• 締切済み

会社のルール

mineshiの回答

  • mineshi
  • ベストアンサー率41% (55/134)
回答No.3

会社のルールは、通常の人であれば、 ほぼ100%文句を言いません。 なぜなら、常識人としてふるまうことで、 良い社員という建前を保てるからです。 ISOで決めたとありますが、 ISOが現実的に、どのくらい実体に即しているのか、 誰も知る術がありません。 分かりやすい所で言えば、ISOを基準として あらゆる環境条件にある冷房を同じ温度に設定したとして、 全部同じ消費電力になるのか?と言われれば、そんなことはない、というのは 誰にでも分かることですが、 本当なら、設定温度以外にも、 ・冷房1台あたりのカバーする床面積がどのくらいなのか ・弱風なのか、強風なのか、 ・年式やメーカーによる性能差は考慮してるのか などが、全体の消費電力に影響していることは 少し考えれば誰でもわかることですが、 そんなまどろっこしいツッコミは、常識人であれば、しないのが普通です。 状況から察するに、 温度は明らかに暑いと感じる設定だと思います。 しかし、常識人に囲まれた御社内では、 ISOという未知のルールに対して、まどろっこしい反論する人はいない、 そいういうことではないでしょうか? ただ、1名は、論理的ではないが、 感情的にはそれを表現して、爆発しちゃってるようですが。 <追記> ISO担当者の考えるべきところは、ルール適用によって、業務効率が上がり、 高い収益率が出せる体制になったのか?という観点は必要ではないでしょうか。 今回、28度にすることで、 1名の10分休憩オーバーというコスト効率ダウンを目に見える形で引き出している、 私の目にはそのように映ります。 また、常識人として振舞っている残りの全員も、 実際には他の業務効率が落ちてないか、よくヒアリングする必要があるのではないでしょうか。 ストレスになって、福利厚生に問題が出てないか? 残業時間が増えていないか?などヒアリング以外に、数字の面から分かることも沢山あります。 大変かもしれませんが、 目に見えていない部分のコスト効率ダウンにも目を光らせて検証し、 日中の暑い時間帯の1~2時間だけ、25度にする、ぐらいの柔軟な対応をされても いいのではないかと思います。 あと、よく聞く話で、 28度に設定したけど、全然冷えないから風量を最大にしている、というのは、 機種によっては、26度で最弱風にしているよりも、ガッツリと電気代を食う場合もあります。 電気代という面でも、検証方法はいろいろあると思います。

関連するQ&A

  • エアコンの調子がおかしい

    まだ1度だけなのですが… 先日炎天下の中、車を10分ほどアイドリングしていたらエアコンから温風が出てきました。 その前(走っている時)は冷風がガンガンと出ていたのに、 止まってしばらくしたら設定を変えていないのに温風が出てきたのです。 暑いからあまり効かなかったのかな?と思い特に気にせずまた走行しました(その時はまた冷風になっていました。) その後また10分ほどアイドリングをしていたらまた温風に変わってしまったのです。 温度設定を最低にしても結果は同じでした。 その間エンジンはずっとかけっぱなしでした。 ガスがないとエアコンの効きが悪いと聞きますが、 走っている時は快適なのです。 これもガスがない予兆なのでしょうか。 車がないと何もできない地域なので、これから本格的な夏が来る前に何とかしたいと思っています。

  • クーラー病に効く薬を教えてください。

    会社のエアコンの冷風はカラダに直接あたり、クーラー病にかかりました。 エアコンの風向きを変えて、直接カラダにあたらないようにしてもらいましたが それでも少しはカラダに冷風があたります。 長袖のワイシャツを着て、スーツ(上着)を着、薄手のダンジャケットに 厚手のダウンジャケットを着て、仕事をしています。 最近では、疲労感・肩こり・頭痛も症状で出てきました。 エアコンの設定温度は26度程度に設定されています。 トイレ時に廊下で出るとほっとしますし、お昼休憩に外出すると この暑さが気持ちよく感じます。 自宅ではお風呂に毎晩入り、寝るときは夏布団でカラダを暖めるようにくるまって寝ています。 朝は高熱で朝シャンをしてカラダを暖めています。 内科医で診てもらいましたが、内科的には異常はないそうです。 インターネットで検索すると自律神経の乱れだとよく見ます。 このようなクーラー病に効く薬・漢方薬があれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • エルグランドE51エアコン動作について

    エルグランド e51ですが エアコンについて教えてください。 エアコンは 外気温度にて制御されているのでしょうか、外気温度が18度以下ならば 作動しないのでしょうか 私は 北海道にいます。 今の外気温度が14度でした。故障なのか わからないため教えてください。車内設定温度を18どにしてエアコンをONにしましたが冷風が出てきません。判る方宜しくお願いします。

  • エアコンの設定温度について

    エアコンの設定温度って今まで当たり前に使っていたのですが、 どのような仕組みなのか分かりません。 いくつか質問があります。 1、例えば、「28度設定」にすると、部屋の温度が28度になるまで温風や冷風を出し続けるのか?(その場合エアコンに室温時計が内蔵されているのでしょうか)、それとも温度28度の風をずっと送り続けているのか? 2、あと、冷房の時と暖房の時の同じ設定温度28度でも室温が違う気がするのですがどうしてですか? 3、電気の消費量的には、設定温度27度で微風と、設定温度28度で小か中風ってどっちが少ないでしょうか?(微風ではあまり涼しくなく) 設定温度の違いと風の量の違いとでの消費電力量を知りたいです。 4、なぜ推奨される設定温度は「28度」なんでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。<m(__)m>

  • 車のエアコン

    雨降りの日に運転中、フロントが曇ってきたのでエアコンで曇り止めをかけました。設定温度は25℃(ダイヤル式)に年中合わせています。すると吹き出し口から暖かい風が出ました。寒かったので別に悪くはなかったのですがここで疑問に思った事があります。それは夏場の暑い時にエアコン作動(クーラー)を同じ条件(設定温度25℃)でした時、吹き出し口からは冷たい風が出てきます。つまり同じ設定温度25℃なのに夏と冬ではそれぞれ冷風と温風が出てきます。これは車が外気の温度を察知してそれぞれの気温に合った風を出すようになっているのでしょうか?

  • エアコンがおかしい・・・

    今日車(グランビア・H10式)に乗ってエアコンをかけ、設定温度18度(外気32度)にしたら強風が出ました。いつもなら寒い位の冷風が出るのですが、だだの風しか出ません。しばらく走っていればきいてくるのかと思っていたのですが一向に変わりません。設定温度を21度に上げてみたらちょっと風が弱まり、少し冷たいかな程度の風が出たり出なかったり、それでもいつもとは程遠い冷風です。これはガス?が減っているのですか、それとも故障なんでしょうか?原因わかる方教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 車のエアコンの足元だけ温度が高い。

    以前はそのようなことはなかったのですが、 車の冷房の足元への冷風が上への冷風より 温度が3度くらい高くなった気がします。 オートエアコンなのですが23度くらいに設定すると やっと足元もちょっと冷たいかな?くらいで 26度にいたっては、足元からは温風が出ます。 以前は足元も上と同じ温度の冷風が出てた用に思うのですが 故障でしょうか?それとも気のせいでしょうか? 故障だとすると原因はなんでしょうか? 車種は日産ティーダです。

  • エアコンのどの部分が故障したのでしょうか? 冷風が出てきません

    買って12年ほどのエアコンですが7月に電源を入れて冷房にして使ってみたのですがまったく冷風が出てきません。 昨日、使えるかもう一度電源を入れてみたのですがだめでした。 試しに最低温度にして風量最大にしてやってみました。 15分以上経過してもまったく冷風が出てきませんでした。 電源プラグを抜いてもだめでした。 室外機は回っているみたいです。 去年から変な音がしてたので大丈夫かな?と思っていたら今年壊れたみたいです。 エラー表示も何もありません。 何の部品が壊れたのでしょうか?三菱重工のルームエアコンです。

  • 車の空調がヒーターしか効かない

    車の空調がヒーターしか効きません。 設定温度を最低の18度にしたらたまに温風が和らぎます。 19度にしたらいきなり温風しか出てきません。 エアコンの故障とか以前の問題です。 エアコンが効かなくてもそれなりの冷風が(冷たくないけど)出てくるはずですが… 温風しか出てきません。 誰か教えてください。

  • 車のエアコンの故障?

    セドリック Y34 H15年の中古車を今日(5/11)購入しましたが、 エアコンの調子がよくありません。 オートエアコンで、18℃~32℃までの設定ができるのですが、 18℃に設定した時のみ冷風が出て、それ以外の温度を設定すると 熱風が出ます。 外気温は、21度ぐらいでした。 故障でしょうか?故障ならば、原因は何なんでしょうか? また、修理代はいくらぐらいかかるのでしょうか? 分かれられる方がいれば教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう