• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドッジボールが禁止されたら嫌ですか?)

ドッジボールが禁止されたら嫌ですか?

ricesekiの回答

  • riceseki
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.4

好きでしたね! 普段目立たない人が豪速球投げて一日でヒーローになったりとすごく良いスポーツだと思います。 また、くにおくんドッジボールが全否定されるので禁止されたら嫌です。

関連するQ&A

  • 小学校のドッジボール、皆さんは好きでしたか?嫌いでしたか?

    小学校の体育の授業では、必ずドッジボールがありました。 体育祭のような時も、必ずクラス対抗でドッジボールが行われました。 皆さんは、「当て役」「当てられ役」どちらが多かったですか? 「当てられ役」の人は、すぐに当たってしまう方でしたか? それとも最後まで残っている方でしたか? ドッジボールって、運動神経が分かってしまう競技でしたね! そんなことで、ドッジボール、好きでしたか?嫌いでしたか?

  • 尾木ママが直接現場に行き、イジメ問題を解決すれば?

    連日、ワイドショーなどでは大津市のイジメ問題を話題として取り上げ報道していますが、コメンティターとして出演している識者の方々の発言が、以前から繰り返し指摘されている事ばかりで、"今更何を言っての!?"という気がして、私にはイマイチ納得できないものがあります。 特に法政大学教授で教育評論家の尾木ママは、滋賀県が地元という事もあり、何だか裏事情も知ってそうでコメントに歯切れの悪いものがあります。 そして、本人は気付いていないのかもしれませんが、いつものオカマ言葉がなく素に戻っています。 そこで私が真剣に実行に移してもらいたいと思っている事があるのですが、ぜひ、尾木ママにイジメ問題のある学校へ行ってもらい、自分で実際にイジメ問題を解決してもらいたいのです。 素のままの尾木ママが、問題のある学校に行って、イジメをしている生徒に対して説教をしても、生徒は大人のいう事なんか聞かないと思いますから、尾木ママ自身に中学生になってもらって転校生という設定で問題校に行ってもらいます。 尾木ママは身長150cm代という事で学生服も体にフィットして髪型も坊主頭などにしたら、大人だとは絶対にばれないのではないでしょうか!? そして、尾木ママが校内のイジメの現場に遭遇した時は"中学生と同じ目線"で、「弱い者イジメはやめろ!!」とイジメっ子と対決し、体当たりで生徒を矯正させたらいいと思います。 私は、尾木ママはワイドショーでのコメントを机上の理論で終わらせず、行動を伴なって実証してみせるべきだと思います。 ぜひとも事情通のみなさんのご意見を聞かせてください。

  • 運動能力について

    こんばんは。いつもお世話になります。 僕は運動が下手な17歳です。 主に球技が苦手で、自分でもほとほと嫌になって、大変悔しい思いをしています。 身体力テストなどは、身体を鍛えるにつれて成績ものびたのですが、ボールを扱う競技は、ただひたすら練習すれば人並みくらいにはなるでしょうか? 反射神経が鈍い僕にもできるでしょうか? 大学生・大人になってもそんなようではみっともないですよね。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 《全てのスポーツは繋がっていますよね》

    高校生男子です。 自分は高校の中で一番運動神経がいいと言われています。 どの競技においても一番で、友達からバドミントンや卓球やテニス、野球やバスケやサッカー、ハンドボールやドッジボールやバレーボール、鉄棒やマット運動など、体育で扱われる種目について問われます。 自分は小学校の頃にテコンドーと少し野球を齧っていて、中1からバスケ部に入りました。サッカーはテコンドーの経験を活かして、バスケは野球の経験を活かして、(ハンドボールやドッジボールとバレーとバドミントン)は(野球とバスケ)の経験を活かして、など全ての球技に通ずるものはあると思います。 周りの友達は完全に別種目として捉えていますがそれは効率が悪すぎると思うし、限界があると思うんです。自分が周りにこのことを話しても、バスケとバレーは別物だ、とかバドミントンとバレーは別物だ、と自分とは異なる意見を持っているようでアドバイスのしようがありません。自分の感覚が人と違うのでしょうか??

  • 球技が苦手…。

    高校三年の男です。 小学生~最近まで、片目が見えないのと、喘息で『走り回って遊んじゃダメ』などと言われていたので、運動と疎遠になっていました。部活は運動部でしたが、武道系で激しい運動ではありませんでした。 本当の最近になってから(体育で卓球があってから)体を動かす楽しさが分かってきて、武道つながりで合気道をはじめてみたり、筋トレをはじめたりしましたが、どうも…卓球以外の球技が致命的にできません。 体育でも球技はチーム戦なので、迷惑を掛けます。最近はちょっと冷笑されたりします。 学校体育自体は、僕の行こうとしている大学では必修ではないので、今高校での授業(卒業まで合計22時間くらい)を乗り切れば何とかなりますが、やっぱりボールくらいは追えたほうが良いし、フットワークがよければ合気道にも役立ちます。 球技の上達のためには何が大事なのでしょうか。 やっぱり経験…だとしたら、僕がやってみるには、どんな球技がいいと思いますか?総合的に球技に慣れられそうなもの… 条件として、片目が見えないので、小さいボールが左から飛んでくると見えません。ある程度のサイズのボールを使うもの…あるいは、テニス。 まったくの素人が入っていけそうなサークルがあるのが希望です…宜しくお願いします! 読み返してみましたが、都合がいいようですみません(苦笑)。

  •  運動音痴で悩んでいます。持病の関係で、小3~小6まで運動禁止だったの

     運動音痴で悩んでいます。持病の関係で、小3~小6まで運動禁止だったので、持久力がないのはもちろん、走るのが遅い、クロールがまともにできない、筋力がない、ボールが飛ばない・とれない・・・と、何もかもできません。体育で苦手な種目が始まる前には練習したり、授業はできるだけ全力で・・・など、がんばってはいるものの、いつも結果はクラスで最後の方です。団体競技や学校行事でみんなに迷惑をかけて申し訳なく思います。  ほぼ毎日、少しですが走っています。それ以外で、運動音痴改善のために何か手軽に毎日できることはありませんか?  ・中3の女子、体型は太っていませんが、低身長(150センチくらい)です。 ・持病の関係で、部活は高校も運動部には入れません。(今の体力からも) ・受験生なので、勉強も気になっています。できるだけ短い時間で続くものが嬉しいです。 ・体育は比較的楽天的にやってます!

  • 球技大会について。

    球技大会について。 カテ違いかも知れませんが、失礼します。 明日、中学の生徒総会があり、クラスで出た「球技大会を開催して欲しい。」という意見の発言者になりました。 僕の学校では、体育祭はありますが、球技大会はありません。そこで、この意見が出たわけです。 ですが、僕自身、球技大会がどのようなものかあまり分からず困っています。 そこでいくつか質問です。 1、種目はどっちボールやキックベースなどを考えていますがほかに良いものはありますか?   2、実施競技が複数の場合、人数の分け方はどうすればいいでしょうか?たとえば、バスケにはバスケ部員が出れないようにするとか。また、男女は別にするとか。 3、実施時期は一般的に何月くらいなのでしょうか? 4、実施競技が複数の場合、勝敗の付け方などはどうするのでしょうか?表彰はクラス単位だと思うのですが、単純に勝利数なのか、体育祭のように、点数化するのでしょうか? 5、1クラス40人のクラスもあるので、種目で分けて、それぞれ違う種目をするのか、チーム分けして、全員が同じ種目を複数するのではどちらがいいでしょうか。 6、実施時間はどのくらいかかりますか? 7、公立の中学校で球技大会を行っている学校は多い方ですか? あまり質問になってないところもありますが、回答お願いします。 また、球技大会に関するアドバイスなどもしていただけるとありがたいです。

  • 人が投げたボールの威力

    バレーボールぐらいの固さの(表面は少し柔らかい)ボールを、 人(高校生)がおもいっきり投げたら、どのくらいの威力なのでしょうか? 顔面におもいっきり投げつけられたら鼻が骨折したりとか、 腫れ上がったりしてしまうでしょうか? 学校でドッジボール大会が近々あるのですが、そんなことばかりが頭をよぎって離れません… 私の高校はスポーツ科があり、ばりばり体育会系の人達と対決しなければならないのですが、 私は運動音痴で、ボールも人並みに投げられません…恐いですやだー(/_;)/~~

  • サイボクハム近辺の運動場

    サイボクハム近辺の運動場 こんばんは。 4月の土日に、埼玉県日高市にある『サイボクハム』へ行こうと検討中です。 その際に広場でサッカーをしようと思っていたのですが、 ボール遊び禁止のようで・・・。 サイボクハム近辺で、ボール遊び可能な公園、運動場等ありましたら 教えていただけますか? 自分で検索してみたのですが、以下の施設がどれも、 予約が必要だったり、球技可能か分からなかったりで・・・ ■巾着田運動場 ■北平沢運動場 ■日高総合公園 ■智光山公園 ご存知の方、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 体育嫌いと運動音痴をなおしたいです。高1男子です。僕は小学生の時から球

    体育嫌いと運動音痴をなおしたいです。高1男子です。僕は小学生の時から球技が全くできず、体育があまり好きではありませんでした。中学の時も学校自体はとても楽しかったけど体育がある日だけは、いつも学校に行きたくないくらい嫌でした。高校も学校は楽しいです。でも最近、体育でサッカーが始まりとても嫌です。本当は、皆みたいに体育があるとテンションが上がるくらい体育を好きになりたいです。そもそもサッカーをしているときも、ボールから逃げてしまいます。体育の時間、いつも異常に消極的になってしまうのも運動が上手くできない原因だと思います。こんな僕だけど絶対、体育を好きになって球技とか上手くできなくても普通くらいできるようになりたいです。アドバイスお願いします。