• 締切済み

どんな定理の証明も日本語と数式で書けるのですか

数学のどんな定理の証明も、日本語と数式で書けるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

新しい数式や新しい日本語を数式や日本語と呼んでいいかは、言語学者の間でも 意見が割れるとことだと思うのですがね。 それと、2つの公理から定理を導くときなんか、人間なら新しい記号を導入したくなるものですよ。エレガントだからとか言ってね。 最新の定理を1000年前の人に説明しても、日本語とは解釈できなだろうから問題文は時系列に対しては普遍じゃないと思うんだけどね。 これらの言語の問題を限定的にでも証明可能かは興味深いと思いますよ。 一概に正しいとするのは、引っ掛かるものがあるな。

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.4

 定理とは、公理から真と証明される命題のことを言います。(既知の定理とは、過去に公理から証明された定理の事ですから、これを利用しても、公理だけから証明したのと同じ事になります。)  この定義から、どんな定理でも、公理を表現することが出来る「任意の言語と数式」で証明できます。  日本語と数式で、数学の公理を全て表現することが出来ますから、日本語と数式で、全ての定理も証明することが出来ます。  さて、例えば、ドイツ語でついさっき証明されたばかりの最新鋭の証明の一部に、日本語に存在しない単語があったら?  えぇ。大丈夫です。その日本語に無いドイツ語の単語には必ず、定義が示されているはずです。その定義を持って新しい日本語の単語を作れば、ちゃんと日本語の証明に翻訳できますね。(日本語には、こういう時にとっても便利な新単語作成方法があります。カタカナです。原語の読み方をそのままカタカナに落とす。良くありますよね。そういう単語)  最後に、公理から証明を書くことが出来ない命題は、定理ではありません。いかにもっともらしく聞こえても、それは、あくまで「予想」と言われます。

回答No.3

新しい定理を証明する論文の場合、新しい数学記号を提唱することは昔からよくありました。 新しい定理を日本語に翻訳するときは新しい日本語が作られる場合も考えられます。 よって、「偽」でしょうね。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.2

数学は、証明がエレガントなほうが良いとされています。 エレガントな証明とは「短く簡明な語句と、単純な数式で 全てが説明されていること」と定義できます。当然こういう 方針で証明されている定理も「エレガント」で無い筈がない です。 ということで、定理が「簡明な語句と数式」で表現されている 以上、質問者の定義は「真」ということになります。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17088)
回答No.1

定理であれば、その通りです。

関連するQ&A

  • 定理の証明

    こんにちは。数学の定理で「いかなる有限集合の部分集合は有限である」という定理なのですが、何か適する関数を作ってやろうという風に教科書に書いてあるのですが、意味が分かりません。これを使って証明する方法を教えてください。なるべく分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • アルキメデスの定理の証明

    大学の数学の問題です。 「アルキメデスの定理をワイエルシュトラスの定理を使って証明せよ。ただし、デデキンドの定理は使ってはならない。」 こんな問題でした。 デデキンドの定理を使う証明ならできるのですが、これはどうしたらいいのか分からなくて・・・ ワイエルシュトラスの定理を使おうとしても、どうしてもデデキンドの定理の話になってしまいます。 だれか分かる方がいたらよろしくお願いします。 ちなみにここで言うアルキメデスの定理とは「どんな実数xに対してもx<nとなるようなnが存在する」、ワイエルシュトラスの定理とは「有界な集合は上限、下限をもつ」ということです。

  • チェバの定理の証明

    御世話になっております。とりあえず数学Aの教科書を一通り終えて、今は参考書をやっているのですが、チェバの定理が初めて出てきて、混乱しています。 この定理の証明には、線分の比を面積比に変換して証明してますが、これは一体どういった筋道を経ていっているのでしょうか。

  • ピタゴラスの定理の逆の証明について

    数学の授業でピタゴラスの定理を学び、なんとか理解できたのですが、ピタゴラスの定理の逆を証明しろと言われ、考えたのですが全くわかりませんでした・・・。定理の逆はどう求めればいいのでしょうか?よろしかったら教えてもらえないでしょうか。

  • 三平方の定理の証明

    数学の課題で 「和算と西洋数学を比較し、その普遍性を述べよ」 という課題が出ました。 しかし、調べたのですが和算では算額などの問題は残っていても、公理論的な体系化したものがほとんど見当たりません。 わずかに建部賢弘が「三平方の定理」を証明したと言う記述です。 で、「三平方の定理」の証明を比較し、導かれる解から普遍性を述べようとしたのです。 しかし、学校の図書館では建部賢弘の証明自体が見当たりません。 ネットで検索しても同じです。 どなたか建部賢弘の「三平方の定理」の証明が載っている本をご存知でしたら教えてください。 また、期限が一週間しかない課題なので、テーマを満たすレポートの案があったら教えてください。 ど~かよろしくお願いします m(_ _)m

  • どんな数学の定理の証明もどんな言語でも書けますか?

    どんな数学の定理の証明もどんな言語でも書くことが出来ますか?

  • ガウスの異分野の7証明を付けた定理は?

    ガウスが証明した定理の内で、数学の7つの異分野に亘る7種類の証明を付けた定理は、どの様な物ですか。複素数論に関する物ですか。邦訳のある出典をお示しの上、お答え下さい。

  • 反例が見つかっちゃった超有名定理ってありますか?

    フェルマーの定理を日本人が証明してニュースになり、ポアンカレ予想をロシア人が証明して話題になりました。もう過去のことですが。 逆に、数学者達が証明しようと躍起になってたが、残念なことに反例が見つかってしまった定理(未満)というのはありますか?出来れば誰もが知ってる有名なものだと嬉しいのですが。

  • 数式って書けますか?

    メモ帳やワードでも字が書けて保存できるやつなら何でもいいので、●の■2乗と書くことは可能でしょうか? 3平方の定理(ピタゴラスの定理)を書こうとしたのですが、書けません! パソコン上で数学の数式を表すことは不可能なんでしょうか?

  • どんな定理の証明もいつでも書けるのでしょうか

    どんな定理の証明も、いつでも文章に書けるのでしょうか。