため、年間通じてどの車両でも汗をかいています。誤って夏場の弱冷房車などに乗ってしまうと、滝のような汗です。 人それぞれ好みがありますが、私が言いたいことは、10両編成の電車で弱冷房車が1両なのは少ないのではないか?ということです。言い換えると、10人に1人しか弱冷房車を望まないということなのでしょうか。もっといるはずだと思うんです。 そこで質問なのですが、電車の空調に対してどう思われますか?

  • 会社でまだ冷房つけていますか?

    もう9月も中頃で、今日の最高気温は23度です。 でもうちの会社は23度急速冷房設定で冷房がついていました。 せめて26度の風量弱に変えましたが、気がつくと25度設定に変わっています。 窓を開けた方が涼しくと思います。 男性が多めの職場ならあるあるかもしれませんが、うちの会社は女性が7割の職場ですが、更年期なのか超暑がりの女性がいます。 ほかの若めの子とかもなぜか結構暑がりです。 私は9月に入ったらよほど暑い日くらいしか冷房を使うという意識があまりないのですが、皆さんの会社ではいつまで冷房を使っていますか?

  • 電車の電動(モハ)車両は、車内が他の車両に比べて暖かい?

    電車に乗ってて、ふっと疑問に思うのですが、モハの車両は、電動車両だけあって、他の車両に比べて、車内が暖かいのでしょうか? 最近の車両はエアコンが完備されていて、そんなに差はないとは思いますが、わずかながらでも暖かいのでしょうか? それと、座席が暖かいときがありますが、あれってやはりモハ車両の場合なのでしょうか? また、弱冷房車もよく見かけますが、モハ車両には、弱冷房車は不向きなのでしょうか?弱冷房車はやはりモハ車両以外の車両で使われているのですか。 電車と室内温度について、とても気になっていました。 もしご存じの方、いましたら教えてください。

  • 弱冷房除湿とただの弱冷房の違い

    賃貸でダイキンのエアコンを使っています。 このエアコンの「ドライ」機能は、再熱ではなく弱冷房除湿です。「ドライ」運転で湿度の設定は出来ず、温度の設定を-2℃〜+2℃まで設定できます。 この「ドライ」機能と通常の冷房を弱風でつけたときの違いってなんでしょうか? 通常の冷房は水分を外に出さずそのまま部屋に放出し、ドライは水分を外に出しているということでしょうか? この2つの違いを調べても分からなかったので教えて下さい。