就職活動中の学生が面接で行き詰っている理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 現在就職活動中で行き詰っている金融志望の学生。一次面接での落ち込みに悩んでいる。
  • 学生時代頑張ったことを聞かれると、中国経済ゼミでの活動を挙げる。チームでの仮想企業設立課題に取り組み、中国人留学生の意見を取り入れて成功を収めた経験を持つ。
  • 面接での問題点や改善すべき部分、質問文章に関する指摘があるか調査中。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在就職活動中で行き詰っています。。。

金融を志望している就職活動中の学生です。 一次面接でほとんど落ちてしまい行き詰っています。。。 学生時代頑張ったことを聞かれると ゼミでの活動です。私は中国経済ゼミに所属しています。授業では三回生後期に行われる名城大学や中国現地の復旦大学日本研究会とのプレゼン発表会を目標に、中国に仮想企業を設立せよという課題にチームで取り組みました。しかし、全員が真剣に取り組んでいたからこそ議論は頓挫しました。例えば、商品開発において、少子高齢化がすすむためオムツがいいんじゃないか?など様々な意見がでましたが、明確な根拠がありませんでした。そこで、私は、自分の意見により説得性を持たせるために中国人留学生を探し出し、話を聞きました。また、メンバーの意見を尊重し、意見を取り入れることを心がけました。結果、他大学とのプレゼンテーションを成功させることができ、チーム一丸となって目標に取り組むことにやりがいを感じました。この経験から、仮説を立てる際にはまず現状を正確に把握することの大切さと常に相手の立場に立って物事を考える姿勢の大切さを学び、御社でも生かしていきたいです。 と述べるのですが 課題について具体的に詳しく教えて欲しい。 →仮想企業とは、まずチームで役割分担(社長、副社長、マーケティング部、広報部・・・) などわかれ、マーケティング、市場調査など商品開発などを通して、会社概要を決定します、その内容をプレゼンにまとめ、他大学とのゼミで発表するとういうプログラムです。 どんな意見をだしたの? 中国人留学生の方からお話を聞いたところ日本のきめ細やかなサービス・商品に大変興味があるといことでしたので、富裕層向けの日本のサービス満載の温泉事業をチームに提案しました。 例えば、日本の漫画やインターネット施設などを取り入れた休憩室や日本食を取り入れたり、また、温泉を選択したのは日本企業の競合他社が1社しかなくこれから100店舗拡大を目指しているという情報を知ったからです。 どんな意見を取り入れたの? 中国は世界の工場から消費市場にシフトしつつあるためペティクラークの法則で 一次→二次→三次に変化していることやその根拠となる図をいれようなどの 様々な意見がでましたので取りまとめましたと答えました。 あなたのゼミでの役割は? 教授が与える課題と目標にチームで取り組むゼミなので ゼミ長などの制度が存在せず、ありませんでした。 成功って?具体的に何かあるの? 発表会でしたので順位づけはありませんでした。 評価シートはありましたが、具体性と実現性という点で 5段階中5の評価をいただきましたと答えました。 商社は興味ないの? 大学時代、英語を疎かにしていましたので 受けておりません。。。。 →笑われる。 面白いゼミだね →はい(少し笑顔) このやりとりで問題があれば、また、学生時代頑張ったことの文に 指摘があればお願いします、、、

noname#209965
noname#209965

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10496/33007)
回答No.3

>あなたのゼミでの役割は? >教授が与える課題と目標にチームで取り組むゼミなので >ゼミ長などの制度が存在せず、ありませんでした。 これはアカンですね。「僕は役割がありませんでした」ってのは、「僕はただ無責任に口を動かしていただけで、その課題になーんも貢献していません」と公言するようなものです。針小棒大でもいいから「こういう役割でした」というべきですね、そういう場面ではね。 今回のやりとりから受けるおじさんの印象は「学生のごっこ遊び(それそのものは否定はしません。すべての考察はまずごっこ遊びから始まります)をやっただけで、しかもこれといってまとまらず、まとめられず、なんだかよく分からない間にウヤムヤに終わった」です。これじゃ「ただ遊んでました」というふうにしかなりません。 そこで失敗して頓挫しちゃったのはいいことなんです。失敗は必要です。問題は、質問者さんがその失敗から何を学んで次に同じような課題に当たったときにそうならないためにはどうすればいいかをどう考えたか、なんです。 例えばリーダーシップの欠如がこのような結果を招いたと考えるので、リーダーを選ぶべきだったとか、役割が分けられていなかったので責任者意識が希薄になってしまったので役割分担をすべきだったとか、その失敗から質問者さんが何を学んだのかってことですね。 ただおじさんとしては、そのゼミの先生の指導力不足も垣間見えるのでちょっと同情するところもありますね。ゼミの先生じたいがごっこ遊びで満足していたんじゃないかなと思います。

noname#209965
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 少し方向転換します。

その他の回答 (2)

  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.2

海外商社勤務ですが中小なのでエリートではありません。 以下変なオッサンがなにか話しているなぁ程度に聞いて下さい。 結論から書くと話がごっこ遊びぽくて、具体性がないからではないでしょうか? 中国でオムツを作る。というのは昨今の日本製オムツへの爆買いの例も含めて良い着眼点だと思います。 ですが、話をお伺いする限り(さらにその概略を聞いただけですが)大きくわけて3点の問題があります。 ・マーケティング 一つ目はブランディング。 中国内で偽物が跋扈する中で大量に輸入される日本製オムツに対して安さ以外のブランディングができるか。 これは次項で述べますが生産管理をどのように行うかや、ホログラムを付けたり偽物対策をするかなど実際のビジネスに則した対策が必要です。どのような方策を考えていましたか? 広報ではどのタレントを使って、どのような広告戦略を立てるつもりだったのでしょうか?また、そのコストはどれくらいでしたか? 次にマーケティング(コスト)の話 ビジネスは金勘定です。数字を挙げて話をしないとバカにされます。逆に少しくらいオカシナ数字でも現場でない人事の方々はよくわからないものです。ハッタリで「広報部では初期に一気に200万元のコストを掛け、沿岸部TVCMとネットショップを中心に鞠婧禕を広告塔に使ってマーケティングする戦略を立てていました。」と話せばごっこ遊びではなかったのかな?と思わせることができるかもしれません。 また、私なら聞く質問としては他社の販売されているオムツの価格はいくらですか?その販売価格はいくらを想定していましたか?とマーケティングでの質問であれば問います。価格も広告の内ですからね。 ・製造部門 担当されてた方というのはいらっしゃるのでしょうか? 例えば日本の品質を誰がどのようにして保証するのでしょうか。 そもそもオムツってどうやって作るのかわかりますか?オムツ工場に視察に行かれたことはありますか? 例えばP&Gと花王のオムツの違いはなんですかと聞かれて回答できますか? もしかして、二社が同じメーカーのオムツ製造機を使って製造しているのも知らないのではないですか? もしかして、世界中のオムツ工場で8割以上が同じメーカーのオムツ製造機を使ってるのも知らないのでは? もし、知らないのであれば掘り下げが足らないというレベルの話ではないですよ。 そのメーカーはちゃんと日本語通じますから、機械購入コストや生産能力などもちゃんと問い合わせしておきましょうね。 ・経営 最後にカネの出どころの話です。担当者が社長さんなのか副社長さんなのかはわかりませんが オムツ工場を作るための出資者は誰ですか?出資を集めるために何を行いますか?そもそも、どれだけの出資を集める必要がありますか?工場ひとつ作るのにどれくらいのコストが掛かりますか? 一ヶ月オムツ製造ライン1ラインにつきいくらのコストが掛かって、そのラインでは一ヶ月どれだけの生産量が有りますか?そのオムツを運送するためのコストはどれくらいですか? 販売方法はどのように考えていましたか?ディストリビュータを募るのでしょうか?そうであればその募集方法は?そのコストは? また、集金方法はどのように行いますか?また中国の会社の運営方法は?答えられるように勉強しておきましょうね。 ・細かい点 細かい点で言えばマーケティングと広報に別れる必要性は何?中国に進出するなら中国人にアンケート取るなんて当たり前ではないですか?社長と副社長の違いは?という点に疑問点があります。経営、マーケティングの二種でいいのでは? 色々と挙げましたがこれらにスラスラと答えれるのであればちゃんと調査したんだなぁ凄いねぇと思いますが、そのような質問が面接時に飛んで来なかったのであれば、それ以前の段階でこいつダメだと思われてたのではないかと思います。厳しい質問を飛ばすのは答えられそうだなと思った人間に対してだけです。 今時はダメそうな子に厳しい質問したら圧迫面接だとか言われますからね。 ビジネスというまな板の上に乗ったのであれば、このレベルの質問が飛んでくるのは当たり前ですとオッサンは思いますよ。 以上質問者様の参考になるような点がひとつでもあれば幸いです。

noname#209965
質問者

お礼

ありがとうございます。 このような高度な知識を学べるゼミではなく 正直、お遊びレベルのゼミでしたので頑張ったことを これから別の話題に変えたいと思います。 ご指摘ありがとうございます( ;∀;)

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

1.ゼミでの活動です。 2.私は中国経済ゼミに所属しています。 3.授業では三回生後期に行われる名城大学や中国現地の復旦大学日本研究会とのプレゼン発表会を目標に、中国に仮想企業を設立せよという課題にチームで取り組みました。 4.しかし、全員が真剣に取り組んでいたからこそ議論は頓挫しました。 5.例えば、商品開発において、少子高齢化がすすむためオムツがいいんじゃないか?など様々な意見がでましたが、明確な根拠がありませんでした。 6.そこで、私は、自分の意見により説得性を持たせるために中国人留学生を探し出し、話を聞きました。 7.また、メンバーの意見を尊重し、意見を取り入れることを心がけました。 8.結果、他大学とのプレゼンテーションを成功させることができ、チーム一丸となって目標に取り組むことにやりがいを感じました。 9.この経験から、仮説を立てる際にはまず現状を正確に把握することの大切さと常に相手の立場に立って物事を考える姿勢の大切さを学び、御社でも生かしていきたいです。 上記は、頑張ったことの文章を1行づつにしたものです。 1と2は同じことの繰り返しです。 3「>三回生後期に行われる名城大学や中国現地の復旦大学日本研究会との」は説明過剰です。 4は、文章がおかしいです。真剣に取り組んでいたのに頓挫?するなら、質問者様が就職後も真剣に取り組み頓挫するでしょう。 5の文章には矛盾があります。少子化+高齢化=少子高齢化です。少子化でオムツは必要ありません。 6「話を聞きました」説得性の為の話とは何ですか?物事を具体的に説明できない方の特徴が出ています。 7、1文に「意見」尊重「意見」取り入れとほぼ同じ意味で重複しています。 8、他大学とのプレゼンテーションを成功させることができ←どのように成功したのか?、チーム一丸となって目標に取り組むことにやりがいを感じました。←どのようなやりがいだったのか?どちらも不明です。 9の文章がおかしいです。「~~際には、まず~~大切さと~~学び、御社でも生かして~」という文章になっています。この不自然にお気付きになりませんか。 せっかくの自己アピールの時間なのに、「頑張ったこと」の具体性が無く伝わらないが為にいちいち具体的に再質問をしなければならなくなってしまっています。 何故かわざと回りくどくして分かりにくくしているような印象で、「ありません」「おりません」と否定を繰り返し前向きな言葉が出てきません。 1.2.3を1行にすると次のようになります。 私は中国経済ゼミに所属し、他大学との発表会の為、中国に仮想企業を設立せよという課題にチームで取り組みました。 金融志望であれば、中国に企業設立であれば中国経済や企業内経理等について触れることもできるであろうと思いますが、そのような内容が一切無い為、質問者様が文章でも述べられている「(なぜ金融志望か?なぜ当社か?の)「明確な根拠がありません。」伝わりません。 採用後に質問者様をどのようなセクションに就かせて、どのような仕事をさせるのが良いかといったイメージが湧いてこないことが不採用の原因なのではないかと感じました。 ですから、質問者様を採用したら、「○○課で○○をさせると伸びそうだ」という印象を与えるよう攻略されると良いと思います。

noname#209965
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 色々考え直してみます。。。

関連するQ&A

  • 就職活動中です!

    就職活動中です! みなさんのご意見を聞かせてください。 先日、とある企業の面接で、こんなことを聞かれました。 面接官:「大学の勉強で、当社に活かせることはなんだと思いますか?」 私:「大学のゼミ活動では、日経平均株価の分析を行い、プレゼンするという活動をしました。情報収集と、情報の分析を行うこと   は大切だと学びました。それは、仕事や戦略を練る際にも、この経験が生かせると思います。」 というような形で返答しました。 私は、大学時代は、バイトとゼミ活動で、簿記などの資格「は取っておりません。 あえていうなら、ファイナンシャルプランナー3級の一次試験だけ合格しています。 しかし、大学の勉強で、仕事に活かせることというのは、なにを答えればいいのでしょうか? エコ関連の商材を扱う企業であれば、環境に関して学んだことを、面接の場で発言すればいいのでしょうか? でも、エコは今どこの企業でも、扱っていますし、事実環境に関する科目なんて取っていません。 私は、経済学部でしたので、経済全般です。専門知識といえるものは、特にないのですが・… 逆に経済学部を卒業して、会社に活かせる知識や、分野というのは、なんだと思われますか? ご意見を聞かせていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 就職活動に関する質問です

    大学4年で就職活動をおこなっているものです。 私は面接の際に学生時代頑張った事について居酒屋のアルバイトのことについて話しております。 私は大学生活の中で主体性を大事にしており、居酒屋のアルバイトに力をいれました。 店長代理としてやっていくなかで、売り上げに貢献したいという思いから、様々なフェアの立案をおこないました。フェアの1つに『酎ハイ・果実酒半額フェア』といのがありました。実際にこのフェアが認められて、【お客様への戦略】を一点、【従業員を一致団結するための戦略】一点作りました。お客様への戦略として、売り一ヶ月前から店内外での張り紙、またお会計の際一人ひとりに声をかけていくPR作戦。従業員を一致団結するための戦略として、勉強会・決起会をおこないました。 勉強会として、週に一度だったミーティングを営業後には毎日開き、ホール・厨房の連携を入念におこないました。フェアが始まって、終始多くのお客様に来店していただきましたが、忙しいということもあり、従業員の士気がさがりつつありました。この士気低下に歯止めをかけるために、決起会として、飲み会を開き、モチベーションの向上を図るようにしました。結果的に経営者からは高い評価を頂き、お客様からは高い満足度をいただくことができました。そしてなによりも女性の常連客を獲得することができ、当初の目標を達成することができました。このフェアを通して、受動的に業務をこなすのではなく自ら考え行動することの大切さを学びました。しかし一人ですべてをすることはできません。一人より二人、二人より三人、チームが結束してこそこのような成果が出せたとおもっております。 このように話しております。つい最近の面接の際にもこの通りはなしたんですが、面接官がこのようにアドバイスしていただきました。 面接官 「内容についてはいいんだけど、もっと学生のとき学業で学んだことについて織り交ぜる事はできないの?商学部なんだからマーケティングの事とかも勉強したと思うし、大学で学んだマーケティングをこのように実践してみたということを織り交ぜたらもっといい方向にいくと思うよ。」 私は一年留年しており、ゼミも取っておらず学業で誇れることは何も思い当たりませんでした。マーケティング論は受講して単位等もとっておりますが、正直覚えていることといわれると何もありません。早く就職先をきめて両親を安心させたいです。このような質問は他力本願で間違ってるかもしれませんが、この内容からマーケティングに繋がるような添削・アドバイス等してくださる方がいらっしゃいましたら、力を貸してください。よろしくおねがいします。

  • 就職活動について

     以前から思っていたのですが、文系の学生さんで、就職活動中あるいは、在学中に「こんな仕事をやりたい!」と強い意志を持ち、実際その仕事ができる企業に就職している学生さんは全体の何割ぐらいなのでしょうか?  また、それなりの規模のある会社の説明会に行ったときに「私は、大学時代2時間ぐらいしか勉強してませんでしたー。」とか「サークルとバイトがメインでしたー。」などと、言っておられた若い社員の方がおられたのですが、やはり、大学時代に勉強に重点を置いた人よりも、勉強以外のことを頑張った人のほうが就職や社会にでてから有利になるのでしょうか?

  • エントリーシート自己PRの添削

    エントリーシート自己PRの添削 大学時代特にこれといったこともしてこなかったので、自己PRがなんとなく曖昧になってしまいます… 一応書いてみたのですが、書き方もよく分からないので添削お願いします! 私の強みは課題を達成する力があることです、 自主的に課題を設定し、取り組むことができます。 私はゼミに入る前から大学の授業では「常に良い成績を得る」という目標を立て努力してきました。 ゼミでも同様に課題、発表、グループワーク等で一番高い評価を得たいと考えたからです。 私はゼミでは常に無遅刻、無欠席であり、与えられた課題は勿論、ゼミの授業に関する文献を読むなど、自主的に学習していました。 グループワークでは3ヶ月間発表原稿の見直し、「小レポート」と称した独自の課題を設ける、ゼミの時間内だけではなく、ゼミの時間外にリーダーと協力してミーティングを行うなどの繰り返しでした。 私はグループの発表原稿の内容を深めるために上記の努力を行いました。 その結果、私たちのグループ発表がゼミ内で1位の評価を頂くことが出来ました。 私は与えられた課題をただ達成するだけではなく、自主的に目標を決め達成することの重要さを学びました。

  • 12月~1月の就職活動の忙しさ

    こんにちは。 僕は都内の大学に通う2年生です。毎年12月にある問題に関するフリーペーパーを出版するサークルに入ってます。 例年11月から1月初めくらいにとても忙しくなり、毎週日曜と平日のうち数日の放課後(?)は活動が入ってしまいます。 そのため、3年になったときにも続けようか迷っています。 それは、3年のその時期は就職活動で忙しいのではないかと思うからです。 3年からはゼミが始まり、うちの学部はゼミ活動が充実していて、活発に活動しているゼミに入ろうと思うので、とても忙しくなると思います。 大手企業の説明会は1月くらいで、ESなどの作成は2月と聞きましたが、 その前に自己分析や企業研究をすると聞きました。 大学の就職課の人は、3年の夏に学生生活の集大成になるような経験をして、 その後その経験を元に自己分析などをするのがよいと言っていました。 僕にとっては学生時代の大事な経験で、面接などで話のネタになるかな とも思うのですが、就職活動に時間が割けなくなるのは避けたいです。 就職活動を経験された方はどう思われますか? アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 「面接での自己PRは、学生時代がんばったことからが基本でしょうか?」

    「面接での自己PRは、学生時代がんばったことからが基本でしょうか?」 こんばんは。アドバイスいただけたらと思います。 私は高卒で就職し、社会人3年を経て大学を受験して入学。 現在3年生(25歳)で就職活動を行っている女子学生です。 以前から自己PRを考えてたところ、学生時代の経験を含めた話よりも 「社会人から一念発起して大学に挑戦し、様々なこと(ゼミ・部活・アルバイト)に励んできた」ということから、 「向上心が強く、目標に向かって課題を解決しようと努力できる」ということのほうが自分としては自信を持って言えるのですが、やはりこれでは通用しないのでしょうか。 学生時代がんばってきたことを言えば、チームでの役割などのエピソードもありますが、 私としてはやはり一般的とは違う経歴がハンデでもあり、強みでもあってほしいと思っています。 来週面接を控えており、その企業は「がんばる人には手を差し伸べる社風」だと人事の人から伺いました。 そんな企業であっても、経歴はあえて触れず、まっさらな状態の新卒として同じように学生時代を述べたほうが良いのでしょうか。 採用に詳しい方の意見を特にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか?

    就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか? 私は理系で来年大学院に進学します。就職活動について、大きな会場で開催される企業合同説明会と、 大学で開催されている企業説明会、どちらに参加する方がいいですか? 大学にわざわざ説明に来ている企業というのはもちろん合同説明会より数が少ないと 思います。 しかし、大学にわざわざ説明に来るぐらいですので、少しは就職しやすいのでは思っています。 一方、大きな合同説明会は説明会の予約を取るのが非常に困難だと聞きました。 大学院で研究をしなければならないのに、1日中パソコンの前に張り付いて 説明会の予約を取るなんて無理です。(というかそんなシステム自体おかしいような・・・) また就職活動した人に聞いてみると、合同説明会には行かなくてもよかったという人が半数ぐらいでした。 ですので大学で開催される就職説明会と、大学にくる求人募集を中心に就職活動をしようと思っているのですが、 それってやっぱり就職は厳しいですか?もちろん、近年の不景気による就職氷河期。 ですが、研究や講義のためにも、あまり就職活動に時間を取られたくありません。 大学に来る求人募集(推薦みたいなやつ?)というのは、かなり就職が決まりやすいですか? 一応大学は宮廷です。 具体的に特定の企業で働きたいというのは今のところありません。 読みにくい日本語で申し訳ないのですが、ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 授業と就職活動

     関東で一人暮らしをしている大学3年生です。地元は名古屋で、現在就職活動中です。  今頭を痛めているのは、授業と就職活動の両立です。週に1つ、3年後期の必修のゼミがあるのですが、たまたま発表の順番が最後なので、2月の上旬に発表があります。発表の時期が未確定なので、安易に地元へ帰って合同の企業説明会などに参加できません。交通費がかさんでしまうので。先生にこの旨の趣旨を伝えたのですが、「授業だから仕方ない。発表もいつになるか断言できない。」とのことです。  最近はなんだか学校自体が嫌になってきてしまいました。たいして就職活動の援助もしてくれないのに、邪魔でしかないくらいに思ってしまいます。いらいらして。好きで学んでいるんだし、勉強自体好きです。でも、就職しないと生きていけません。  どうすればいいでしょうか?

  • 就職活動 ESの内容について

    ESの内容について、大学の就職課の人にも聞いたのですが、いろいろな人の意見を聞きたいので質問させていただきます。 ESでよく聞かれる質問に「自己PR」と「学生時代頑張ったこと」があります。 自己PRはもちろん自分の長所だとか売りを書くのですが、自分の強みを書くときは「具体的な経験」をつけて書くと良いと本などで見かけます。ものすごく単純に書くと「私は積極性があります。ゼミでは~という経験をして・・・という結果を残しました。」といった感じですね。 テンプレのままに書くつもりはないのですが、私もある程度この方向性でESを書こうと思っていたのですが、この「具体的な出来事」を書くときに少し困っています。自己PRに使う「具体的な経験」にゼミでの話を書きたいのですが、学生時代頑張ったことでもゼミのことを書きたいと思っているのです。もちろんゼミ以外にもバイト等頑張ったことはあるのですが、一番頑張ったと言えることがゼミだし、自分の長所を語る具体的な経験も一番ゼミの話が当てはまります。 ゼミでやったことも1つだけではないので一応話としては被らないように書くつもりなのですが、ゼミのことしか書いてないことになってしまうのはやはりよくないのでしょうか。面接になって「ゼミ以外には何かないの?」と言われればバイトだとか話すことはできると思うのですが、ESの時点で落とされては意味がないので非常に迷っています。

  • 就職活動を止めてしまおうか、悩んでいます。

    現在、文系の大学三年生のものですが、自分がどうするべきか悩んでいます。 就職活動をしなければならないという意識はありながらも、私は今日までに自己分析も業界研究もせず説明会に幾らか参加した程度(それも試験やES提出のあるのは避け)、今の志望会社は1社しかないという有様です。 その会社からは、課題として10年後の自分とそれまでのプランを思い描いて欲しいと言われましたが、それすら浮かびません。ただ、楽しんでやれる仕事をやる一方で、趣味の時間も持ちたいなど、曖昧なイメージしかなく、目標という目標がないのです。 改めて大学生活を振り返ってみてもこれといった出来事はなく、アルバイトの経験も極僅か、資格も免許も取っていない、そして何よりも友人と言える友人も殆どいません。 何をしたい、何をやろうという気持ちに欠けており、大学には通っていてもその他の部分では酷く無気力で、家に帰ればインターネットばかりをやるという、引き篭り寸前の生活していたのです。 こんな状態では何も上手く行く訳がないし、企業の側にも申し訳が立たない。 いっそ就職活動を止める代わりにアルバイトを始め、今まで学んだ事を振り返りながら勉強をし直して、検定を受けたりしようか、自分を鍛えようなどと考え始めてすらいますが、それは同時に逃げではないのかと思い悩んでいます。 両親は卒業後にアルバイトでもいいから働いてくれていればいいと言っていますが、新卒の就職というこの時期を逃してもいいものでしょうか(既に遅いのかもしれませんが……)。 自分がどうすればいいのか、どうしたいのかが解らなくなってしまいました。 どうか、皆様の御意見をお聞かせ頂きたいと思います。

専門家に質問してみよう