• ベストアンサー

日本語を教えて下さい

kamobedanjohの回答

回答No.2

礼文に即してお答えします。 「政子は頼朝を愛する」の場合は、一時的な感情を表しているように感じますし、「愛する」が性的行為を表している場合には全くの一時的行動に過ぎません。 「政子は頼朝を愛している」の場合は、政子が頼朝に深い愛情を抱いていて、その情念が相当長時間に及ぶものであることを示しているように受け取れます。この場合は肉体的行為のみに止まらず、信頼関係の構築を望んでいるものと推察されます。 同じような文章でも、チョットした違いでニュアンスが大きく異なります。無論、聞き手(読者)の感情移入の程度によっても、文脈によっても理解の仕方に差異は生じますが、表現者の用語法が、真意の伝達に繋がるかどうかを大きく左右します。 日本語による感情表現は「機微に富んで」居ます。馴れて戴くしかないのですが。

関連するQ&A

  • 清盛も頂点に立ったのになぜ頼朝から「鎌倉時代」

    初歩的な質問でしょうか。平清盛も武士として初めて頂点に立ったのに、なぜ頼朝から「鎌倉時代」と時代の区切りになっているのでしょうか。 もうひとつ、北条政子は頼朝と結婚していたのに、なぜ苗字が北条なのでしょうか。

  • 北条政子(鎌倉時代)

    北条政子が、日本史に重要な人物として登場してくるのは、頼朝と夫婦になってからですよね?それなのに、私の知識不足かも知れませんが、なぜ、「源政子」ではないのでしょうか?当時は、夫婦別姓だったのですか? 「源政子」と記述されている文献はありますか?現代の教科書みたいなものでも構いません。 それとも「北条政子」という、私の質問のタイトルが、そもそも間違っているのでしょうか?鎌倉時代というのは、どうも「源」よりも「北条」の印象が強いですよね。

  • 北条政子は源政子という名で呼ばれない理由?

    北条政子は源頼朝の妻となったのに、「源政子」と言われずに、「北条政子」と呼ばれるのはなぜなのか。 疑問1 この時代に妻となっても、夫の姓を名乗らないのが習慣であったのか。 疑問2 政子の手紙などには、署名を「源政子」としたものはないのか。また、「北条政子」としたものはあるのか。 疑問3 通称で言えば、細川ガラシャは夫の姓で呼ばれるが、これは、戦国時代へと時代が下り、習慣が変わったからなのか。あるいは、キリスト教徒という特殊な理由でなのか。

  • 甲斐善光寺の源頼朝像でお教え願います。

    甲斐善光寺の源頼朝座像ですが私は武田信玄が奉納したと教えられていたのですが、神護寺の頼朝画像が頼朝でないと言って一世を風靡した黒田日出男氏は甲斐善光寺の頼朝像は北条政子の命に造像されたものと黒田日出男氏の著書で書いています。どちらが正しいのでしょうか。お教えください。

  • 北条政子について。

    検索等をしても分からなかったので 質問させていただきます。 北条政子が頼朝死後も政治に参加して 「尼将軍」と呼ばれた事は有名ですが、 彼女の幼少時代はどのようなもの だったのでしょうか。 こんな性格だったとか、変わったエピソード等があれば 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 北条政子らへんの漫画

    源頼朝や北条政子、とにかくココらへんの人物がでる漫画を教えてください。出てこなくても近い時代の漫画なら全然構いません(源氏物語以外)。

  • 日本語を教えてくださいませんか

    日本語を勉強していますが わからない部分があるので質問させていただきます 質問文の中で間違ってる部分を直してくださるなら助かります (1)、手を握る 手を取る 手を繋ぐ 違いはありますか (2)、「~となります」 「~になります」 私は同じ意味ではないと思うのですが 区別ができなくて困っています 例:少し失礼な表現となります 例;病気になる (3).学校へ行く  「へ」と「に」の違いですが   学校に行く (4).家へ帰る   家へ戻る  同じ意味だと思いますが  どちらの方がもっと使われていますか (5).走り出す   走り始める 違いはありますか (6).準備と支度と用意の違いを教えてください 質問が多すぎて申し訳ありません 回答よろしくお願いします

  • 義経

    大河ドラマの、義経を毎週見ています、さて、過去の大河ドラマで、義経の生涯を描いた作品は、存在しており、今年は、頼朝か、北条政子の生涯を描いた作品にしてほしかったと思うのは、私だけでしょうか、なぜ、義経ばかりが、主役になるのでしょうか、また、義経は、平家打倒のいちばんの、功労者ですが、晩年、なぜ、頼朝に、追われる身になったのでしょうか

  • 日本語を教えていただけますか

    日本語を勉強しててわからない部分があるので質問させていただきます 1.「もしかしたら}と{ひょっとしたら}と{もしかして}と{ひょっとして}の使い分けってあるでしょうか辞書を引いても同じ意味だと出てきます{ひょっとしたら}はニュースでよく耳にする気がするのですが意味がよくわかりません 2.{郵送の際には}この{際}って{時}と{場合}の意味だと思いますが{際}の意味と使い分けがよくわかりません{際}は文章に使うものでしょうか 3、{新しい}と{新た}の違いがわかりません辞書には{新た}は {今までなかったこと}を意味するときは新たを使うのですか? {新しい}と{新た}は書き換えは可能でしょうか 質問文の中に間違っている部分を直していただけたら助かります よろしくお願いします

  • 日本語を教えてくださいませんか

    日本語を勉強していますが まだまだわからない部分があるので質問します (1).ので から 同じ意味だと重い明日が 使い方がわからなくて  敬語では’ので’を会話では’から’を使いますか (2).らしい そうだ 天気予報によると今日は雨が降るそうです この文章で’そうだ’じゃなく’らしい’使ったら変な文章になるのですか (3).する やる 今何をしているの スポーツをやっています ’する’’やる’違いがありますか (4).話さなければならないですか   話さないといけないですか   話さなくていけないですか   話さなければいけないですか この文章の中で一番会話的の文章はどっちですか 一番丁寧ないいがたはどっちですか (5)、どうすればこぼさないで飲めるだろう   どうすればこぼさずに飲めるだろう ~ないで ~ずに 違いはありますか もし私が書いた質問中で間違ってる部分を直していただければ助かります