• 締切済み

誰にも心を開けない 家族を愛せない

いくら 先生(@77758)の回答

回答No.2

なんか似てるなぁ 自分もそんな感じ しかも家族みんなA型で自分はB型という とても合わないwww 大人なっても 変わらなかったです

関連するQ&A

  • 家族や友人を大切にできないその心。

    僕は学生時代は友人(親友に近い感じの人)は少ないほうでした。社会に出て、友人を呼べる人はたくさんできましたが、それ以上の関係にはなりません。僕には個人的な悩みがあるのですが、自分自身でしか解決できない問題なので、家族や友人を巻き込みたくはありません。巻き込みたくないが故に、その悩みが大きくふくれあがった時などに、家族に辛くあたってしまいます。友人とは遊ぶ機会がほとんどありません。暇な時でも、やる気があるのに、行動に起こせずできません。メールはちょくちょくするのですが、返信に結構な日数がかかってしまい、友人も呆れているでしょう。 悩みが無いときも大切な人を放っていてしまう傾向が僕にはあります。 家族や友人は大切なものと認識しながらも、結論を言えば大切にしていない、と僕は思っています。家族や友人は語弊があっても許される、とか都合のいいことを僕は心理的に考えているのだと思います。 大して深い仲でない人や知り合いなどの都合を最優先し、大切な人との以前から約束されていたものを、また今度と言ってしまいます。本当は大切な人と時間を過ごしたいと、思っているのにです。 みなさんは大切な人をないがしろにしてしまうことはありませんか?僕はこういう性格を治したいです。治す方法とかありませんか?

  • 家族が気持ち悪い

    高校生です。最近、家族に嫌悪感?を抱いてしまいます。私が小さい頃から兄は親によく殴られたり蹴られたりしていたのですが5年程前からはそういう事が無くなり、最近は母親が私の容姿や人格を貶すくらいしかなく昔よりは平和?になったのですが、ただ血が繋がっているだけなのにこんな人達と家族として生活しているのが気持ち悪くてたまりません。 父親だけとか異性だけとかではなく、家族全員に対してなんか気持ち悪いなと思います。家族と仲がいい友達にそれとなく聞いてみてもそんな事思うわけが無い。みたいな感じだったのでそれが一般的なのかなと思ったのですが、家族が気持ち悪いと思うのはおかしいですか? 思春期だからですかね?

  • 家族に心を開けるようになりたい

    家族に心を開きたいです。でもできません。 私の家族の間には溝があるようです。 私の家族は父と母、兄と姉と私の5人です。 父と母はお互いに愛情を抱いていません。父は母に依存している状態ですが自覚がなく、そっけない態度をとります。母は不満でいっぱいで、子どもに愚痴をこぼします。 兄と姉は2人に不満があり、付き合うことに苦痛を感じているようです。 私は兄・姉と年が離れているため、不満を持ちながらも家のことに疑問を持たずにいました。でも大学進学と共に家を出ることであらためて家について振り返ることができるようになり、今まで普通だと思っていた家族の関係におかしなところが多々あることに気がついたのでした。 父は母に依存し、母は父に甘えられず、兄と姉は家が好きではありません。 私も両親があまり好きではなく、心を開けません。兄と姉ともちゃんと話し合ったことがなく、一緒にいると緊張します。 でもこのままでは悲しいので、頑張って関係を改善していきたいです。 そのために自分の心を開いて、本心で付き合えるようになりたい。でもできないのです。めんどうになったり緊張することで自分の世界に閉じこもり、平気なふりをしてしまうのです。 こんな自分が嫌で嫌で仕方がありません。 何かこの状態を解決させるヒントを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 家族がバラバラです。

    我が家は家族仲がとても悪いです。 兄が引きこもりになって父と衝突し、家庭内暴力がひどくなり兄は15歳の時から1人暮らしをしています。それから1度も母以外の家族とは会いません。(兄は現在29歳です。) 私は中学から不登校気味で高校は行きましたが、対人恐怖症になり今は家の手伝いをしています。 姉は私とは違って小さい時から何でもできて、成績も優秀で国立の大学に行きました。親もそんな姉ばかり可愛がり、(当然ですが…)私のことは早く出て行けとかお前と○○(兄)はいらない子だとか言ってくるので次第に姉とも親とも衝突するようになり、毎日喧嘩をしていたので姉も家を出て行きました。 それ以来姉とも一切会っていませんし話もしていません。 夫婦も仲が悪くって母は自分の部屋にほとんどいて父ともほとんど会いません。 父は普通だと思いますが、母はヒステリックな所があり、些細なことで切れて大声で暴れたり物を投げたりするので、近所にも聞こえてしまって悪口を言われています。 そのせいでますます人間不信になってしまい、このままでは仕事もできそうにないです。 (親にはよその子はちゃんと働いてお金を家に入れてくれるのにとか嫌味を言われています…) 小さいころは家族も仲が良くて幸せだったのに今は人生どん底なような気がします。 もう修復は不可能だと思いますが、私は少しでも元のように仲良くできたらと思っています。 どうしたら上手くいくのでしょうか? よいアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 大晦日、彼か家族か

    皆さんだったらどっちを優先しますか? 一人暮らしをしている社会人の彼が年末年始、実家に帰らず 普段学生の私と社会人の彼(しかも遠距離)であまり時間が合わず長い時間居られないこともあり、 31~2日まで彼と一緒に過ごすことになりました。 しかしとても仲良しの母に今日「大晦日くらい家で一緒にお蕎麦食べれば良いのに…」と寂しそうに言われて、今すごく罪悪感を感じています… 寂しいかな、とは最初から思っていたので元々は彼をこっちに呼ぶ予定でしたが、 仕事で出て行った兄が彼女を連れて帰って来るということだったので、兄と上手く行ってないということもあり私が彼の方にいくことになりました。 兄たちがいるから大丈夫かな?と思ったのですが、隣の家に住んでる祖母がたまにしか帰って来ない兄にご馳走してあげたい、ということになり、ご飯時は結局母と父だけになってしまいました。 でも夜は帰ってくるし、そこまで寂しい思いはさせないでしょうか?心配です… 彼と過ごしても罪悪感があるし、家族を選べば彼を1人にしてしまいます。 元々考えすぎる性格なので、家族が大好きなのに「兄が居ないから私が家に居なきゃいけない」とか、 両親と祖父・祖母の仲が良くないので、「祖母・祖父と別居になってしまって寂しい思いをさせてるから、私がもっと関わってあげなきゃいけない」など、たまに義務的に感じてきて、それが苦しくて嫌になってしまいます。そんな自分も嫌で自己嫌悪します。 本当に重くなってしまったとき、兄に「兄が簡単に好きなこと決めて出て行って、たまにしか帰って来なり居なくなったせいで私が色々考えなきゃいけない」と恨んでしまうことがあります。最悪ですよね^^; 今も就職活動中、私は自分のやりたいことをしたくて家を出たいのですが、上に書いてあることもあり、家に居なければいけないかなと考えてしまいます。 (母も家に居ればいいじゃん、とよく言います) 途中から家族の相談になってしまって、しかも分かりづらい文章で申し訳ございません; 考えすぎでしょうか?でも罪悪感と心配で明日彼に会うのもいまいち楽しみに思えません…。

  • 家族の暴言

    家族から小学校4年生の時から無能、どんくさい、アホと言われて育ってきました。自分は無能なんだと思うとずっと泣いてました。母は無能やどんくさいと言えば、私が成長すると思っていたようです。高校のときに兄と母から「お前はブスでデブ。そんなんじゃ誰にも相手にされない」と言われました。弟からは常にアホ扱い。弟がバカにされたら姉よりはマシと言っています。父は無関心。止めようともしなかったです。私はたまに思い出してしまって泣いてしまいます。母にどうしてあんなことを言ったのかと質問すると「お前には取り柄がなかったんだよ。兄は優秀なのに」と言われてしまいます。 母とは暴言を吐かれてきたときから信頼しなくなって本音も話さないです。 小学校2年生のとき勉強ができなくて母に何回も叩かれながら泣きながら勉強した記憶があります。 家族といても楽しくありません。 自分に自身がありません。 常に自分のことで悩んでます。 自分のことが嫌いで、自己嫌悪に陥ると自傷行為に走ってしまいます 一生の傷ができました。 母に言ったら「人間誰しも傷を抱えて生きている」と言われました。 もうどうしたらよいのか分からないです。

  • 家族経営

    両親が会社経営をしております。 忙しくなってきたため 私も昨年仕事を辞め 今年から一緒に働く事になりました。 両親の仲はとても悪く家庭内別居状態。 私が両親の間に入ることで 家族仲良く仕事をしていければと思い 手伝い始めたのですが 私が帰ってきても二人の仲は同じで 両親双方の愚痴を聞き 嫌悪感丸出しの態度を見る毎日に 一緒に働く事が辛くなってきました。 私としては家族仲良く笑顔で仕事を していけたらと思っていたのですが。 やはり共に仕事をしていく事で 家族仲良くなんてことは できないんでしょうかね・・

  • 家族と仲が悪い

    17歳女です。 私は家族ととても仲が悪いです。 お互いに嫌い合ってるので父とは7年、兄とは2年ほど 会話どころか目すらあってません。 特に兄と関係が悪いです。 兄は一人暮らしをしていてたまに実家に帰ってくるのですが、 まさに生理的に受け付けないって感じで 声が聞こえるだけで鳥肌がたつし泣けてきます。 どうしたら兄が帰ってきても平然としていられるようになりますか。 いちいちパニクる自分にイラつきます。

  • 家族の死から立ち直れません

    二年前に父を亡くしてから寂しさと孤独感で何もやる気が出ません。楽しいと思う事がなくなりました。 夜は不安感でいっぱいになり、眠れません。いつも、楽しかった過去の日々を思い出しては悲しみで息苦しくなります。家族がいてあたりまえの日常が永遠ではないのだということを実感しました。 幸せそうな家族を見ると羨ましくなります。自分とは別世界の人達に思えます。 家族の死をどうしたら乗り越えられますか?死という取り返しのつかない出来事を受け入れて生きて行くにはどのような方法があるのでしょうか?

  • 家族 絶縁

    18歳男性です。 最近、家族と縁を切りたいと考えるようになりました。 家族構成は両親と4つ上の兄と自分です。 父親は金にだらしなく借金ばかりを繰り返して母とは一度離婚しています。 母親は精神的な病を抱えていて何年も働いておらず周りの言うことを聞きません。 このまま家に居座り、家族と関係を持ったままでは自分は破滅してしまいそうです。 父親の借金を背負わされたり、母親の面倒を全て押し付けられたりと将来が不安で仕方がないです。自分のことを考えると本気で縁を切ろうかと思ってしまいます。 家族と縁を切り天涯孤独で生きるのはやはりつらいですか? また実際に家族と縁を切り天涯孤独で生きている方は後悔などはありますか?