• 締切済み

よろしくお願いします。

初心者の質問ですみません。 よろしくお願いします。 先日、ウイルスに感染していることを知り、 このサイトで勉強させていただきました。 Ad-aware6.0をダウンロードしました PCはXPでウイルスバスター2004をダウンロードしました。それで、毎回Ad-aware6.0をスキャンすると毎回30ぐらい見つかります。一日に2回程実行してもそうなります。これはどのように対処すればいいのでしょうか?それとウイルスバスターで毎回 ウイルス報告がありますがこれはどうなっているのでしょうか?よろしくお願いします。 また、他に有効な対処方法があればおしえて下さい。

みんなの回答

noname#22689
noname#22689
回答No.6

こんにちは。 対策済みかも知れませんが、2004の「ウイルス検索」→「検索設定」→「リアルタイム検索設定」←此処の「スパイウエアの検索」←にチェツクが入れましたか。 ---------------------------------------------- Ad-aware6.0で引っ掛かる物はIE等のブラウザ閲覧時に進入して来ますので、「IEのインターネットオプションのプライバシー」→「編集で」Web サイトのアドレス欄へ(Ad awareに引っ掛かったサイト名(URLを)記入して「ブロックを」設定したら如何でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VL3707D
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.5

失礼とは思いますが、 ANo.#2 の yoshi-tohok さんの回答に補足したいと思います。 さらに、Customblocking Updates と IE-SPYAD の導入です。 簡単に説明しますと、 ・SpybotやAd-aware は感染したスパイウェアを見つけて除去するもの ・Spyware Blasterは、スパイウェアを防ぐためのもの ・Customblocking Updates は、SpywareBlaster の Custom Blockingの機能を使って日本語ダイヤラーをブロックするためのもの ・IE-SPYADは、IEの制限付きサイトに 7000以上の悪質サイトを登録することを目的としたリスト(レジストリパッチ)およびその簡易インストーラの総称です いずれも、「アダルトサイト被害対策の部屋」で無料ダウンロードできます。 IE-SPYAD は、「IE-SPYAD 導入の手引き」の方が詳しく掲載されています。 http://www.geocities.jp/iespyad_japanese_manual/index.html

参考URL:
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/menu5.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VL3707D
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

>毎回Ad-aware6.0をスキャンすると毎回30ぐらい見つかります。一日に2回程実行してもそうなります セーフモードでも実行しましたか。 セーフモードで起動してもう一度スキャンしてみましょう。通常モードでは使用中(起動中)で除去できなかったものが、セーフモードでやると発見→除去できる場合が多いです。 実際ほとんどの場合いくつか新たに発見されると思います。ですから、通常モードでのスキャンでトラブルが解決しない場合でも、セーフモードでのスキャンで解決することがあります。 Windows XP を Safe モードで起動するには http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight/T007/7/33.asp 通常、セーフモードで起動するには F8 キーを連打しますが、初心者にはタイミングが難しいので、参考URL に確実に出来る方法を張っておきます。

参考URL:
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/safemode.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10679
noname#10679
回答No.3

症状から見て 他のウイルスにも感染しているようです。 バスター、Ad-aware6.0だけては 対応範囲を超えている用ですので、 一度再セットUPインストールしてから ウイルス対策をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.2

#1の方の発言に補足します。 WindowsUpdateを実施していないように思いますのですぐに実施してください。 方法は、次の通りです。 1.「InternetExplorer」を起動してネットに接続する 2.「ツール」→「WindowsUpdate(U)をクリック 3.Windowsupdateのページが起動します 4.最初はMicrosoftの情報についての信頼するか質問が出るので、「はい(Y)」のボタンをクリックする。 5.「更新をスキャンする」をクリックする。 6.しばらく待っていると更新するべきプログラムが出てくるので、 「重要な更新とServisPack」について、選択してダウンロードしてインストールする。 7.それが終了すると、有効にするために再起動をするように要求されるので再起動させる。 ただし、一部の更新は、単独で更新を必要とするものがありますので、それを必ず1つで更新してください。 8.再起動した段階で、更新プログラムが入っているのであとは通常通り使って良いです。 あと、WindowsUpdateの自動更新をしていると、同じ更新を繰り返す事がありますので、あまり奨められません。 自分で回数を決めて更新をしたほうが確実にインストールできると思います。 どうしても忙しいとか忘れやすいというのであれば、自動更新の設定をすることには反対をしません。 あと、スパイウェアですが、駆除することも大事ですが、入ってこないように防御することも大事です。 「Spywareblaster」というツールを入れて防御してください。 あと、そのツールと相性の良いスパイウェア駆除ツールとしてSpybotを奨めておきます。 Ad-awareと一緒に入れておいても大丈夫です。 それらの詳しい事は次のサイトで紹介されています。参考に見てください。 「アダルトサイト被害対策の部屋」

参考URL:
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/
waka007
質問者

お礼

早速そのようにしてみました!ありがとうございます。それと、ウイルスバスター2004を入れてからか、Windousをupdateしてからか何なのかわからないのですがインターネットをしていると、プロバイダーの接続は出来ているのにお気に入りのなかに見れないサイトがあったり、ひどいときは(1)いきなり再起動したりする、(2)サーバーが見つかりませんとなって(3)すべてみれなくなる(4)メールの受信もできない。という現象が起きてきました。そのたびに再起動せずには一切インターネットに接続できません。なんなんでしょうか?? 今日始めてこうなったので不安です。インターネットがすぐ接続できなくなるので困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10679
noname#10679
回答No.1

インターネット一時ファイルを掃除 手順方法は IE6の画面で ツールをクリック インターネットオプションをクリック 全般タブにて Cookieの削除ボタンをクリック ファイルの削除ボタンをクリック 全てのオフラインコンテンツを削除に チェックをつけて、OKボタンをクリック 消去が終わったら Okボタンで戻ります。 > ウイルスバスターで毎回・・・ ウイルスバスター本体を呼び出して各種設定に 全てチェックマークを付けてください。 特にファイヤーウォールの設定と メールの検査設定は重要です。 接続回線について スタートから 接続→全ての接続をクリック  ネットワーク接続において 使用している接続のアイコンでマウス右ボタンで プロパティークリック 詳細設定タブの画面で インターネット接続ファイヤーウォールに チェックマークを付けてください OKボタンをクリック ×ボタンで画面を終了

waka007
質問者

お礼

早速そのようにしてみました!ありがとうございます。それと、ウイルスバスター2004を入れてからか、Windousをupdateしてからか何なのかわからないのですがインターネットをしていると、プロバイダーの接続は出来ているのにお気に入りのなかに見れないサイトがあったり、ひどいときは(1)いきなり再起動したりする、(2)サーバーが見つかりませんとなって(3)すべてみれなくなる(4)メールの受信もできない。という現象が起きてきました。そのたびに再起動せずには一切インターネットに接続できません。なんなんでしょうか?? 今日始めてこうなったので不安です。インターネットがすく接続できなくなるので困っています。 #2さんのところにおなじものをかかせていただきました。本当に勉強不足で自信をなくします(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Adware.Winshow

    ウィルス対策としてウィルスバスターを使っていますが、Symantec Security Checkでオンラインスキャンしたところ、Adware.Winshowに感染と出ました。 感染場所は、c:WINDOWS\system32\GTRun.ocx いろいろ調べて、Ad-AwareとSpybotをダウンロードして対処しましたが、こちらでは問題ありませんでした。 ですが、Symantec Security Checkをすると、やっぱりまだ感染しています。 ウィルスバスターのウィルスデータにはこのウィルスが見つからなくて、どうしたらいいか分かりません。 どなたかお分かりの方がいらっしゃるでしょうか?

  • 現在、私は今、ウイルスバスター2009とspybotとad-awareを使っていますが

    現在、私は今、ウイルスバスター2009とspybotとad-awareを使っていますが ウイルスバスターでスキャンするとき、spybotやad-awareを無効にしなければ、ちゃんとスキャンできないのですか? ウイルスが検出されないといった事はあるのですか? あとトレンドマイクロのオンラインスキャンを使用するときも、ウイルスバスターやspybot、ad-awareなど無効にしなければならないのですか? 教えてください! 後、ウイルスバスター2009を使っているので、spybotやad-awareは不要ですか?

  • MS04-011 LSASS EXPLOIT

    が検出されました とウィルスバスターのネットワークウィルス緊急警告が何度も出てきます TRENDMICRO の修正プログラム(835732)(ms04-011)を実行してもXP Service Pack2用の対処が載ってない為どれも対処できませんAD-aware6.0 spy-botを使っても出てきます お手上げです 

  • スパイウェアについて

    OSはXPです。ウィルスバスター2006・Adware・spybot・spywareblasterをインストール済みです。 ウィルスバスターがスパイウェアを検知したので、それまで導入していなかった上記のスパイウェアソフトをいれ早速、スキャンしてみました。 Ad-AwareでスキャンするとCometSystemsというスパイウェアファイルがでてきたんですが、削除して大丈夫か初心者なので不安です。過去ログでも検索をかけてみたのですが、いまいちよく分かりません。どなたかご教授下さい。

  • ノートンと同居できるスパイウェアは?

    PC初心者なので、やさしく教えてくれる方お願いします。 昨日はじめてウィルスに感染し、パニくりました。 ノートンだけではスパイウェアが削除できず、Ad-Awareをダウンロードしました。(なんとかここまではできました) Ad-Awareは必要なとき(駆除したい時)だけスキャンすればよいのですか? その際、ノートンはいったん無効にしないとまずいことがおきるのでしょうか? さらにソフトを追加するなら、Spyware Blasterとspybotどちらがよいのでしょう? オススメの相性があれば知りたいです。 初歩的ですみませんがよろしくお願いします。

  • Ad-Aware SE Personalについて

    Ad-Aware SE Personalでスキャンするとたまにスパイウェアが発見されます。 そのスパイウェアを削除すると、何かファイルなどもスパイウェアと一緒に削除されているのでしょうか?(ウイルスバスターでウイルスが見つかって削除する時のように) あと、ウイルスバスターのスパイウェア検索では何も検出されないのに、Ad-Aware SE Personalだと発見される時もあります。どちらに従って削除した方がいいのでしょうか。 初心者の質問ですがお願いします。

  • webリンク先が別のページに行ってしまう。。。

    win:xp  先日、トロイの木馬、スパイウエアに感染しました。mcafeeとAd-Awareでスキャンし、ウイルスは削除したのですが、その後もAd-Awareで数個検出されます。 現在困っているのはgoogleでたとえば「教えてgoo」を検索し、google画面上で「教えてgoo」をクリックしたら、「教えてgoo」のページに行かず、海外の検索ページのような画面に行ってしまいます。 関係ないかもしれませんが、クッキーも削除し、再度、Ad-Awareでのスキャンも実施して同じことをしても同じような事象が出てしまいます。 何か対策はあるでしょうか?ちなみにmcafeeではウイルスは検出されなくなりました。 よろしくおねがいいたします。

  • AD-Aware

    AD-Awareでスキャン開始して、しばらくして、 C:/WINDOWS/ServicePackFile/i386/ft40ext.cabで止まって動かなくなってしまうのですが、何が原因か教えて下さい。 OSはXPでウイルスソフトはウイルスバスター2006です。

  • スパイウェアが駆除できません(Ad-Aware使用)

    困り果てて質問させてもらいます。 OSは windows XP  Ad-Aware は 2007 Version 7.0.2.7 です。 先日から、パソコン起動時にウイルスバスターのリアルタイム検索が起動し、「スパイウェアを検出しました」という類の表示が出るようになりました。 感染ファイルは C:\Documents and Settings\USER\Local Settings\Temp\TIP2D002.exe スパイウェア名は「ADW_ZENO.AZ」 で、パソコンを起動するたびに感染数が1個から3個くらいと違う数が表示されます。(感染ファイルもスパイウェア名も同じものです) ウイルスバスターでは駆除できないようでしたので、Ad-Awareでスキャンすると、*スキャン中に*必ず上記の「スパイウェアを検出しました」という表示がもう一度出ます。 その後スキャンが終了し、全ての検出物を削除して、パソコンを再起動しても、メッセージは変わらず表示されます。 「ADW_ZENO.AZ」自体はそんなに悪さもしないようですが、やはり気持ち悪いしめんどくさいので駆除したいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • スパイウェア?

    こんばんわ 最近私のパソコンに奇妙な事がおこっています ネットつないで数10分ぐらいにCDドライブが出てきます スパイもしくはウイルスと思いAd-aware 6とウイルスバスター2004を使いスキャンしましたが ウイルスはなしAdのログにはクッキーを削除したみたいです なんでもないかと思いずーと使っても出てくる時があります なにかわかりますかお願いします Windows XP Home SP1

このQ&Aのポイント
  • EP-711Aをパソコンにつないで筆まめVer19を立ち上げ、用紙を長形3号に設定して印刷する際、用紙選択の項目が適切に表示されず、印刷ができない場合の対処方法について教えてください。
  • EP-711Aをパソコンに接続し、筆まめVer19を起動した際、用紙の選択項目に長形3号が表示されず、印刷ができないという問題が発生しています。この問題の解決方法について教えてください。
  • 筆まめVer19を使用してEP-711Aと接続した状態で、用紙を長形3号に設定して印刷しようとすると、用紙選択の項目に必要なサイズが表示されず、印刷ができません。この問題に対する解決策を教えてください。
回答を見る