• ベストアンサー

長期映像保管に適すのは光学系ディスクかHDDか

過去にあったかもしれませんが探しきれませんでしたのでお願いします。   長期映像保管に適すのは光学系ディスクかHDDか。 いずれにしてもBKUPは必要と思います。   よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.1

デジタルデータを取り扱う以上、技術の推移を 考慮しておかないといけないのかなと思います。 質問の趣旨から外れるかもしれませんが、 長期保存するための媒体というより、 手法を検討すると考えたほうがよいのでは ないでしょうか? 記憶媒体は、数年ごとに新たな技術の開発に よって、変わるものだと思います。 記録は、媒体を乗り換えながら保つことで 長期保存を図るものと考えています。 私は、HDDに保存したものを、その時々の 有効な媒体にコピーまたは、ムーブする 形が無難だと思います。HDDではクローンを 作ることで寿命前に移し替えて、そこからは 光学系のメディアに移動するのは容易になります。 光学系メディアからHDDに移すのは、 選択肢が狭くならないでしょうか? メディア同士の年数比較は、リンク先を 参照してください。 現時点では、私は、光学系ディスクが 比較的長く保存できると思います。 単に比較すればの話です。 以下、参照ください。「記録メディアの寿命は」でぐぐった結果から抜粋 50年以上を長期というのであれば、どのメディアも信頼性にかけると 読み取れるかもしれません。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~anilove/anilove/media.htm http://www.fujimicro.co.jp/enter/product/rec.html http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20031006/106168/?rt=nocnt https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/kurashi/1101/report.html http://www.petitmonte.com/windows/digitalmedia_compare_reliabil.html

magohati
質問者

お礼

>長期保存するための媒体というより、 > 手法を検討すると考えたほうがよいのでは >HDDに保存したものを、その時々の >有効な媒体にコピーまたは、ムーブする ⇒なるほど納得です。

その他の回答 (6)

回答No.7

>長期映像保管に適すのは光学系ディスクかHDDか。 長期の期間にもよりますし保存環境も関わりますが、私は可動部がない光学ディスクを選択します。HDDでは肝心なときに既にお亡くなりになっている可能性があります。 ただ、光学ディスクにも寿命がありますので、「複数枚(2セットとか)にバックアップする」「定期的に新品のディスクにコピーする」とより安心です。(完璧はあり得ないので)データの重要度によって調整すれば良いと思います。 一般に、光学ディスクの寿命は10~30年と言われています。

noname#211806
noname#211806
回答No.6

「どちらも大差は無い」と思いますが、「HDDの方が『急な停電や地震等でリスクが高め』」なのでは。

magohati
質問者

お礼

有難うございます。 私の場合HDDが良いと思えてきました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

長期のスパンがわかりませんが最長であれば、 適正な保管方法であればポリエステルベースのマイクロフィルムで500年 50年くらいの目処であれば、 光学メディアのほうがいいかもしれません。 HDDの場合だと、接続規格などが変わる可能性があり、 変わった場合、普及すれば過去のものを手に入れるのは難しく(マザーボードにも端子が搭載されなくなる)、コンバータなども入手が困難になるかも。

magohati
質問者

お礼

有難うございます。 私の場合HDDが良いと思えてきました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.4

>長期映像保管に適すのは光学系ディスクかHDDか。 >いずれにしてもBKUPは必要と思います。 何のための質問でしょう? どれくらいの期間でどれくらいの容量か次第です。 結局、50年メディアが保存できたとしても 通常は、ドライブが無いというオチになります。 30年ぐらいならDVD-RでもOKです 【総論】必ず壊れる記録メディアに万全の備えを!(PC21) http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100513/1024860/?rt=nocnt

magohati
質問者

お礼

有難うございます。 私の場合HDDが良いと思えてきました。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

円盤をバックアップすることができるか?という話になりますよ。 うちはRAIDに入れるHDDを事前に念入りにテストしますが それで2TBのHDDに2日くらいかかります。 2TBのデータを全部コピーするのには一日あれば終わるでしょう。 2TB相当のBD-Rは、2000/25で計算しても、80枚 一枚18分で終わるとしたら、一日で終わると思います。 が、BD-Rはそんなに速く書けません。 DVD-Rではもっと時間がかかります。 現実的には、バックアップを考えても 必要になった時に、速く取り出すためにも HDDに蓄積するしか現実的な解決方法がありません。 もちろん、HDDをRAID運用で可用性を高めた上で 別途バックアップするとしたら 2TBのために、RAID1のための2基 バックアップのための1基、ディザスターリカバリーのための遠隔地保存の1基 4基のHDDが欲しいところです。 厳密には、バックアップ作業中のために5基で廻すべきだし RAIDには予備HDDを備えておくのが基本なので、6基欲しいです。 ただ、しょせんは録画物にすぎないという割り切りをすると 厳重なバックアップ体制は不要とも言えます。私はそうしています。 でも、RAIDからあふれた重要性の低い録画物を 別の単体のHDDに移したら、覿面に翌週にそのHDDが死にました(笑) そういうのが怖いからRAID5にしているというだけだったりします。 保存する映像が、自分で撮影したものであれば、積極的に公開し バックアップを世界に担ってもらうという手もありますが 素材の蓄積は、自分でやるしか無いですね。 もらい火事で、すべて焼失したことがありますが ずっと保管していなければ、ほんとうにダメなものって けっこうほとんど無いとも思うんですけどね。 そこにスイッチが切り替わるためには それなりの経験が入らないと無理かもしれません。

magohati
質問者

お礼

有難うございます。 >現実的には、バックアップを考えても >必要になった時に、速く取り出すためにも >HDDに蓄積するしか現実的な解決方法がありません。 私もHDDが良いと思えました。

magohati
質問者

補足

>RAIDに入れるHDDを事前に念入りにテスト これはどういう事ですか?

  • 9werty
  • ベストアンサー率32% (83/252)
回答No.2

映像保管であれば、動画ファイルになると思いますが、 光学メディアでは容量不足が否めないと思います。 大容量のシステムでの現在の主流バックアップはハードディスクにバックアップを取り、 その後テープライブラリに取るという手法があります。 テープメディア=LTO-6で圧縮時6.25 TB保管可能です。 ただし、テープメディアでは読み書きに時間がかかるため、一時保管先をハードディスクにして、早くバックアップをするようにしています。 そういった大きなシステムではなくても、 ネットにつなぐタイプの外付けHDDに世代管理でバックアップを取り続けるソフトもあります。 もちろん、複数のHDDで冗長性を持たせることで、安全性をUPしていますね。 また、光学メディアの悪い点は、 ・記録面がむき出しになってしまう点 ・バックアップ後に取り出す必要性 ・ディスクにラベルを書かなければいけない点など、 複数項目で減点要素があります。 テープデバイスはそもそも、個人向けには販売されていない(高すぎる) と言う事で、個人のバックアップには、 HDD2個搭載ミラーリング(2個とも同じ中身)の外付けもしくはネットワークディスクに バックアップソフトで世代管理が良いのでは? つまりHDDがより適すと

magohati
質問者

お礼

有難うございます。 私もHDDが良いと思えました。

関連するQ&A

  • ブルーレイディスクから更に光学ディスクは進化するの

    ブルーレイディスクから、更に光学ディスクは進化して、市場化されるのでしょうか? どんな光学ディスクが考えられますか。考えられていますか。 ブルーレイを超えたどんなことが実現できる光学ディスクなのでしょうか。 一般にも普及化されるだけの必要はユーザーのニーズとして生まれてくるのでしょうか。 もし生まれてくるとしたらどんなニーズなのでしょうか。

  • 長期自動車保管について

    過去スレなどを見て大体わかりました。 自分も今回長期保管の形にする予定です。 車庫有り・ボディーカバー有りです。 質問なんですが、室内の湿気は「湿気とり」などを置く予定 なんですが、アエコン?の内気・外気はどちらにすれば良いか 分かりません。 内気にしておくべきか、外気にしておくか分かる方居ましたら お返事お願いします。後、トランクルームも「湿気取り」が 必要ですか? 度々すいませんが、バッテリーは線を外しておくだけで良いのか バッテリーごと取って保管するのかも教えてください

  • 長期保管中は

    雪の為3~4ヶ月の保管状態に入ります。 リード(AF20)の2ストスクーターなのですがキャブのドレンコック?がどこにあるのか分からない為ガソリンを抜く事が出来ません。 なのでキャブ内でガソリンが腐るのが心配です。 長期保管中はエンジンは全くかけないのと1~2週間に1回程度かけるのとではどちらが良いのでしょうか?  前者の場合、やはりガソリン腐るでしょうか?春にキャブ清掃必要でしょうか?  後者の場合、アイドリング状態で良いのでしょうか?雪が降る為走り回る事はできません。

  • FMV 光学ディスクが使えない

    ①光学ディスクトレイが開かない(穴に棒を指して開ける等の対応は可) ②ディスクを読み込まない  光学ディスクのアイコンが表示されない 対処法を教えてください ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 荷物を長期保管してくれるところ

    荷物を長期保管したい場合、どうしていますか? 海外引っ越しで荷物をすべて持って行けず、困っています。 日通などで保管してくれるとのうわさも・・・・

  • 長期保管の仕方について

    車を長期保管しようと考えています。注意点などを教えてください。

  • 12cm光学系ディスク重ねても傷付かない措置?

    CD・DVD・BDなどの12cmの光学系ディスクの記録面のすぐ内側に、やや厚みのある部分があるものがあります。 厚い部分は、ディスク中央の透明な部分と記録面部分との境界に円状に存在します。 幅1mmほどで、厚さは記録面よりほんの少し厚いくらいです。 指を沿わせるとすぐわかると思います。 この厚い部分の果たしている役割についてお聞きしたいと思います。 私としては、スピンドル保管の場合に重ねても傷にならないメーカー側の措置なのかなと思っています。 しかし実際のところ、本当にそういう役目で厚みのある部分が設けられているのかどうかがわかりません。 12cm光学系ディスク記録面にある円周状の厚い部分の役割をご存知のかた、詳細を教えてください。

  • データ保存には光学ディスクが最適と言われてますが

    よろしくお願いします。 PCのHDDに記録されているデータを保存する場合、光学ディスクが最適とネット上のサイトなどで見かけます。 「突然壊れたり寿命の短いHDDは一時保存」、「メモリカードは静電気に弱い」などの理由で、最終的に光学ディスクが安全と。 ですが例えば、BD-Rに保存していたとして、パソコンを買い替えた時に新しいパソコンのドライブで、そのBD-Rを読み込めないという事態は起こらないのでしょうか? つまり、ドライブとディスクの相性の関係で。 BDレコーダーでよくある現象ですが、A社製レコで推奨ディスクになっているメーカーのディスクがA社製レコで問題無く使えていたとしても、そのメーカーのディスクを推奨ディスクとしていないB社製レコに使ってみると認識すらしないという事がありますよね。 そう考えると、今のPCのドライブで記録したBD-Rを新しいPCのドライブに入れたら読み込めないという可能性もあるんじゃないのかと気になっています。 実際のところ、どうなのでしょうか?

  • DVDで長期保管に最も適している種類は?

    DVDでデータの長期保管を考えています。 DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD-RAMなど、いろいろありますよね。 紫外線に対してとか表面の材質によって長期保管に向き不向きがあると聞きました。 最も長期保管に適しているDVDの種類を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • BDディスクへのデータ書き込み順について

    BDディスクへの書き込み位置の順や保管のコツについて質問です。 以前あるパソコン関連雑誌で、DVDディスクの場合は盤の中心のトラックから順に、周辺のトラックに書き込んでいくとのこと。それで、光学ディスクを長期保管することを考えると、ディスクの周辺から反り返りが大きくなる傾向があるので、周辺のデータは読み取りが出来なくなり易い。したがって、ディスク容量の7割程度に抑えておいたほうがデータの長期保存には安全性が高いとありました。 質問1> BDディスクの2層式以上の場合ですが、この場合ももし盤の中心のトラックから順に書き込むとしても、1つの層で周辺まで書き込んでから、2つ目の層に書き込むのでしょうか?  質問2> もしそうなら、全体の保存容量の7割に抑えても、1つ目の層が周辺まで書き込んでいるので、ディスクの反り返りを配慮することに関しては無意味になると思います。いかがでしょうか? 質問3> 光学ディスクの反り返りの防止を含めて、長期保管の要点を知りたいのですが、乾燥した場所に保管、高温多湿や直射日光はダメ、盤を縦にして保管、等を聞いたことがありますが、これらの対策でいいでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。