• 締切済み

コンサート・ピアニストになるには・・

学生音コンやピ○ィナで小さい頃から有名だった子たちが、 必ずしも音高や音大、藝大に進学せず、総合大学や海外の音楽院へ行くのは なぜなのせしょうか。 早くから演奏旅行などして進学の必要がないからですか コンサート・ピアニストになるにはどこの学校を出た、というより 本人の才能やレーベルの売り方にもよるのでしょうか 先日、知人が藝高のアカンサスコンサートへ行った時の話をしていました。 天才タイプと、そうでもない生徒と素人でも分かるから大変だよね・・と。 プロになりたくて入学したと思うますが、精鋭のなかで、挫折したり限界を感じた場合、 他の道に進むのは大変なのでしょうか 最近、桐朋や藝高でも大したことない奴が増えた・・と見聞きする事があり、 内情を知っている方、いっらっしゃれば教えていたたきたいのですが・・。 コンサート・ピアニストになりたい!と言っている者が近くにいまして、 応援してあげたい気持ちはありますが、清水和音さんや内田光子さんのような ピアニストとして生きていかれる方は僅かでは、と思いまして。 桐朋や藝高に通われている方、失礼な物言いになったかもしれません。 すみません。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.4

コンサートピアニストになるには、別に留学する必要性はありませんよ。その人の才能、努力、チャンス(運)が成功の主な要因でしょう。芸大でも、桐朋、芸高、やパリ高等音楽院、ベルリン芸術大学などでも、変りはありませんよ。コンクールをみなさん気にされておられますが、確かに世に知られる切っ掛けの一つにはなりますが、ピティナは日本音楽コンクールに比べたら、どのような位置にあるのですかね?

回答No.3

シニア男性です。 毎年音大卒業生は多数います。 そのうち音楽で食べられる人は極くわずかです。 音楽は趣味とし、一般大学に入学し就職を目指す ことが無難です。 例えば教職とか。 音楽関係の会社(ヤマハなど)とか。 このためにも例えば物理や工学の勉強(音楽以外)も 必要です。 音楽だけに特化しないよう。

noname#212854
noname#212854
回答No.2

最初にやるべきことは、日本を出ることでしょう。 日本には、若い人の才能を開花させるほどの音楽教育機関はありませんし、教育者もいません。 その上もっと悲しいことに、音楽ファンも未成熟ですから、外見や話題性などに、振り回されてしまいます. ほぼ、成功したと言える、知人たちの多くは欧米の音楽学校の出身ですし、本拠地は現在でも欧米です。 教育機関も評論家も聴取者も、未だ未だ日本には育っていません。 桐朋や藝高は、昔も今も、雑魚の群れです。 ただし、日本では音楽家のキャリアとして 認められています。

kaminagahime320
質問者

お礼

率直なご意見、ありがとうございます。 男の子の母親は音大を出て、ヤ○ハの講師をしています。 父親はサラリーマンで、彼が中学にあがる頃、「いつまで男にピアノなんかやれせてるんだ!さっさと大学受験に備えた塾でもやらないでどうする」と大反対で・・。 母親は藝大に行けなかった思いを息子にかけている様子で普通科ではなく、最低、音高できたら藝高と まっしぐらです。父親が仕事でほとんど家にいないため、母子密着になってしまい、お母さんの希望を 叶えるのが僕の夢 になっていて、13,14才の子に将来を決定させる意志や責任は持てるものなのか・・。 仰るとおり、海外でしょうね・・。ミスタッチや難易度の話ばかりで、子どもの成長にそぐわない曲選びで指は早くまわるが、叙情的な感性が育っていないのです。 彼が出場するピ○ィナを何度かみましたが、素人のせいか、皆、同じに聞こえるのです。 指導者のコピーを披露されているような。コンサート・ピアニストではなく、コンクール・ピアニストもどきで、 しかも地区予選も勝ち抜けない時があり、見ていて辛いです。 良い感性を持っている子だと思っていたのですが、最近は矯正されすぎた感が否めません。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 音楽大学には縁のない素人です。  音楽大学に行っても、コンサート・ピアニストになれるのはごくわずかです。桐朋や藝高に入れること自体、極めて狭き門を通過したわけですが、その中ですら「世に出る逸材」はごくわずかでしょう。その上で、さらに「コンクール」で優勝・入賞するなどのキャリアを積まないと、広く世に認められることは難しいでしょう。  「才能」と「実力」とそれを維持向上させる「努力」と、さらに「運」と「コネ」が必要なのでしょう。コースを選び、努力を続けても、結果が保証されない厳しい世界だと思います。  世の中に必要とされるピアニストの数と、毎年学校を卒業する人数を比べてみれば、その「当選確率」はおのずと明らかです。  国内の音高や音大、藝大でそれが実現できると考えるか、海外の音楽院や指導者に活路を見出すか、さっさとあきらめて演奏活動以外で食べるために一般の総合大学に行くか、それは人生計画の選択でしょう。

kaminagahime320
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 そうですよね・・現実を考えたら、努力や継続が必ず報われるわけではないですよね。 私も小学生の頃、藝大卒+ドイツに10年留学していた先生(男性)にピアノを習っていました。 先生はもう60過ぎてると思いますが、ずっと独身ですね。当時、月謝5000円で30人くらい 生徒いましたが、家業の酒屋手伝いつつでした。先生の弟も似た進路で、未だ実家暮らし・・。 男の子だと、手放しにコンサート・ピアニストいいね!とは言えないですね…。

関連するQ&A

  • 絶対音感の無いピアニストをご存じの方いますか?

    絶対音感を持たないピアニストを御存知の方いらっしゃいますか? 私は桐朋学園大学を経てパリでとある巨匠にピアノを学び、ピアノで生計を立てつつあるピアニストの卵です。   最近深刻に悩んでいることがあります。実は私には絶対音感がありません。今まではそれでもどうにかやってきたのですが、ある日自分の録音を聴きながらふと思ったのです。ピアノを弾くうえで同時に複数の音を能動的に把握するということはピアニストになる為の必要絶対条件です。それが出来て初めてこの音はこうしようああしようと出来るわけで。全くもって当たり前のことですが、自分はどうも全ての声部を同等に注意深く聴けていないようなのです。 最近読んだ江口寿子著「相対音感」には「絶対音感を持たない人には和音聴音は不可能である。絶対音感を持たない場合、同時に鳴る四声を聴くのではなく、各声部を一声ずつ四回にわけて聞き取ることになる。つまりこれは和音聴音ではなく旋律聴音×4に過ぎない」というようなことが書いてありました。確かに自分も学生時代はそうやってとっていたような記憶があります。 しかしそうすると絶対音感のない人は同時に複数の音を聞き取れないということになりはしないでしょうか。もしかしたら同時に鳴る複数の音の「音名」がわかることと音を「把握」することは異なるのかもしれません。ですが、実際のところ、僕の知る限り絶対音感を持たないピアニストなどお目にかかったことがありません。(確かに知り合いの学生には絶対音感を持たない人が沢山いますが) どなたか絶対音感を持たないピアニスト、或いは音大の教授等、ご存じの方いらっしゃいますか?? (シューマンやチャイコフスキーは絶対音感がなかったそうですが、作曲家の場合、時間をかけて何度も聞きながら創作できるので別です。また朝比奈隆氏やフルトヴェングラー、バーンスタインが持っていなかったというのも根拠のない噂程度の話です。)

  • 中学生からピアニストは目指せるのでしょうか??

    長文です。カテゴリー違いかも知れないので もうひとつ同じのを違うカテゴリーで質問します。 私は中学2年生です。 小さい頃からピアノを習いたかったのですが 親が習わしてくれず、今までピアノに 触れる機会がありませんでした。 私の所では3年生の成績のみ受験に反映されるらしく そろそろ進学先を決めたほうがいいよ、と 先生に言われました。 勉強はそこそこ出来る方だと思うし、体育以外の副教科は がんばれば10取れそうです。 でも受験に関わるとか考えすぎて失敗してしましそうで 不安です。 ここからが本題です。 漠然とピアニストになりたいと思うようになりました。 音楽科の高校にいきたいと考え始めました。でも 音楽科を卒業した後は音大ぐらいしか道がなさそうだし 音大を卒業した後は職があるのでしょうか?? 音楽科を卒業した後普通の大学に進学 できるんでしょうか?(結構有名なところ) プロのなれるのは限られた人だけですよね? それに私は最近独学でピアノを始めただけなんです。 ハノンと、いきなり高度なのかしれませんが 幻想即興曲です。最後まで譜読みしてせん。 10日めぐらいです。 右手と左手は独立して動く(?)のですが 右手がもつれたりします。 やっぱり中2からピアニストになりたいとおもうのは 諦めるしかないんでしょうか?? 今は勉強などする気になれません。 音楽関係がいいです。 (いま吹奏楽部でホルン吹いています) みなさんの意見待ってます。

  • 中学2年生からピアニストは目指せるんですか?

    長文です。カテゴリー違いかも知れないので もうひとつ同じのを違うカテゴリーで質問します。 私は中学2年生です。 小さい頃からピアノを習いたかったのですが 親が習わしてくれず、今までピアノに 触れる機会がありませんでした。 私の所では3年生の成績のみ受験に反映されるらしく そろそろ進学先を決めたほうがいいよ、と 先生に言われました。 勉強はそこそこ出来る方だと思うし、体育以外の副教科は がんばれば10取れそうです。 でも受験に関わるとか考えすぎて失敗してしましそうで 不安です。 ここからが本題です。 漠然とピアニストになりたいと思うようになりました。 音楽科の高校にいきたいと考え始めました。でも 音楽科を卒業した後は音大ぐらいしか道がなさそうだし 音大を卒業した後は職があるのでしょうか?? 音楽科を卒業した後普通の大学に進学 できるんでしょうか?(結構有名なところ) プロのなれるのは限られた人だけですよね? それに私は最近独学でピアノを始めただけなんです。 ハノンと、いきなり高度なのかしれませんが 幻想即興曲です。最後まで譜読みしてせん。 10日めぐらいです。 右手と左手は独立して動く(?)のですが 右手がもつれたりします。 やっぱり中2からピアニストになりたいとおもうのは 諦めるしかないんでしょうか?? 今は勉強などする気になれません。 音楽関係がいいです。 (いま吹奏楽部でホルン吹いています) みなさんの意見待ってます。

  • 音大付属音楽教室について知りたいのですが

    小学生の子供を持つ母です。ピアノの先生からの薦めで、入室テストを受ける予定です。でも男の子なので止めたほうがいいのでしょうか。面接にはやはり紺のスーツですか。授業料等の金額の他にはどの様な出費がありますか。講師の先生へのお礼などはどうしたらいいでしょうか。レッスンに着ていく洋服にも、気をつけたりすることはありますか。音高、音大のレベルというのはどんな順位でしょうか。付属の音高に進まず、別の音大の付属高校に進学するということもできるのでしょうか。 音楽の世界のことは全くわからず、不安だらけです。初歩的な内容かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 東邦音大の宣伝看板、妙に気になる

    桐朋音大ではなく東邦音大の事です。東京メトロ丸ノ内線を日常に利用しますが新大塚駅に「世界基準」と書いて雰囲気のある女性のピアニスト、管楽器奏者を2枚セットで看板挙げています。私は音楽が好きで、雰囲気のいい写真だなあと思いながらいつも素通りしていますがふと疑問。 仮に私が知らないだけで、有名なひとかどの演奏家なら、名前を書くでしょう。またあんなところに名前も出さず安売りしないでしょう。(大昔、大阪の阪神百貨店で、大阪出身の著名女流ピアニストがストアキャラクターをしていましたが当然、プロとして高額のギャラが払われていました)もし、現役の音大生、卒業生で、まだ有名なプロではない場合、知名度を上げたくて本人が出たがる可能性はありますがそれだったらプロフィール等、紹介しない方が不自然です。 あの看板に、捨て置けない魅力を感じているから気になっているのです。事情を知っている人、教えてください

  • 中学からのピアノの進め方について

    こんにちは。 娘の今後のことで相談させてください。 娘は、今年の4月から、中学生です。 今まで、ヤマハ音楽教室で、幼児科-ジュニア科-ハイクラス-専攻科と8年間、ピアノを習ってきました。教室のシステムとしては、卒業となり、マスタークラス(もっと専門的に勉強するクラス)へは、行かないことにしました。 本人の演奏レベルは・・・最後のコンサートでは、ドビュッシー 2つのアラベスクより 2番をなんとか演奏できる程度です。 本人の希望で、今後もピアノは、続けたいと言っていたので、個人レッスンは続ける予定なのですが。。。 音高や音大への進学は、考えていないようです。 個人で続けるにあたって、先生から、今後どうしていくか相談しましょうと言われました。 今までは、コース別のカリキュラムもあり、完全にお任せしていたのですが、娘と考えなくてはいけないのかな?と思います。 本人は、ショパンが好きで、スケルツォの2番が弾きたいな(無謀ですね)と言っていましたが。。 そこで、質問なのですが、 音高・音大への進学を希望しないで、中学以降、どういった目標をもたせたら、いいでしょうか? また、コンクール等は、小学生よりレベルは上がってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 芸大付属高校・桐朋女子高校の入試(聴音)の内容を教えてください。

    音楽高校の入試の質問です。 聴音の課題についてご存知の方、どうぞ教えてください。 芸校のホームページには入試情報が殆ど書いてありませんでした。。。 「旋律の書き取り」は勿論あると推測しますが、 その他に何があるのでしょうか? また、桐朋女子は、 「旋律、和音、和声」となっていますが、 「和声」は4声の「開離」でしょうか? 現在、海外在住なので、資料を入手できません。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 音大附属の費用について

    娘が音大のピアノ科を目指しています。 受験や入学後に相当お金がかかる事は承知していますが、 今悩んでいるのは、音大附属の中学に入れたらどうかという事です。 音中から高校、大学へと進むのと、 私立の普通中高から音大を受験して入るのとでは、 かかる金額は大きく違うのでしょうか? また、音中から音高、音大へ進学する際、 学校は勉強の面倒はあまりみてくれないですか? 塾へ通う必要が出てくるのでしょうか? そういった費用も馬鹿にならないと思います。 普通の私立中高よりは音大附属のほうが 費用がかかるのは承知してますが、 私立いきながら音大受験の費用を捻出するより、 エスカレーターで行ってしまったほうが軽く済むかと… よろしくお願いします。

  • 音大について

    こんばんわ。 私は中3で、音大へ行きたいと思っています。 今はピ○ィナ本選レベルくらいで、1日に3~4時間、コンクールや演奏会前は5~6時間練習をしています。 聴音は先日かなりいい点数をとることができたのですが、ソルフェージュは、辞書を引きながらならきちんと問題を解くことができるのですが、辞書を引かずにはあまり解くことはできませんし、移調も苦手です。音大へ行くには、どれくらいの練習が必要なのでしょうか? また、受験の時は当然辞書は引けないでしょうから、ソルフェージュのほうも家で勉強したほうがいいのではないかとは思うのですが、どのように勉強すればいいかわかりません。 将来はピアノを教えたり、結婚式やレストランで演奏しているピアニストになりたいです。  回答よろしくお願いします。

  • 音大生の就活について

    音大生の就活について 現在桐朋学園ピアノ科の一年生です。 今の生活は音楽を真剣に学ぶ同志に囲まれ充実していて、とても楽しく満足していますが、その後を思うと不安です。ピアニストになった方の経歴を見ると、院を経て留学し、結局20代後半まで学生としてコンクールなどに挑戦する人も多いようです。ピアニストになるのが子供のころからの夢でしたし、ピアノは好きですが、私は親にこれ以上経済的負担をかけたくありません。昔は有名なコンクールで優勝して…などと思い描いていましたが、自分の演奏にそこまで時間とお金をかける価値があるのか、今は正直あまり自信がありません。 もちろん在学中は精いっぱいピアノを弾きたいと思いますが、ピアニストにならないなら、卒業後はバリバリ社会で働きたいという思いがあります。自分で生活できるくらいの収入はほしいです。 そして最近、就職することなども考え始めました。 ピアノは好きなので、きっと一生何らかの形で続けていくと思います。でも、本業を他に持つのも一つの生き方だと考えるようになりました。 音大卒業者で就職活動をした方はいつからどんな準備をしたのか教えてください。 また、期待してくれていた母をがっかりさせてしまうのではないかと思います。 母は、私のリサイタルに来るのを老後の楽しみにするなどと言ってくれていました。 親の立場から見てどうお感じになるか教えてください。 宜しくお願いします!