• ベストアンサー

教えてください!!

プログラミングを始めたばかりでよく分からないので解る方は教えてください。 階乗の和1!+2!+3!+ +n!を求めるプログラムです。 最初は #include <stdio.h> int main(void) から、始まります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edomin
  • ベストアンサー率32% (327/1003)
回答No.1

int i,j,n,s; printf("n?:"); scanf("%d",n); s = 0; j = 1; for(i=1;i<=n;i++){  j *= i;  s += j; } printf("%d\n",s); }

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  現在、私はC言語を学んでいます。

     現在、私はC言語を学んでいます。  プログラミングの初期の初期の問題なんですが、 「Hello World」という有名なプログラムがありますよね? それについての質問です。 #include<stdio.h> main() { printf("Hello World"); return 0; } も #include<stdio.h> main(void) { printf("Hello World"); return 0; } も #include<stdio.h> int main() { printf("Hello World"); } もちゃんと表示できます。 ここで質問です。 int main(void) int main() main() main(void) はどう違うんですか? あと、 return 0; はあっても無くてもいいようなんですが どういう意味があるんでしょうか?

  • 桁あふれ誤差のプログラムで質問です。

    1から15までの階乗を計算するプログラムで、階乗を求める関数を定義してその結果を確認し、その際に階乗の計算を開始する数と終了する数を記号定数で定義(#defineを使って)したいのですが、分からなくて困っています。 関数を使わないで以下のようにやり、 #include <stdio.h> #include <math.h> int main(void) { int n; int ans=1; for(n=1;n<=15;n++) { ans=ans*n; printf("%d!=%d\n",n,ans); } return 0; } これをやってみてなんとか結果が確認できたのですが、上記のように、階乗を求める関数を定義して、この上記のプログラムを書き換えて、そのときに階乗の計算を開始する数と終了する数を記号定数で定義(#defineを使って)して行いたいのですが、 分からなくて本当に困っています。助けてください。

  • while文について、c言語です。

    ぼくはプログラム始めたばかりです。ミスを見つけられた方、ご指導お願いします。 正整数nを入力して、nの階乗をもとめるプログラムを作りたいのですが、実行結果がいつも1になります。どこがおかしいか教えてください。以下のプログラムです。 #include <stdio.h> int main(void) { int i, n, s; printf("n = ?"); scanf("%lf", &n); s = 1; i = 1; while(i <= n) { s = s * i; i = i + 1; } printf("s = %3d\n", s); return 0; }

  • フリーソフト

    プログラミングができる日本語のフリーソフトがあれば 教えてください。C言語のプログラムで #include<stdio.h> int main(void) { printf("%d",15+12); return(0); } 簡単なヤツだとこんな感じのプログラムです。

  • C言語超初心者からの質問

    最近プログラミングの勉強を始めたものなんですが、ここで質問して薦められた「明解 C言語入門編 著柴田望洋」の一番最初の項目の整数の和を求めるプログラムをやったのですが実行しても反応がありません。 どこが間違っているのでしょうか? ちなみに使っているエディタはK2Editorです。 回答よろしくお願いします。 以下プログラム /* 整数値15と37の和を表示する */ #include <stdio.h> int main(void) {   printf("%d", 15 + 37);    /* 整数値15と37の和を十進数で表示 */   return (0); }

  • C言語プログラミングについて

    #include <stdio.h> int main(void) { printf("hello,world\n"); } □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ #include <stdio.h> int main(void) { printf("hello"); printf(",world"); printf("\n"); } 上の2つのプログラムをコンパイルするとどのような違いが生じるんですか??printfってどんな働きをするんですか?

  • 一番最初でつまずいてます!!

    Borland C++Compilerをインストールしてプログラミングの勉強をし始めたばかりです。 #include<stdio.h> int main(void) { printf("はじめてのC言語プログラム"); return 0; } と入力してコンパイルすると 「インクルードファイル'stdio.h'をオープンできない」 というエラーがでました。 何度も見直したし、環境変数も合わせてるのになぜでしょうか!?

  • 階乗の出力について

    Cを勉強中の者です。再起コールを使った階乗計算の結果を出力するプログラムをつくったのですが、もし再起コール(関数 kaijyo)を使わずにfor文などを使って同じように、階乗計算を行いたい場合どのようにすればいいでしょうか? 以下がそのソースコードです。説明が不足であればまた付け加えますのでよろしくおねがいします。 #include <stdio.h> int kaijyo(int a); int main(void) { int a; a = kaijyo(6); printf("6! = %d\n", a); return 0; } int kaijyo(int n) { if(n == 1) return 1; else return n*kaijyo(n-1); /*これを使わずに6!の結果を出したい/* }

  • 再帰について(C言語)

    今、再帰処理を勉強しています。 しかし、以下のプログラムがどうしても理解できません。 流れ的には一体どういう手順になっているのでしょうか? return i * fact( i - 1 )の部分を考えると頭が こんがらがってしまいます。 #include <stdio.h> int main( void ){  printf("5の階乗は %d です", fact(5) );  return 0; } int fact( int i ){  if( i == 1 ) return 1;  else return i * fact( i - 1 ); } --------実行結果---------- 5の階乗は 120 です

  • 階乗のプログラム!!

    階乗を求めるプログラムを作りたいのですが、どうも上手くいきません・・・。下のプログラムを作ってみたのですが、エラーになってしまいます。どなたか教えてください、お願いします!! #include <stdio.h> void main(void) { int i,j; long a=1; for (i=1; i<=10; i++){ for(j=1 ;j <=i; j++){ a=a*j; } printf("%3d %ld \n",i,a); } }

このQ&Aのポイント
  • 部屋の掃除中に見つけたマンガに夢中になり、主人公の服装の系統や種類、ファッションの名称を知りたいです。
  • 群咲舞衣というキャラクターの服装について詳しい情報や似たような画像があれば教えてください。
  • 質問内容をまとめると、マンガのキャラクターのファッションについての知識を求めています。
回答を見る