• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:哲学が宗教から学ぶ事はありませんか?)

宗教と哲学の関係:学ぶべき教訓とは?

8739dokusinの回答

回答No.4

私は高校時代に倫理社会を通して哲学も宗教も広く浅く学んだにすぎませんが(成績的には10段階の10を頂きましたが)、哲学と宗教はそんなに対立するのでしょうか。当時東京大学の城塚登という教授のまとめた資料集が面白くてボロボロになるまでよく読みました。例えば、キリスト教の博愛主義や隣人愛などはどのように生きていくべきかということに非常にためになりましたし。 ただ宗教に埋もれなかったのは、自分以外の唯一絶対の存在である神というものについていけませんでした。自分にとって唯一絶対なのは他ならぬ自分自身と思ったからです。この唯一絶対の自分は自分の意見も述べるけど、ひとの意見にも耳を傾けるし、反省もする、考えも改めることもある自律的な存在と思っています。いかにして生きていくかそれを探求し続けていくことが大切と思います。その中でひとつの考え方として色々な宗教に触れることも大事かと。 また、哲学に欠点があるといいますが、宗教にも欠点はありますよ。宗教には非科学的なところがあるので、真実を遠ざけてしまう危険がありますね。キリスト教ばかり出して申し訳ありませんが、キリスト教が猛威をふるっていた時代の地図を見たことがありませんか。海の向こうに神がいたりしますけど。日本古来にもくがたちなるものがあり熱湯に手を入れて火傷しなければ真実を述べているという宗教裁判、普通手を入れれば、火傷するでしょう。新興宗教にも何を根拠にハルマゲドンなるものが来るのか非常にわかりません。盲信はいかがでしょう。 それよりも色々な考え方に触れて自律的な人間になっていくことが大事かと。

yuniko99
質問者

お礼

仰る事 よく分かります。全くだと思います。 宗教には分からない事まで分かった事にするという拙い欠陥があります。 信じるという事はそういうことです。自分には分からない でも分からない事を迷っていては生きていけない ならばこうと信じよう、駄目で元々じゃないかと。 宗教も古いものを真理として踏襲してしまいます。 大概の宗教がもう古いと感じますねえ。新興宗教もデタラメが多いです。 私が言いたかったのは 宗教と言うと今の人は馬鹿にしますが 哲学にはない思想的なまとまりや、人が実践すべきこと、そして意外と哲学が気づいてない 奥義が有る様に思われます。キリスト教然り、仏教然りです。 勿論私は哲学の方が好きですが あんまり分かり合えないのでへばる事があります と言うか議論の為の議論をする人も多いようです。 >それよりも色々な考え方に触れて自律的な人間になっていくことが大事かと。 全くその通りです。それだからその一環として聞いてみたのです。 どうも大変ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本の3大宗教

    日本の3大宗教は、仏教と神道、あと1つは何でしょうか? 儒教でしょうか?キリスト教でしょうか?

  • なぜ東アジアは多宗教なの?

    東アジアでは他宗教を信仰している国が多いですけど何故なんでしょう 日本・・・神道、大乗仏教 中国(漢民族)、韓国、ベトナム?・・・儒教、道教、大乗仏教 これは大乗仏教が他の宗教とは違って土着宗教を滅ぼさなかったんでしょうか? それとも神道、儒教、道教側に何か他の宗教と違うところがあったんでしょうか? 東南アジアではイスラム教やキリスト教によって土着宗教は滅んだように見えても、アラブやヨーロッパのイスラム教やキリスト教とは違って土着文化が色濃く残ったイスラム教やキリスト教になっていると聞きます、その残っているものが東南アジアでは宗教とは認められていないけど、東アジアではそれが宗教と認められているだけの話なんでしょうか?

  • 新興宗教にハマる人たち

    私は「なぜ新興宗教に人々がのめりこんでしまうのか?」ということに興味を持ち、資料をいろいろ集めているところです。 私は仏教学を学んでいるのですが、なぜもともとあった仏教やキリスト教などに信仰心を抱かず、新しい宗教を作り出したのかが、私は理解できません(私は仏教を深く信じているわけではないのですが・・・)。 そもそも、新興宗教ってオウム真理教などのことを言っているんですよね?他にはどういった教団がありますか? そして、もしみなさんも少しでも興味があるのなら、みなさんの意見もお聞きしたいです。 何か参考になるようなHPがあれば教えてください。

  • 世界の6大宗教を2つに分けると

    世界の6大宗教(キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、仏教、神道、ヒンズー教)を二つに分けると、アブラハムの宗教(キリスト教、イスラム教、ユダヤ教)とアジア宗教(仏教、神道、ヒンズー教)の二種類になるんでしょうか?

  • 伝統的な宗教から大切だとおもわれるもの

    キリスト教や儒教などその文化の価値観を気づいてきた善いとされる宗教でさえ、いい面もあればどうしても悪い面ももってたりはするかとは思います。 四端の心など、人間観察や仏教のようにインド哲学であったりもします。 宗教の価値観で、どうしても一つの価値観ですが、ただの伝統物ではなくやはり大切にすべき価値観などもあるかとは思います。 ただその宗教の価値観といってしまうのではなく、どの部分は大切とやはり感じるべきでしょうか? 信じる者は宗教とは限らず、ある哲学であったりもしたり、信じるのもよくないものもあると思います。 その点、どういった点で分かれるのでしょう。

  • 儒教について皆さんの意見を聞かせてください。

    世界の宗教仕訳をしたときに支那が儒教と道教 朝鮮が儒教とキリスト教に色分けされています。 日本も儒教の影響は大きいとは思うのですが 日本の場合はほとんど神道と仏教に色分けされています。 さて質問です。 1.儒教って宗教だと思いますか? 2.なぜそう思いましたか? 3.儒教と聞いてどんなイメージを持ちましたか? 4.儒教が現代支那朝鮮に大きな影響を与えていると思いますか? 5.日本も儒教の影響下を未だに受けていると思いますか?

  • 強制入信するとしたらどの宗教?

    国家の命令ですべての国民は宗教に入信せねばならないという法律ができました。 あなたならどの宗教に入信しますか? 理由も添えてお答えください(あまり深刻に考えず気軽に回答ください) 宗教人口上位ベスト10 キリスト教 約20億人 イスラム教 約10億人 ヒンズー教 約7億人 仏教    約3億人 シーク教  約2000万人 ユダヤ教  約1300万人 儒教    約600万人 バハーイ教 約600万人 ジャイナ教 約400万人 神道    約300万人 そのほか  約14億人

  • 神道という宗教の性格について

    宗教というカテがないようなので、このカテで質問させてもらいます。 一般的な神社などが教えている(?)『神道』の性格がよくわかりません。 ・教義があるようでないようで? ・仏教やキリスト教は「人の生き方」について教えていると思うのですが、神道はよくわかりません。占いのようなもので人を救っている?

  • 複数の宗教を同時に信仰してる人っているのでしょうか

    ふと思ったのですが、キリスト教と仏教、イスラム教とヒンズー教、みたいに複数の宗教宗派を同時に信仰してる人っているのでしょうか。 日本人みたいに曖昧に複数の宗教の行事をやっている、というのではなく、意識的に宗教組織に所属したり、信仰してる人限定で。 とある仏教関係の宗教家が「どんな神を拝んでもいい。その信仰に誇りがあれば」というような言葉を残しているのを聞いたことがあります。また、神道系の武術の伝承者でありながらキリスト教の神父をやっている人もいたりします。 ならば、「私はキリストや聖書の教えを信じていますが、同時に釈尊の教えも素晴らしいと思うので悟りも目指しています。そしてその手段として神道の修行も取り入れています」なんて人もいる気もするのですが、どうなのでしょう? 釈尊の教えは聞いた限り、特定の神への信仰は含まれていませんし、あくまで個人の悟りを開くための哲学のように感じます。 ならば仏教とキリスト教は別に矛盾しない気がするのですよね。宗派にもよるかもしれませんが。アッラーのほかに神はなし、って言ってるイスラム教は難しそうですが。 そういう風に複数の宗教の同時信仰って実際やってる人はいるのか? また、同時信仰ってどう思いますか?

  • 仏教とキリスト教要素の混ざった新興宗教の書籍で分かり易いものお教えください

    仏教とキリスト教要素の混ざった新興宗教には幸福の科学などがありますが、こういった宗教の、仏教とキリスト教の要素の入り混ざった書籍で、読みやすいものをお教えください。 特にどの宗教かの指定はございません。 入信したいというのではなく、新興宗教を学問的に考える上での資料にしたいと思います。