• 締切済み

アベノミクスは本来お金を人に与えて使ってもらう

アベノミクスは本来お金を人に与えて使ってもらう感じじゃなかったですか?介護職員の給料も増やすほうが景気回復しませんか?

みんなの回答

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.7

アベノミクスの3つの施策(三本の矢)には一般消費者のお金を増やして使ってもらうという観点はありません。経済の話なので、回り回って企業業績が回復すれば給料も増えて消費が増えるという流れは当然期待していると思いますが直接的な施策ではありません。介護職員の給料が増えてお金を使うようになれば景気は回復しますが、順番の話で、まずは金融緩和による資金の流通、円安と企業の業績の改善、需要の喚起、結果的なインフレ(物価向上)、結果として溜め込むよりも使ったほうが得と言う流れを作り、企業業績のさらなる改善、給料のアップ。。。と言うじゅんばんと思います。一般消費者はしばらく我慢です。

noname#218778
noname#218778
回答No.6

アベノファイナンス(自称アベノミクス)は円安・株高なので金を使うのは日本の8割の資産を持つ2割の金持ちであって日本の2割の資産しか持たない8割の貧乏人は残業代ゼロで奴隷のように働くだけじゃね。(´・ω・`)

  • asuki-7
  • ベストアンサー率15% (9/60)
回答No.5

> アベノミクスは本来お金を人に与えて使ってもらう感じじゃなかったですか? 「景気がよい状態 = お金を人が得て使っている状態」ですのでアベノミクスに限らずどの政権においても景気を良くするという その目標は同じでした。ただこの20年は景気を良くするためとして緊縮財政系政策ばかりを積極的に行うトンデモ政治が横行してきました。それは「痛みに耐えれば経済が強くなる」というおかしな精神論に基づいたトンデモ政策ばかりでした。その結果自殺者が増え高止まりし、二極化が進み、富裕層優遇で富裕層へお金が蓄積されるばかり(政府としては優遇すれば使ってくれると思っていたが、富裕層もデフレによる不況で将来不安からお金を使わない状態となり)で貧しい層から富裕層まで将来不安でお金が使われない状態をより促進するばかりとなりました。 アベノミクスで景気が回復へ向かい動き始めたのは積極財政政策を行ったということです。民間が使わないなら政府が使ってお金を次の人手へ渡す政策が行われたことでアベノミクスが始まり当初は非常に好調でした。 > 介護職員の給料も増やすほうが景気回復しませんか? 一応増やす政策も行っていますが、同時に減らす政策も行っていますね。 安倍政権内にはここ20年の失政に次ぐ失政である緊縮財政推進派の人々も数多くいます。安部総理自体第一次安倍内閣では緊縮財政推進派でした。そのためか消費税増税8%のような政策にゴーを出して、景気を大幅失速させる緊縮財政政策も行っているというのが現在の安倍政権でもあります。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.4

>>アベノミクスは本来お金を人に与えて使ってもらう感じじゃなかったですか? それは、消費者の立場での話ですよね。 それもあったと思いますが、経営者向けの方策もあったと思います。 つまりは、企業が銀行からお金を借りやすくなるような低金利・ゼロ金利政策で、企業の設備投資を促すというものです。 企業の設備投資が活発になれば、原材料ガ売れますし、企業で働く人たちを増やすことになって、景気が上向くはずですからね。 でも、いくら低金利・ゼロ金利になったとしても、「借りた金は返す」必要があるのは当然です。 「借りた金を返さないでもいい!」であれば、企業は、リスクが大きな事業であっても、銀行からいくらでも借金して投資するので、景気は良くなるでしょう。 でも、設備投資を10億しても、それによる売上アップが最低でも10億無いなら、返済はできません。 多くの経営者は、「設備投資などしても、懐のさびしい消費者(非正規社員など)が増加しているから、売上・利益は増えない!」と判断したのだと思います。 となれば、景気回復とはなりませんね。 >>介護職員の給料も増やすほうが景気回復しませんか? 介護職員の景気は回復するかもしれませんが、ゼロサムゲームとなって、その分をどこかの職員の給料を減らすことになるとか、介護料金アップ、あるいは、一部のサービスの利用禁止などの処置として、跳ね返ってくるかもしれません。 日本全体としては、景気回復のきっかけにならないと思えます。

回答No.3

お金のサイクルを増やすのが目的じゃなかったかな お金を渡しても貯金されちゃあ経済は成長しないでしょ

noname#209756
noname#209756
回答No.2

多分、そういう意味も含めてかと思います。 日本自体、かなり内需策をとっている状態かと思います。 それより中間所得層の維持など社会不安を取り除きながら、単純な経済上の数字上ではなく、人の質の向上などが大切なのかと。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

低所得者にお金をばらまいても支出はお金は回りませんし、また経済効果もそこまで望めないからでしょう

関連するQ&A

専門家に質問してみよう