• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:給与を聞いてくる心理)

給与を聞いてくる心理

このQ&Aのポイント
  • 最近就職が決まりまして、バイト先や派遣元の会社に報告してるときに頻繁に就職先の給与を聞かれイヤな思いをしています。
  • 給与を聞かれることによって、自分の給与が低いと感じたり、他人と比較されることによって不快な気持ちになることがあります。
  • 上司や長く付き合っている人から給与を聞かれる場合には、適切な言い方や回答方法を考えることが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

言う必要はないし、言っても何の役にも立ちませんね。 低所得者ほど、他人の給料を気にするものです。 自分と比べて優越感に浸りたいんでしょうね? 高給取りは、聞き返されたら困るから聞かないもんです。 貴方には関係無いでしょ?と、きっぱり言うのが一番ですが、どうしても断れないときは「そこそこ」とか「年齢相応」とか、適当にかわせば良いです。 繰り返しますが、金額を言ったところで何の得もありませんよ。

boo28
質問者

お礼

余裕があれば聞きたい気持ちにはならないですよね その人も自分に満足してない人だと思います 年齢相応っていいですね。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

「今より上がりますよ。」 だけですかねぇ。 とりあえず、自分が転職の際に言ったのはそのぐらいです。 嫌味ったらしく、「今より○万は上がりますね。」「今よりはだいぶあがりますよ。」と言ってやった相手もいましたが。(当時の上層部向けに。 それでも突っ込んでくるのならば、「(低くて)恥ずかしくていえませんよ(笑」とかですかねぇ。 知人なら突っ込んで聞いてこないだろうし、突っ込んでくるのは金額ある程度知ってる現在の関係者でしょ。 (まぁ、知人なら聞いてきても「言うわけねーだろアホ(笑」で済むだろうが。 今が低くて恥ずかしい。 的な嫌味かましとけばいいんじゃないかと。

boo28
質問者

お礼

会社の転職で聞かれるのもちょっと驚きます デリカシーのない人はいるんですね 「今より上がります」はなかなか言えないかもしれませんが参考になります。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

私は何故貴方が給料の額を言えないのかが不思議で仕方ないです。 こんなことを誤魔化そうとするからモヤモヤ感が残るんです。自分でモヤモヤ感を 作りだしているだけではありませんか。 最初から〇〇万だとストレートに伝えておけば何のモヤモヤ感もないでしょう。 いちいち誤魔化そうとするからモヤモヤ感が生まれるのではありませんか。 自分を誤魔化して生きても仕方ないですし、誤魔化そうとするから卑屈に物事を 考えてしまうのです。堂々と給料の金額を言えば良いのです。交わしていても 後々分かることなのですから、交わすことよりも正直に言うことのほうが良いと 思いますよ。

boo28
質問者

お礼

友人にすっぱり言う人がいて驚いたことがあります。ちょっとうらやましかったですね。 考えや育ってきた環境が違うのだと思いました。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

その様な気にし屋がいますよ。 その様な人には、まず言ってはいけません。もし言ったら、何所かで〇〇さんが言ってたと言います。 金額の事は、絶対に言ってはいけません。 言うとしたら、あの人はスキルがあるからとか言えばと思います。 スキルのない人は給料だって安いはずです。

boo28
質問者

お礼

数字は言わない方がいいですよね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与UPしてました。

    派遣社員をしております。 入社10ヶ月目です。 このたび、給与改定で、年棒が15万上がっておりました。 上限が20万UPのようで、殆どの派遣社員が現状維持or5万UPのようですので、評価はされたのかなと思います。 全く評価されていないと思っておりましたので、逆にビックリしてます。 私には、2週間前に派遣元に伺った際の派遣元の社員の私に対する信じられない発言の数々が理解できないのですが...それも含め、なにか私を試していたのでしょうか?中小企業だから、こんなものなんでしょうか? 今回の一連の出来事は中々私には理解できませんが、少なくとも、私は派遣元から良くされ、期待されているというのが給与明細から見て取れました。ただ、評価面接などが通達どおり行われていないのは理解に苦しみますが...同僚から聴いた話では、給与が決まってからそのうちあるとのことでした。

  • 驚愕 全員分の給与明細!!

    先日アルバイトをしました。一種の派遣業務だったのですが派遣先の会社はとてもしっかりしており 和気あいあいとたったの4日でしたが充実した気持ちで働けました。 今日派遣元から(派遣先ではなく私達を派遣先に送り込んだ所属の会社) 給与明細が送られてきたのですがなんとそこにはアルバイト全員分の明細が! きっとなにかの間違えたんだろうと思ったんですが一緒に働いた人から電話があって 「今日電話が来たんだけど、何時から何時まで働いたのか 忘れちゃったから教えてくれって言われたんだよね」と言うのです。 毎日終業時に派遣元に電話をするのが私達の終業時の仕事でしたので もちろん毎日終業時には「今終わりました」と電話を入れていました。 タイムシートなどありませんのでそれが私達と給与を結ぶパイプラインです。それをいとも簡単に「忘れた。」とは・・・ しかも最終日に手渡しだったはずの給与は 最終日連絡なしで不安な気持ちで各自家路につきました。 そして何の連絡もないまま突然の給与明細です。 あまりに常識を逸した行動にどうしていいか戸惑っています。 そのバイトは1日だけ働いた人もいれば3日働いた人4日全部働いた人とまちまちです。 見た所(見るなよ)時給などに差はありませんが 交通費や働いた日数によって支給金額には多少の差があります。当たり前ですが。 これはアルバイトである事や時給や日数の問題ではないような気がします。 少なくとも私は非常に不愉快な気持ちになりました。 ただ、私はその会社から別の仕事をもらっており、終了するのがまだまだ先の為 「気分的に」あまり強く言いたくないのです。 まさかとは思うけどこの先の仕事に差し支えると困ります。 もちろんスッキリしない気持ちなのは確かですが・・・ どのように対処すれば伝わるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • バイト 給与明細書

    バイト先から給与明細書をもらっていません。 年末?年度末?の源泉徴収書ももらったことがありません。 働き始めてもうすぐ3年です。 別に疑っている訳ではないのですが、私のバイト先は持ち場毎に時給が違うので、それを確認したいなという気持ちはあります。 一度言ってみたら、「うちは元々出していないんだよね」と言われました。 大体年40万くらいのバイトだし、源泉徴収書が無くて特に困ることはないんですが、会社的に悪いことではないんでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 派遣コーディネーター職について

    ともに転職を考えている後輩から相談されたのですが、 後輩(30才)は現在派遣で働いており、派遣元の派遣会社から 派遣元の社員としてコーディネーターにならないかとの 連絡があったそうです。 後輩は正社員への転職を考えているようですが、 実際にコーディネーターさんの仕事を自分が近くで見ると、 毎日帰りは遅そうですし、また、コーディネーターを経験後の 再就職など(将来性?)が気になって迷っているようです。 (キャリア的にどうなのか、とかだと思います) 私は派遣自体未経験なので、どなたかご経験者の方や詳しいかたが おられましたらよろしくお願い致します。

  • 給与所得のほかにフリーでの収入があるんですが

    派遣スタッフとしての給与所得のほか、フリーで原稿収入も発生 していた年があります。 この年の確定申告は、どちらか金額が多いほうの立場で申告すると 思っていいでしょうか? また、派遣スタッフ=給与所得者として申告すると、 経費の控除申告が一切できないようですが、 少なくても原稿収入が発生する場合、その経費控除は 申請できないということなのでしょうか? (ちょっとおかしい気がしています・・・) 詳しいかた、ご指導をお願いいたします。

  • 就職したほうがいい??(長文です)

    私は21歳の女性です。東京の郊外にある実家で暮らしています。 大学三年生で就職活動の時期なんですが、就職するか、しないで興味がある仕事(洋服の販売員、派遣で会社の受付、秘書など)を経験してから数年後に就職を考えるかで迷っています。 というより出来たら後者を選びたいのです。 理由 *やりたい仕事が決まっていないため *就職した場合職種別の募集はあまりないためどの部署に配属されるかわからない *お給料も派遣なら社員と同じくらい *やりたいことを諦めると後悔すると思う 親は私が就職しないことには反対です。 理由 *フリーター・派遣社員は社会的立場が低い *就職できるチャンスは新卒の今しかない *年金や保険のことが心配 *卒業したら就職は当然 ただし最終的には私が決めることだし親もそう思っていますが、親の言っていることは間違っていないので私自身迷っているのです。 そこで聞きたいんですが 1、新卒でないと就職は難しいのか(27歳までには就職したい) 2、フリーター・派遣と社員の差は、収入面と保障だけか 2、社会人の方からみたら私の考え方は甘いのか、また就職できるのなら新卒でしたほうがいいと思うか 個人的なことでわかりにくいと思うのですがすいません。感想でもかまいません。周りに社会人がいないので聞ける人がいなく、悩んでいます。よろしくお願いします!!

  • 募集が多いのは・・・

    転職先の一つとして派遣会社を考えていて、募集広告を見ていると、最近、派遣会社のコーディネータの募集が多い気がします。 これって、就職しても辞める人が多いのでしょうか? 派遣会社のコーディネータ職って、実態はどうなので しょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 「自殺じゃないといい」という心理

    最近、知人が亡くなったという連絡を受けました。 あまり近しくなかった人なのですが、互いに年齢が同じ、新卒で今年就職した身ということもあり、少なからずショックを受けました。私は連絡を受けたときまず最初に「自殺?」と思いました。というのは、就職した会社が厳しいというイメージがあり、また、原因がまだ分からないという話だったからです。 そこでタイトルの質問なのですが、なぜ「自殺でないといい」(今回で言えば「事故の方がマシ」)という考えがあるのでしょうか。友人に連絡すると、揃いも揃って同じようなことを口にしたからです。 自殺のイメージが暗いから?友人として救ってあげることができなかったから?・・立場によって様々な理由があるとは思いますが、他にもあれば教えていただきたいと思います。

  • 給与 バラされた 個人情報

    上司に私の給与をバラされました。 長文かつ、拙い文ですがご了承ください。 私→A 元バイト先の先輩→B 上司(役員)→C 女将 今、勤めている会社を元バイト先の女将からの紹介で上司で役員のCさんの口利きで入社しました。 くだりは省略しますが、一度断ったのにも関わらず 『あそこはお給料もいいし、残業代もしっかり出る。やっぱり正社員がいいと思うの。』と言われ(Cさんの目の前で『彼女、御社にどう?』と言われ断りきれませんでした。)入社した会社です。 (女将とCさんは何だかんだで30年近くの付き合い) 会社の中の事も省略しますが、一言で言うならあり得ない会社です。 よくこの会社を自信を持って薦めたよなぁと思わずにはいられないです。 社員の人はみんないい人で好きですが、その役員Cが社員から本当に心の底から嫌われているのは入社して気がつきました。 守るべきものがあるので、みんなCのいいなりです。 長いものには巻かれてる状態です。 そんな中、久しぶりに元バイト先の先輩Bさんと遊びました。 私が今の会社に入社して以来会ってませんでした。 B(先輩)『Aちゃん、よくあんな会社に入ったよね~。』 A(私) 『Bさん、あの会社の実態知ってたんですか!?!?早く言ってくださいよぉぉ!!知ってたならあたしだって入りませんよぉ!!(涙)』 B『え~!?知らなかったの!?ごめんごめん。言ってあげれば良かったね。』 ・でも、実際Bさんと私はシフトほとんどかぶっておらずあんまり会ってませんでした。(なので相談できなくても当然でした(泣)) ・私があの会社の実態を知れなかったのも、バイト2日目でいきなり紹介されたからです。 B『Cさん(役員)はAには給料も待遇もよくしてやってるっていうからさぁ。』 私『はい??私、年収がっつり下がってますけど。しかも一般的くらいで全然いいとは言えない額ですよ!!』 B『そうなんだよね!普通に手取り派遣の方が給料上だもんね!』 私『そうなんですよ!!!!』 B『自信満々にあいつには手厚くしてやってるなんてみんなの前で豪語したたからどんだけだよって思ったら、えっ!?!?ってカンジだったよ。』 アホなわたしはその時はスルーでしたが、よく考えればBさんは私の月給の額を知っていることになります。 私からは前の会社に比べて年収が下がったとしか言ってないにも関わらず彼女は派遣のほうがもっと貰えるしと言ってましたから具体的な数字を聞いてると思われます。 みんなの前で人の給料や待遇の良さを言うのは個人情報保護法違反じゃないですか? 私の月給をバラされて非常に不快に思ってます。 実家の両親にも相談したら 『人の給料なんで言いふらすの??おかしいんじゃないの!』 と親子共々、立腹です。 いくら上司だからといって、自分の口利きで入れたからといって、やっていいことと悪いことがあると思います。 ちなみに私は社長秘書であってCとは仕事上全く関わりあいはありません。 長くなりましたが質問は ・人の給与をバラすのは違反ではありませんか? ・上記の事項に対して役員Cは罰則されないのですか? ちなみに社員は5~60人の小規模の会社です。 私は辞めても全く構わないので色々な知恵と知識をお借りしたいです。 去る時後濁さずと言いますが、今までの事の積み重ねと今回の事で怒り心頭している状態です。 ここまで読んで頂きありがとうございます。 何卒お力添えお願い致します。

  • 派遣会社が給与を低く抑えたがる理由は?

    正社員から派遣社員になった者です。 正社員だったのは数年前で、その頃よりキャリアは上がっている筈です。 ところが、派遣会社から提示された額は正社員の頃よりも下か、ほぼ同額でした。 増額を希望したところ、派遣会社の人に「それで十分多い」と言われました。 正社員の頃にはもっと貰っていたと言うと、「それは多いですね」と言われたり、「それはあなたの将来性に期待して払ったのだろう」などとこちらを侮蔑する言葉まで吐かれました。 ところが、派遣先(勤務先)の会社に直接「給与が低い」と言うと、派遣先の会社から派遣会社に連絡があり、支払いの増額を提示したようで、給与が上がりました。 派遣会社は、派遣先の会社の支払いの中からマージンを抜いて、派遣社員に給与を支払っています。 普通に考えると、給与を上げれば支払いも増えマージンも増えるので、派遣会社にとっても得な筈です。 なのに派遣会社が給与を低く抑えたがるのは何故でしょうか? 他の派遣会社との価格競争でしょうか? ついでにお聞きしますと、派遣会社と給与の交渉をするときは何と言うのが効果的でしょうか?

ニートの24歳男性の悩みとは?
このQ&Aのポイント
  • ニートの24歳男性が悩んでいることは、仕事に対する意欲の欠如と日常生活への影響です。
  • 彼は長続きする仕事が見つからずにニート状態が続いており、日常生活にも神経質さや辛さを感じています。
  • 過去には友人との共同生活やアルバイトを経験しましたが、家計の負担や精神的な負担から実家に戻り、その後は就職先を転々としていました。家族の問題や自身の資格不足も悩みの一つです。
回答を見る

専門家に質問してみよう