• 締切済み

「咳」について伺います。

jkpawapuroの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.1

医療機関にお勤めとなると素人の出る幕ではないのでしょうが・・・ 抗生物質の服用がきっかけということが関係するかどうかわかりませんが、そこから推測するとなると・・・抗生物質で無菌状態になったきっかけに真菌症等はありませんか?

gvkv4c4r
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。(早くて大変驚いています…感謝申し上げます。) 成る程! 「真菌」ですか! 一種のアレルギーですね? 確かに…私の勤務する病棟は高齢者様がほとんどの慢性期医療病棟です。 ほとんどの患者様に、あらゆる真菌症状見られますし、爪、皮膚、剥がれまくりです(>_<) マスクはしていても…完全防御のマスクではありません。 う~ん、深く納得させて頂きました。 医療機関勤務…と言いましても、知識経験など決して立派・豊富・優秀な人間ばかりではありません。 (私はその代表です) 井の中の蛙…なものです。 ありがとうございました。 様子をみて、呼吸器系の診療科目で診察を受けてみます。 (レントゲンに写る系…ばかりが「咳症状」のでる病気じゃないですよね…視野の狭さ、お恥ずかしいです。)

関連するQ&A

  • 咳が止まりません

    咳が3ヶ月以上止まりません。内科や呼吸器科、耳鼻咽喉科の先生にも診て頂きました。ひどい時は肋骨を疲労骨折する位激しいでした。診断では気管支炎だそうですが、薬が中々上手く合わずに苦労しました。特にムコダイン等、痰の切れを良くする薬を飲むと余計に症状がひどくなります。アレルギー検査では大した事がないそうですが、スギ花粉症とハウスダスト、ダニに少しアレルギーがあります。咳は痰を伴います。黄色い細長く固い痰が出ていましたが、抗生剤の服用で随分良くなりました。抗生剤は種類を変えながら2ヶ月以上服用しましたが、今は止めています。又、咳込みが激しい時は透明に近い水分の多い痰が多く出ます。今は、この痰が出終わってしばらくすると少し固まった少し黄色の細長い痰が出ます。喀痰検査では細菌は見つかっていません。レントゲンは2月と3月中旬に撮りましたが、肺炎になりかかっていたそうです。熱は一度2月に38度出ましたが、それ以降は微熱が続いた後、平熱に戻っています。気管が過敏になっていてすぐ咳き込むようですが、徐々に良くなって来ているとは言え、少し長過ぎるので心配しています。咳喘息に似ているのかなと思ったりもしますが、乾性の咳とあるので違うような気もしますし、お医者さんは喘息とは言われません。今はフスコデ、テオド-ル、ノイロトロピン等を服用し、ホクナリンテープを貼っています。一度咳止めと消炎剤の服用でものすごい乾性の咳が出た事があって、それ以来、お医者さんは消炎剤を出されません。その代わりに毎日静注に通っています。薬や注射をこんなに長い間続けていても大丈夫なのでしょうか?現在の症状は日によって違いますが、温度差等で出る様に思います。咳き込んでいる時は横になって寝れませんが、起きていれば随分楽になります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 咳が止まらない

    4月27日からずっとインフルエンザと細菌性の気管支炎を併発していました。 インフルの方はリレンザを飲んでいたら難なく治り、気管支炎の方は医師に処方してもらった抗生物質を服用しています。 ですがとにかく咳だけが止まりません( ´△`)頭は痛くないし熱もないのですが激しい咳だけが止まらず…もういい加減にしてくれって感じです( ´△`) ほんとに咳が激しくてキツいです。一体いつこの咳はおさまるのでしょうか?あと何か咳が少しでもおさまる方法などありましたら教えてください(><) よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 三歳の息子の咳が治らない・・

    一ヶ月前に肺炎で入院しました。その後良くなりましたが、十日ほど前から咳が出るようになりました。 抗生物質と咳止めを服用しましたがよく症状は改善しません。夜間は咳込みで何回も起き吐き戻してしまいます。薬も変えてもらったのですが・・・ 昼間も咳がひどく出るようになっています。 元々、アレルギー体質で(卵、ダニ、鼻炎・・・などあります) 抗アレルギー剤も服用しています。 喘息・・かな・・と思ったりもしますがかかりつけの小児科では気管支の音ではその様な所見は無いと言われました。熱もなく、夜間に強い咳があり(嘔吐するほど)、抗生剤も効果無し・・ 病院に行くと、吸入した後に診察されています。吸入後は咳が止まるため、診察時には咳が出ません。ですから通常の状態での診察はしてもらってない状況です。 レントゲン上も以上はないとのことです。 なんなんでしょう・・ すいません分かりづらい説明で・・ どなたか助言お願いします。

  • ひどい咳で困っています…

    60歳になる父の咳がひどく、本当に辛そうです。 口コミや地元で有名な医院、ホームページで最新治療を謳うような病院をいくつも受診しましたが、ステロイド剤や同じような処方が多く、ほとんど効きません。最初は効いていた薬も、傍目から見ても、だんだん効かなくなって来ているようにも思います。 呼吸器疾患はステロイド剤での治療が基本なのは分かるのですが、元々プレドニンを毎日服用しているのに、さらにステロイドを服用・吸入しても炎症が治まらないのが不思議です。 アレルギー性なのか、何なのか…呼気量を測る検査やアレルギーの血液検査もしていただいた事がないらしく、最近では会話も困難になってきているので本当に心配です。 どなたかそういったテストもしていただける、呼吸器の病院をご紹介いただけないでしょうか。宮城県内、出来れば仙台市周辺ですと非常に助かります。医院名を出せないのであれば、大まかな地域など教えていただければ、あとは自分で調べようと思います。 常に発作状態を起こしており、咳をしたいのを我慢しているとのことです。しゃべろうと息を吸い込むと、突発的に強く咳き込みます。乾いた咳です。痰に若干の色が付いたものが出るようですが、さほど困っていません。 ぜいぜいという音がならないので、本人は慢性気管支炎ではないかと申しております。常に気管支が真っ赤っ赤なんだ、とも。 一昨年あたりから急にひどくなりました。それまではたまに咳払いするくらいだったのに…ストレスも関係あるのでしょうか。 ここ数日、咳で寝付けずにいます。もはや入院させた方がいいのでしょうか…ご回答よろしくお願い致します。

  • 咳が続いてます

    一ヶ月前から咳が続き、病院にいってますが、完治していません (ちょっと微熱があり、体はしんどいです) 1回目:風邪と診断され、抗生物質と咳止めなどの薬を1週間 2回目:レントゲンで気管支炎と言われる(慢性かもと)肺炎はおこしていない     薬は抗生物質のみ2週間 3回目:咳は少なくなったが、完治せず、マイコプラズマ肺炎検査のため採血(検査結果は1週間後 4回目:検査結果は異常なし 治療を完了してもよいと     でも 咳がでていると言って 咳止めを2週間 2週間後に再判定     (アレルギーかもと医師は言った) となっています 咳はかなり少なくなったのですが、完治していません また、咳が出始めたときは、会社の咳の周りみんな咳をしていました 家では咳はあまりでないのですが、会社ではでます 同じ症状の人もいて、原因不明中です 上記内容で、同じ症状たっだ人がいましたら、何でもいいので情報が欲しいです アレルギー科に行ったほうがよいでしょか? また、京都市でお勧めの病院がありましたお願いします

  • アレルギーと咳

    一ヶ月以上咳がとまらないで悩んでいるものです。 (長文ですがご了承ください) 毎年10月頃から今ごろにかけてくしゃみ鼻水 から始まり、咳に行きつきいたところで長期間咳がとまらなくなるのです。(今年で3回目) 一日あたりの咳の頻度はそれほどではなく、熱も無い (実は気がつかないだけで出ている?)のですが、 あまり長期間咳が続くというのも良くないので、 先日内科に行ってきました。 診察では「アレルギーかな」ということでアレルゲン検査を受けました。またエバステル錠というのと、ブリージン(気管支拡張剤?)を処方されました。 一週間後、薬が自覚するほど効かないのと、検査結果を聞くためにもう一度同じ内科に伺いました。 検査結果は「ハウスダスト:8:15」「ヤケヒョウヒダニ:11.64」(基準値:0.34以下)ということでした。担当の医師は「アレルギーによる咳」ということに確信を持ったようで、結局問診と検査のみで治療の必要は無いという結論を出しました。 (検査結果:http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1397/okweb/kensa.jpg) ただ、私が思うには、少しですが痰があること、2年前に別の病院で「風邪をこじらせてウイルスが喉にいる」という診察を受け、抗生物質(名前不明)ですぐに治ったこと、1年前の診察でもアレルギー検査をして異常が無く春頃に自然に治ったことなどから、アレルギーによる咳と片付けてしまうにはどうにも腑に落ちません。いろいろと医師に聞いてはみたのの、アレルギーと決め付けてしまって聞く耳持たずという感じでした。 専門家が言うことなので、正しい可能性がありますが、実はウイルスによる咳で、症状が悪化する可能性があると思うと心配です。 咳に関する質問・回答があったので調べてみましたが、若干違うようですので改めてご質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 咳が止まりません。

    咳が止まりません。 約5年前から激しい咳が止まらなく困っています。 大学病院の呼吸器科などでCT検査、アレルギー検査(33アレルゲン)、胃カメラ 、血液検査などをしたのですが全て異常なしで咳止め、気管支拡張薬、吸入ステロイドなども無効でした。 もうどうしたら良いのか分からない状況です。

  • 咳が止まりません

    今年初めてこんなに咳が止まらなくなりました。 6月頃内科で血液検査、尿検査、胸のレントゲンをとりましたが、特に異常なく、耳鼻咽喉科にも行きましたが、アレルギー?気管支拡張剤みたいな薬をもらいました。あまり効いているようではなかったのですが、いつの間にか止まっていたので、安心していましたが、最近また始まりました。むせるような咳ですが、胸は苦しくありません。一旦出だすと吐くぐらい咳き込みます。ただのアレルギーでしょうか?喘息はありません。

  • 咳が止まらない

    ココ最近風邪っぽく熱はなかったのですが、咳が止まりません。 それで内科に行き、みてもらうと風邪から喘息っぽくなってるんじゃない? と言われました。 確かに私は小児喘息だったので納得しお薬を貰って飲んでいます。 喘息や気管支炎の咳や息苦しさを和らげる薬 気管支を広げる貼り薬 抗生物質 痰を出しやすくする薬 これらを服用していても改善がみられません。 2週間分頂いたのですが、まだ一週間程度しか飲んでいません。 それで寝るときに咳が出すぎて眠れない、食べる時が一番辛く食欲があっても食べられない、咳の出すぎで軽く吐く等精神的にくるものがあります。 そこで質問です。 内科、耳鼻科、呼吸器科。 どれにいくのが一番いいのでしょうか? 少しでも楽になりたいです・・・

  • 寒いと咳が治らない?

    咳止めの薬に、きちんとした薬の服用以外にもこんなことに気をつけましょうというような趣旨で、 冷たい空気にさらされない、(あまり外出しない)というものがありました。 これは、外は乾燥しているからという意味ですか? たとえば雪国であまり湿度が低くない地域は空気が冷たくても関係ないのでしょうか? それとも「冷たい空気にさらされる」ということ自体がなにか咳の原因になるのでしょうか。 ※冷たいものを飲んだり冷たい空気を吸い込むと咳がとまらなくなる、 アレルギー性の咳もありますが、 その場合せきどめが効かないはずなので違う原因があるのかと思い質問しました