• ベストアンサー

京王線、下高井戸駅~大手町駅まで

京王線、下高井戸駅~大手町駅まで通勤します。都営新宿線に、乗ればいいのでしょうか? 神保町駅で、三田線に、乗り換えようと、思います。間違ってますか? この場合、定期はどこで、どのように、購入したら、いいのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

> 下高井戸駅~大手町駅まで通勤します。 ↑ 通勤の交通費の支給については、 勤務先によく確認してください。 > 都営新宿線に、乗ればいいのでしょうか? > 神保町駅で、三田線に、乗り換えようと、思います。 ↑ 大手町駅では、どちら側の出入口を利用したいですか? 大手町駅の番号がA、B又はEで始まる出入口は、 都営地下鉄三田線のホームとは遠いです。 □ 東京メトロ大手町駅・都営地下鉄大手町駅構内立体図 http://www.tokyometro.jp/station/otemachi/yardmap/images/yardmap.gif □ 東京メトロ・東京都交通局地下鉄路線図 http://www.tokyometro.jp/station/common/pdf/rosen_j.pdf 乗り換えの移動は、 下記経路ア.(ご質問にある経路)が最も楽でしょう。 通勤定期の運賃額の合計は多分、 千代田線を利用する経路イ.が、最も少ないでしょう。 半蔵門線を利用する経路を取る場合にも、 渋谷駅~表参道駅では半蔵門線ではなく、 経路ウ.にあるように、銀座線を利用する方が楽です。 京王の渋谷駅の井の頭線のホーム(地上2階)と 東京メトロ渋谷駅の半蔵門線のホーム(地下3階)は、 水平方向にも上下方向にも、かなり離れています。 丸ノ内線を利用する経路エ.は、 乗り換えは1回だけですが、 京王の新宿駅の京王西口改札と 東京メトロ新宿駅の丸ノ内線の荻窪寄りの改札は、 少し離れています。 □ NAVITIME乗換案内 http://www.navitime.co.jp/transfer/ ↑ 運行の遅延を見込んで 少し早い列車に乗ることをお勧めします。 > 定期はどこで、どのように、購入したら、 > いいのでしょうか? ↑ 京王が新規に発行する通勤定期券は、 定期券発売窓口で使用開始日14日前から、 青色の自動発売機(インターネットで購入予約※)で 使用開始日7日前から、 それぞれ購入できます。 ※ 特殊な定期券「どっちーも」は、予約せずに購入。 京王の下高井戸駅から近い定期券発売窓口は、 明大前駅と桜上水駅にあります。 また、東京メトロが新規に発行する通勤定期券は、 定期券うりばや多機能券売機で 使用開始日14日前から購入できます。 京王/東京メトロが発行する定期券を購入するために 定期券発売窓口/定期券うりばがある駅 (東京メトロ中野駅及び西船橋を除く)まで乗車する場合、 乗る駅で紙の普通乗車券を購入し駅係員の証明を受け、 これを定期券を購入する際に差し出すと、 普通運賃が払い戻されます。 http://www.keio.co.jp/train/ticket/commuter_pass/index.html http://www.tokyometro.jp/ticket/types/pass/commuter/index.html 二つの鉄道事業者の路線を利用する経路ア.~エ.の定期券は、 一枚の連絡定期券になると思います。 他方、三つの鉄道事業者の路線を利用する経路オ.の定期券は、 二枚の定期券(一枚の連絡定期券と一枚の単独定期券)に 分かれる可能性があります。 複数枚の交通系ICカードが近接していると、 改札機で正常に処理されないことがあるので、 二枚の通勤定期券を用いる場合には、 一方を磁気定期券にするか、 双方をICカード定期券にして 異なるカード入れに収納することを お勧めします。 経路ア.神保町駅~大手町駅で三田線を利用    (大手町駅で番号がC又はDで始まる出入口を利用)   通勤定期(1か月/3か月/6か月)   : 14320円/40820円/77340円 下高井戸 |[京王線] 笹塚    ← 同じホームで本八幡行の列車に乗り換え |[京王新線] 新宿(S-01)  ← 直通列車 |[都営地下鉄新宿線] (S-06)神保町(I-10) ← 改札内で乗り換え http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/jimbocho/i/solid_s.gif |[都営地下鉄三田線] (I-09)大手町 備考 : 乗り換えの移動が楽な経路です。 : 笹塚駅の同じホームで、列車を乗り継げます。 : (往路)下高井戸駅で乗れる直通列車は、少ないです。 http://keio.ekitan.com/pc/T5?dw=0&slCode=262-4&d=1 : (帰路)現行のダイヤによると、   神保町駅を平日17時から22時の間に出る京王線直通列車は   下高井戸駅に停車しません。 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/timetable/shinjuku/S06WD.html 経路イ.表参道駅~大手町駅で千代田線を利用    (大手町駅で番号がC又はDで始まる出入口を利用)   通勤定期(1か月/3か月/6か月)   : 12310円/35100円/66480円 下高井戸 |[京王線] 明大前   ← 改札内で乗り換え http://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k04_meidaimae.pdf |[京王井の頭線] 渋谷    → 改札外に出て乗り換え http://www.tokyometro.jp/station/shibuya/yardmap/images/yardmap.gif 渋谷(G-01) |[東京メトロ銀座線] (G-02)表参道(C-04) ← 改札内で乗り換え http://www.tokyometro.jp/station/omote-sando/yardmap/images/yardmap.gif |[東京メトロ千代田線] (C-11)大手町 備考 : 通勤定期の運賃が安い経路です。 経路ウ.表参道駅~大手町駅で半蔵門線を利用    (大手町駅で出入口E1,E2,A4,A5を利用)   通勤定期(1か月/3か月/6か月)   : 12470円/35550円/67350円 下高井戸 |[京王線] 明大前   ← 改札内で乗り換え http://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k04_meidaimae.pdf |[京王井の頭線] 渋谷    → 改札外に出て乗り換え http://www.tokyometro.jp/station/shibuya/yardmap/images/yardmap.gif 渋谷(G-01) |[東京メトロ銀座線] (G-02)表参道(Z-02) ← 同じホームで乗り換え http://www.tokyometro.jp/station/omote-sando/yardmap/images/yardmap.gif |[東京メトロ半蔵門線] (Z-08)大手町 備考 : 渋谷駅~表参道駅~永田町駅・赤坂見附駅については、   定期券では銀座線が指定されますが、   半蔵門線を選んで乗車できます。 http://www.tokyometro.jp/ticket/pass/ticketmachine/pdf/index_img_06.pdf 経路エ.新宿駅~大手町駅で丸ノ内線を利用    (大手町駅で出入口A1,A2,A4,A5を利用)   通勤定期(1か月/3か月/6か月)   : 13260円/37800円/71620円 下高井戸  ← 新宿行の列車 |[京王線] 新宿    → 改札外に出て乗り換え http://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/ksb01_shinjuku.pdf 新宿(M-08) |[東京メトロ丸ノ内線] (M-18)大手町 http://www.tokyometro.jp/station/otemachi/yardmap/images/yardmap.gif 備考 : 二つの構内図で方角が違います。   丸ノ内線の列車の荻窪寄りの端の車両は、   新宿駅で京王線側の改札と近く、   大手町駅で出入口A4・A5側の改札と近いです。 経路オ.九段下駅~大手町駅で東西線を利用   通勤定期(1か月/3か月/6か月)   : 17780円/50690円/96030円 下高井戸 |[京王線] 笹塚    → 同じホームで本八幡行の列車に乗り換え |[京王新線] 新宿(S-01)  ← 直通列車 |[都営地下鉄新宿線] (S-05)九段下       → 改札外に出て西船橋方面行の列車に乗り換え http://www.tokyometro.jp/station/kudanshita/yardmap/images/yardmap.gif 九段下(T-07) |[東京メトロ東西線] (T-09)大手町 備考 : 笹塚駅の同じホームで、列車を乗り継げます。 : (往路)下高井戸駅で乗れる直通列車は、少ないです。 http://keio.ekitan.com/pc/T5?dw=0&slCode=262-4&d=1 : (帰路)現行のダイヤによると、   九段下駅を平日17時から22時の間に出る京王線直通列車は   下高井戸駅に停車しません。 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/timetable/shinjuku/S05WD.html

minntako
質問者

お礼

有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1321/2393)
回答No.3

自身の経験から、質問者様のルートが一番楽なルートだと思います。 理由は下高井戸から(帰りなら神保町から)都営新宿線・京王線直通電車がいくつかあるのと、新宿駅よりは神保町駅の方が乗換で歩く距離が短いからです。欠点は、京王線新宿発の始発電車に乗れないので、座れる可能性が少ないところです。 なので、このルートを下高井戸駅で購入するのが一番だと思いますが、回答No.1様のおっしゃる通り値段が最安値ではありません。1ヶ月1~2千円程度の差では買ってしまってからの申請でも大丈夫だと思いますが、定期の値段に非常に厳しいお勤め先であるなら、事前に確認を取ってみるといいです。新宿・丸ノ内線ルートは問題ないのですが、渋谷乗換はキツくてあり得ないです。万が一渋谷ルートを提示されたら時間的に通勤に支障が出ることを言ってみましょう。

minntako
質問者

お礼

有り難うございました。

noname#241737
noname#241737
回答No.2

「乗換えで歩かない」ということであれば、質問者さんが書かれている「下高井戸~神保町~大手町」が一番楽です。具体的には、 ・下高井戸で各駅停車にのる(ごく一部の例外を除き、新宿行き) ・笹塚で向かいのホームから出る本八幡行きに乗り換える(この電車が、新線新宿からそのまま都営新宿線に乗り入れます) ・神保町で都営三田線に乗り換える(新宿線のホームのほぼ真下にあるので、水平移動距離はあまりない) ・大手町で降りる になります。ちなみに、笹塚~新宿間はいわゆる「京王線」と「京王新線(初台・幡ヶ谷に止まる線)」に分かれますが、定期はどちらの線でも使えます。 新宿で丸の内線に乗り換えるのは、これに比べれば多少距離があります。 ただし、大手町での勤務先の位置によっては、新宿で多少歩いても丸の内線の大手町からのほうが便利という可能性があります(同じ「大手町駅」でも距離がかなり離れているので)。 定期券は京王線の駅(下高井戸含む)にある「定期券も買える自動券売機」(京王のクレジットカードか現金での支払い)か、「大手町で使う会社(三田線なら都営地下鉄、丸の内or半蔵門線なら東京メトロ)各駅の「定期券も買える自動券売機」で購入できます。 都営地下鉄の駅の券売機に限って、たいていのクレジットカードが使用可能です。 操作の仕方は駅員に声を掛ければ教えてくれます。初めて買う場合は前日から買えますから、すいている時間帯に買っておくのをお勧めします。

minntako
質問者

お礼

有り難うございました。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.1

下高井戸駅から大手町だといくつかルートがあります。 1.一番楽なルート(値段は真ん中) 下高井戸~(京王線)~新宿 新宿~(東京メトロ丸ノ内線)~大手町 定期:13,260円/1ヶ月 2.質問どおりのルート(一番高い) 下高井戸~(京王線)~新宿/新線新宿 新宿/新線新宿~(都営新宿線)~神保町 神保町~(都営三田線)~大手町 定期:14,320円/1ヶ月 3.最安のルート 下高井戸~(京王線)~明大前 明大前~(京王井の頭線)~渋谷 渋谷~(東京メトロ半蔵門線)~大手町 定期:12,470円/1ヶ月 いずれの場合も2社間ですので、京王線内の定期券売場で連絡定期(つまり定期券1枚)が発券可能です。定期の値段はそれぞれの鉄道会社の定期料金(2社なら2社分)になります。 3社間になると定期券を2枚持たなければならなくなります。(1枚が単独、もう1枚が2社の連絡定期) 会社の総務に「どのルートで申請するべきか」を事前に確認しておいたほうが良いでしょう。「一番安いルートじゃないとダメ!」というなら渋谷回りになりますし、「通勤が楽なルート」なら新宿のメトロ経由になります。

minntako
質問者

お礼

有り難うございました。

関連するQ&A