• ベストアンサー

一人っ子(女性)の方、一人娘の親の方へ質問

mageroppaの回答

  • mageroppa
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.6

私は一人っ子です。私の経験をちょっと書きますね。 長文になります・・・・。 決して「かわいそう」ではありませんでしがが、 やはり兄弟がいなくて「寂しかった」記憶はあります。 お友達と夕方まで遊ぶのが楽しくて、従姉妹のお家に泊まるのが大好きでした。 遊び終わって「バイバイ」と別れるのつらかった。 皆はお家に帰っても遊ぶ相手がいて良いなぁ~と思いました。 母親にトランプの相手をして欲しくても、たった二人でするババ抜きは面白くなかった。 兄弟がいたらもっと楽しいのに~と常に思っていました。 中学生の頃、お弁当でした。 すると、お友達どうして勝手に「それ頂戴!」とお弁当のおかずを勝手に取りっこしたり、飲み物を勝手に飲まれたりしていました。 私はそれがものすごく嫌でした。 一人っ子だったから、自分の食べ物を取る人は誰もいなかったし、自分の物は自分の物でした。 親はむしろ「○○ちゃん、これ食べなさい」と私に多くくれていました。 でも兄弟がいる人は、食べ物を分け合ったり取り合ったりするのが普通のようでした。 たかがお弁当のおかずですが、やっぱり一人っ子では「人と分け合う」という精神が育たないと思います。 うちの両親は一人っ子だから甘やかすと言う事はなかったので 人より玩具がたくさん買ってもらえるとかの利点はありませんでした(;^_^A まあ、お洋服はお下がりとかではなく買ってもらっていましたが・・・。 高校進学の時、私は私立を受験したのですが、 お友達の中には「うちは弟がいるから、わたしは公立でないと行かせてもらえない」とか言っている人が結構いました。 経済的な部分では、一人っ子であるゆえに優遇された点もあったかと思います。 高校や大学生になると、とくに「一人っ子」が嫌という事はなくなりました。 やはり子供一人だから余裕があるし、人からは一人っ子=大事にされていると見られるので、ちょっと良い気分でした。 結婚する時、すごく大変でした。 「絶対養子を取れ」とまでは言われませでしたが、やはり色々ありました。 この点だけはお願いしたいのですが、「一人娘だから養子を取れ」とは決して言わないで欲しいと思います。 うちの父は結婚の話が出るまでそんな事一言も言わなかったし、養子なんて取らなくて良いって言っていたのに、実際に結婚話がでたら「お前は一人っ子だから・・・・」と言い出しました。 そのような制約はやめて欲しいです。 子供の頃は一人が寂しくて「兄弟が欲しい」と思っていましたが、ある程度大きくなってからは特に思いませんでした。 かえって兄弟の「しがらみ」とかがなくて良かったと思いました。 でも数年前に父が亡くなった時、ふと思いました。 残された母と私、女二人で心細かった。(私には夫も子供もいるのですが) 相続の件などは兄弟がいないのでもめる事もありませんが、でも兄弟がいればもっと助け合って残された母を支えられるし、兄弟がいれば・・・・と思いました。 私には子供が3人います。 一人っ子は嫌だったので2人にするつもりでしたが、二人目が双子だったので2回のお産で3人です(;^_^A 家の中はとてもうるさくて、毎日ケンカの仲裁ばかりです。 でもとても楽しそうで、「あ~兄弟がいるって事はこういうことなんだ」と実感しています。 ちなみに私の夫は「一人っ子」です。 ですから私たちの子供には「いとこ」がいません。 私には「いとこ」がたくさんいて、遊ぶのがとても楽しかったし、大人になった今でも交流があります。 でも私の子供たちにはそんな「いとこ」がいません。 ちょっと寂しいですよね・・・・。 正直言って、一人っ子より兄弟がいた方が学ぶ事も多いと思うし、楽しいと思います。 でも、そうは言っても、こればっかりはどうしようもありませんよね。 一人っ子のご家庭はたくさんあると思います。 そこで一人っ子の親御さんにお願いしたい事は、以下のような事です。 ★一人っ子だからと言って甘やかさない・大事にし過ぎない ★出来るだけ他の子供と接する機会を増やしてあげる ★友達とどんどん遊ばせて、ケンカもさせる(自分の子ばかりを援護しない) ★将来を束縛しない こんな感じでしょうか。 一人っ子は決してかわいそうではありませんが、親の間違った育て方によっては「我儘ちゃん」に育ってしまう可能性もあるので、ご注意願いたいです。 一人で可愛そうだから大事にしすぎるのではなく、どんどん外に出して冒険させてあげて欲しいです。 長々とすいませんm(_ _)m

nanpuu
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。 家というものには別に思いがないので、養子どうこうということはないと思います。が、私はそうとう大事にしすぎると思います。一人娘の父としては。

関連するQ&A

  • 年の離れたお姉さんがいる方、お姉さんの方、一人っ子の方

    今、娘が一人おりまして、今年で6歳になります。年が離れてしまったので、二人目を産もうか迷っています(産むまでにも時間がかかりますし)。そこで質問です。 年の離れた姉妹(姉弟)のいる方、大人になってからどうですか?仲はいいですか?また、一人っ子×2みたいな性格になったりしますか?個人的体験でいいので、どんな感じか教えてください。仲が悪い、という方は、一人っ子の方がマシだったと思うかどうかも教えていただけると嬉しいです。 また、逆に、一人っ子の方で、年が離れていても兄弟が欲しかったか、いなくても平気か、などお聞かせ頂ける嬉しいです。 もちろん、ご自分でなくて、又聞きの話などでもOKです。どうぞよろしくお願いします。

  • 一人っ子と決めた方アドバイス下さい

    2歳半の娘の母です。 私たち夫婦が『二人目が欲しいか?』と考えた場合『一人でいい』というのが答えなのですが、私たちが先に居なくなった時娘は?と考えると「我が家は一人っ子」とすっきりとは割り切れず考えてしまうのです。 私も夫も三人きょうだいですので、私も夫も親が一人残されたとき血の繋がった子供が中心となって今後を考えると思いますし、その親もいなくなったとき本当に悲しみを共有するのは子である“きょうだい”だと思います。 一人っ子はそういった将来起きるであろう事を共有してくれる人がいないんだな。。。と思ってしまうんです。 しかし、本音は 自分達が育てる事だけ考えると子供は一人で十分。 純粋に子供が二人欲しいのではなく、娘が将来可哀想だから増員したいに過ぎない。。。というものどうなんだろう?と思ってしまいます。 そしてもし二人目を作った場合 出産入院中、娘はどうする? 一人目の時は産後1ヶ月ほど実家にお世話になりましたが、二人目は昨年母が体調を崩した事もあり頼れない事 を考えると私の年齢(33歳)を考えるとそろそろ「我が家は一人っ子」と割り切りたいのです。 「我が家は一人っ子」と決めた方自分達が居なくなったときの事は考えますか? もしその事が気になると言う方はその心配を解消する為にお子さんに妹や弟以外で与えて上げられる事は何だと思いますか?

  • 一人っ子の性格の悪さが酷い

    うちの周りには一人っ子が多いのですが、性格の悪さが目立ちます。 一人っ子達のお母さんとは普通に会話できてますが、 その娘達は、言葉遣いがわるいし母親がいないところでは、うちの子に大小悪さします。 兄弟姉妹がいるからシットしてるのかしらって今まで大目にみてましたけど、こないだはドツイてしまうところでした。これからは言うつもりです。 そのくせお手紙には、「ずっと友達だよ」なんて書いてきたりして。 その子一人に限ってなく、兄弟姉妹がいる子同士とのケンカももちろんありますが、ちょっと違うんですよね~陰険ですしかなり、わがままが目立ってます。親に対する態度言葉遣いもひどいですね。私が接してるのは、小1~小3女子ですけど。これからもっとひどくなるんですかね~でもうちの周りだけでしょうかね~その内の大体のお母さんは認めてました。甘やかしちゃったかな~と。かなりわがままと自覚してましたけど。 なんとかならないですかね。 悪口大会ではないですけど、かなり頭にきててこんな質問書きました。

  • 一人っ子で責められるのはいつまで?

    一人っ子だからということで周りから責められて辛いです。親からも「一人っ子きらい」と言われていました。 中学までは、クラスに一人っ子が私だけで同級生がいつもする兄弟の話に付いていけず「一人っ子ずるい」と言われて仲間外れでした。 先生からも「一人っ子はよくない。中国でも社会問題になってる」と言われました。 私も何か秀でるものがあれば違ったのかもしれませんが、ただでさえ3月生まれで1歳過ぎても歩けない、3歳過ぎても話せない、特技がないダメ幼児、ダメ少女でした。 遊びに誘っても、友達は「妹の面倒が・・・」とか「お兄ちゃんの応援あるからごめんね」と断れていて悔しかったです。 実際問題、一人っ子は余裕がありますし、大人に囲まれワガママになってしまうことも、空気が読めないことも出てくる可能性は高いでしょうし、兄弟の苦労を考えたら仕方ないのかなとは思います。 周りを見ても自己中で甘えん坊の世間知らずは兄弟がいる子より多いと思います。 一人っ子の自身マンマンのKY発言を見てると自分を見てるようで吐き気がします。 高学年くらいからは、一人っ子に見られないように好きなものを先に食べ、お菓子を分けたり、しっかり者になれるように、ワガママにならないように、兄弟がいるように振る舞いました。でも根っこは溺愛一人っ子が染み付いていて天然の皆さんには叶わない虚しさでたまりませんでした。 高校は同じ中学の人がいない高校へ行き、兄弟がいると偽っていました。 高校でも、一人っ子の子は「あ~一人っ子か~いいよね~うちの弟なんてさ~」と始まり他の子も「わかる~うちのねーちゃんが・・・」となり、私は初めて仲間に入れて嬉しい反面「あ~この子これから叩かれんだろうな」となんともいえない気持ちになりました。 ただし、会社に入ってからは嘘をつくわけにもいかないと思い、聞かれたら正直に答えていました。そうしたら、小中時代の「うわ~でたでたいいよね」「溺愛されて~」に逆戻りで、「一人っ子だからな」「一人っ子って感じ」と言われるようになりました。 また、出産された方に「2人目は?一人っ子なんてダメよ」や「子供には兄弟姉妹は必要」「3人くらい産んで一人前」というのを私の前で言われたりします。 きっと、言われるなりの至らぬ点があるんだろうと思いますが、私だって一人っ子嫌いだし、こんなに気にしてもまだダメなの?と悲しいです。 何より許せないのは一回り以上年の離れた弟のいる人に大きい顔されることです。 「中学まで一人っ子ならそんな変わんないだろ!!!」と思います。 子供の時から兄弟がほしいといい続け、親を責めましたが、どうにもなりませんでした。 仕方ないとはいえ親を恨んでしまいます。 この苦しみはいつまで続きますか? 誰にも理解されないのでしょうか? どうしてどこに行っても「一人っ子だもんね~(はぁ)」みたいな感じになるんですか? みなさんはどの辺りが不満に思われるのでしょうか?何か気をつけるポイントはありますか?。

  • ひとりっ子です。そのことでずっと悩んできました。

    自分が一人っ子という方に質問です。 私はひとりっ子です。既婚30代女性です。 子供の頃から周りに一人っ子がいなかったので、姉妹同士が組んで仲間はずれにされたり、「一人っ子だからわがままなんじゃない?」って言われたり・・・最近では姉妹で旅行へ行ったとか、弟に相談に乗ってもらった、などの話を聞くと、羨ましく、また寂しいと思っています。 母が代わりに姉妹のように遊んでくれ、お買い物へ一緒に行ったりしていました。ところが母はもともと高齢出産で私を産んだので、現在70過ぎ、最近大きな病気が見つかり、この先どうなるかわかりません。いつかくる母との別れを考えると、怖くて怖くてたまりません。他に親しくしている親戚もいません。 友達はそこそこいるのですが、友達の領域を越えた「親友」がいません。 というか、先日、唯一の親友Aが病気で亡くなりました。 (私が思う親友とは、兄弟のように、いざというとき助け合うことができたり、何でもためらうことがなく相談できる仲のことです) 親友Aは私が数年前に急に病気で入院したとき、すぐにお見舞いに来てくれました。ずっと励ましたくれました。「仲がよい」と思っていた他の友人達は誰もきてくれませんでした。「その後体調はどう?」などもなく・・・ 私も親友Aのことはいつも心配で、いろいろ相談しあっていました。 それからお互いに歳をとったら一緒に老人ホームはいろうね。。なんて。 彼女が亡くなって、母の病気が見つかって精神的にボロボロです。 つくづく「自分ばかりどうして?」って思います。 なんて言うとみなさんの反撃にあいそうですがね。 周りには兄弟がいて、両親も若くて健在で、友達もたくさんいて・・・と幸せそうな人がたくさんいます。今更「身内」が欲しいなんて言っても無理なことはわかっています。でもひとりで寂しくてたまらないのです。 結婚して出産しましたが、子供は男の子ばかり・・・ 今はかわいいけれど、こんな私なのでやはり女の子が欲しい。。 身内が沢山いて幸せそうな子が「女の子2人」産んでいたりします。 私みたいに「自分が一人っ子」という方、本当に仲のよい友達っていますか?また、どういうことがきっかけでそういう友達ができましたか? 一人っ子コンプレックスを克服したいです。 気持ちの切り替え方を教えてください。 また、一人っ子以外の方からの回答はご遠慮願います。 たぶん一人っ子の気持ちは一人っ子にしかわからないので。

  • 一人っ子でいとこにも会えないなんて可哀想でしょうか。

    一人っ子でいとこにも会えないなんて可哀想でしょうか。 私には一人娘がいます。実家に兄夫婦が同居しているのですが、私は兄夫婦が大嫌いなので滅多に実家には顔を出しません。(これまで色々あり、大嫌いになりました。) その為、娘と半年しか歳が変わらない姪とはあまり会えない状態になっています。 しかし、兄弟がいない娘の為にもいとこである姪と仲良くさせたほうが良いのかなと思っています。 姪も一人っ子なので、将来、唯一歳が近くて血が繋がっている者同士協力し合えるかもしれません。 ここは私が割り切って、娘と姪を仲良くさせたほうが良いのでしょうか。

  • 一人っ子で強い心の持ち主の方お願いします

    15歳女の子の母親です。タイトル通り一人っ子で甘やかして育てたためか精神力がとても弱く、兄弟姉妹のいる同級生に比べて全ての点で幼い感じがします。 私自身は姉妹で育ちましたので娘の気持ちが理解できない点があり、時には歯がゆく感じるときもあります。母に似ずとても優しく(すぎるくらい)すぐに涙が出てしまう子です。皆様の中で一人っ子で育たれた方に質問です。子どもの頃弱虫でも大人になってから変ったという方いらっしゃいますか? そしてそのきっかけも教えていただければと思います。お願いします。

  • 社会人3年目25才の一人っ子一人娘をもつ46才の母親です。娘には交際1

    社会人3年目25才の一人っ子一人娘をもつ46才の母親です。娘には交際1年の彼がいます。その彼がこの春転勤で地方に行くことになり娘に涙を流されました。付いて行きたいようなのです。私はショックで食事も取れなくなり眠れなくなりました。手放したくありませんし離れるなんてあり得ません。涙が止まらないのは私の方です。 今月中に彼が私達に会いたいと言ってきました。 一度しか面識はなく顔をみたら意地悪な事を言いそうで怖くてどうしようかと悩んでます。好青年なのはわかりますが、遠くに引き離されるのはやっぱり許せません。子供は結婚しても側にいてくれると信じていました。私も実家から10分の所に居ますし私の妹も30分の所にいるのでそういうものだと確信してました。未成熟な親だと落ち込むこともありますが、別れて欲しいと強く思います。

  • 一人っ子のイメージって

    1人娘を持つ母親です。 一人っ子ってどうしても「甘えた」とか「わがまま」とかいうイメージがあって、このコーナーでも「ひとりっこだからでしょう」とか回答に書いてあると、そんなことないのになーと思ってしまいます。 確かにうちの娘は競争に弱い! 友達がいっぱい来ててお菓子を出すと、みんなわれさきにと手を出すのに、うちの娘はのんびりしてて、あとから「あ、ない」とか言ってます。 でもお菓子売り場でお菓子を買ってと言われて「ダメ」といわれてもちゃんと我慢できるし、そんなに甘えたでもありません。 あてはまることもあるし、ぜんぜんそうじゃないところもある。 一人っ子だけど、一人っ子のイメージをうちやぶるお子さんをお持ちの方、そのお話を聞かせてください。 あと、一人っ子で中学生以上の方。 一人っ子でラッキーだったこと、イヤだったこと、体験談を教えてください。 今後の育児のヒントにさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 一人っ子の方、声を聞かせて下さい

    私の子供は、一人娘です。 現在、小学5年生です。 友達といても1人浮いている様な感じがします。 例えば、地域の運動部クラブに所属していて、そこでTDLに行く話になりました。バスで行くので誰と座る?の話になった時、ちょうど同級生が4人いたのでそれぞれ二人ずつ座ると思っていたのがその中の1人が違う町の子と座りたいと言い出し(まだ、その子は行くかわからないのに・・・)娘がはみ出し1人で座る事になってしまいました。 可愛そうになり思わず「それでも行きたいの?」と問いただすと「行きたい」との話。私もついて行く事にしたのですが・・・ かといってケンカをしてるわけでもないので、その後は何事もなかったように接していました。 一人っ子って皆と上手く接しれないのでしょうか? 兄弟がいないので、どうしてもカバーできない部分はあると思うのですが、わからないんですよね 一人っ子の方にお聞きしたいのですが、 子供の時はどうでしたか? 何か感じてる事はありましたか? また、どうやって克服したか などを聞かせていただいたら嬉しいです。 また、これは一人っ子だけには限ったことではないのかもしれません。性格の問題ですよね? 娘には、他の町には何人かの友達がいるので全く皆と関わる事が苦手ではないのでたまたま同じ町内の子とは合わないのかも知れませんが、クラブとかお祭りとか町内の行事がある度にこんな事を感じるのかと思うと気が重くなります。(気が重くなるのは、母親(私)だけかもしれませんが・・・(笑)

専門家に質問してみよう