• 締切済み

値付け間違いの場合の販売と対応

携帯電話充電器の販売所で、「Android用充電器500円」と書かれた棚に「Android用充電器1000円」が置いてあったとします。これを手に取ってレジでその他の物と一緒に買いました。当然レシートには「Android用充電器1000円」の表示です。それに気づいたお客さんが「これは500円となっていた」とクレームをつけました。そこで店員は売り場を確認し、置かれていた(とお客さんが言っている)棚を確認し、置き間違いであることを謝罪。返金を提案したものの、お客さんは「お前らのミスなのだから、これ(1000円の充電器)を500円で売れ」と返金を拒否しました。店員は「1000円の物なので500円では売れない。1000円で販売か返金となる」ということを伝えました。その後上記の言い争いが続き、お客さんがヒートアップ。「この店は嘘の値段を付けて金を巻き上げるのか?これはマスコミに公表して良いな?」などと言い出し、店員では対応しきれず、店長に替わって話し合いを続けた結果、1000円の物を500円で売る事で決着しました。 以上の様な状況であった場合の質問です。 質問1 店側は客の言い値(付いていた値段の500円)で売らなければならないのでしょうか? 質問2 客の発言「この店は~公表して良いな」は法に触れる(威力業務妨害、脅迫など)ものでしょうか? 判例や法律、契約のルールなどから解説をお願いします。 尚、「言い値で売ったら面倒な事は避けられる」の様な、意見は要りません。そんな事は理解しています。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.7

『判例や法律、契約のルールなどから解説をお願いします。 尚、「言い値で売ったら面倒な事は避けられる」の様な、意見は要りません。そんな事は理解しています。』 警察に通報して、客の言い分を聴取してもらい、その後に立件されたら、刑法犯としての刑事事件と、民事トラブルとしての民事裁判との2つで争うことができます。 その間に、客と店のどちらかが訴えを取り下げれば、そこで示談となり、訴訟費用の分担だけ決めて事案は係争から外れます。

noname#233747
noname#233747
回答No.6

なんか、こう言ったクレームを付ける客は逆の事が有った場合 500円の充電器に1000円を支払うのでしょうか… まあ、それはさて置き、これを見ていて、以前に起きた 通販の液晶ディスプレイの値段間違い祭りを思い出しました あの時は、液晶ディスプレイの値段設定が 誰が見ても明らかな桁間違いの表示で購入者が殺到 中には助平根性丸出しで、転売目的と思われる複数購入も居ました 結果として、店舗側は値段の表示間違いを認め 注文した顧客に対しては、無償でキャンセル対応する事で対応していました まあ、注文した人達からは、非難轟々でしたが そもそも、誰が見ても桁違いなのは明らかで(0が1ヶ少なかった) 文句を言うのは、筋違いの様な気もします (どうせ、桁違いなのは判っていた筈ですし) 前振りが長くなりましたが、これは店舗側のケースバイケースになると思います 店側が、自分の非を全面的に認め、500円で売るケースも有れば 値段間違えを主張して、返品対応、もしくは500円請求となるケースもあります 少なくとも、店側が500円で売らなければならない、事は無い筈です あと、 >この店は嘘の値段を付けて金を巻き上げるのか? この主張もおかしいですね そもそも人間は、ミスを犯す生き物です 商品の置き間違いなんて、普通に有り得る話で それを、鬼の首を取ったが如く、重箱のスミを突く様な 指摘は如何なものかと… 第一『嘘』と言うのは、故意で相手を騙す目的で使う物であり 値段の付け間違えは、あくまで『過失』です 故意と過失を一緒にしては駄目だと思います 質問2に関しては、普通に脅迫罪が成立する可能性が高いですね チョット前に色々あったのが。店際の不手際により客が 店員に土下座を強要したら、強要罪が適用されて逮捕された事例があります 例え相手に不備が有れど、『○○しろ』と言ったり 『○○しなければ、○○する』と言った具合に相手を脅せば 脅迫罪になる可能性が十二分にあります ちなみに、ヒートアップしたとありますが 店員の制止に従わず、大声を出し続けると、威力業務妨害が適用される 可能性が有る事も付け加えておきます

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

質問1 店側は客の言い値(付いていた値段の500円)で売 らなければならないのでしょうか?       ↑ 販売所、特に棚の構造などがどうなっているかにも よります。 ただ、500円の棚に置いてあったのですから 500円で売買契約が成立した、と言える余地が 大きいと考えられます。 1000円の値札は、500円割引を宣伝するため と考えることも可能です。 このように、500円で契約が成立したとしても 店側には錯誤があったわけです。 その錯誤は重過失に基づくと考えられるので 錯誤無効を主張できない、ということに なりそうです。 (民法95条) ”質問2 客の発言「この店は~公表して良いな」は法に触れる  (威力業務妨害、脅迫など)ものでしょうか?”       ↑ 恐喝になる可能性があります。 旧い判例ですが、提訴する気もないのに、提訴すると 言ったのが脅迫になるとしたものがあります。 学者の多くは批判していますが、客のこの発言は 四囲の状況に照らし、畏怖させる行為と言えるでしょう。 従って脅迫になりますが、財物奪取の手段としての 脅迫ですから、恐喝になると思われます。

回答No.4

質問1は、客の言い分が正しい。ただし、客の態度は大人げない。話し合う度量がほしい。子供じゃないんだからゴネるな! 質問2は脅迫罪が成立する要件を満たしているので、店側のミスを相殺しても客の分が悪い。やはり大人として、冷静に話し合うべき。

回答No.3

54歳 男性 金額が正しくて、置いてある場所が違っていても商品に付いている値段が正しい 客もその値段を確認して買うはず 但し、タグ付け間違えの場合はその値段で買えます イオンで客とレジのやりとり 客が値段シールが間違えて貼っているのを知ってて持ってきたけど そうですね。でも私どもの間違いなのでレジ通しますと言うやりとりがありました 私も同じ様に間違えたレジシールを見つけ、普通にレジをお願いしました。 レジの人は何事も無く処理し、私は半額で買えました 明らかにお店側のミスなら何も言われないですよね

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.2

個別の商品に値札を貼り付けていない時に500円を期待するのは仕方がないとは思いますが 他の客が「1000円の商品を買おうと思って500円の所を通ってそちらにしようとして1000円の物をそこに放置した」というのが容易に考えられますので、「1000円だ」と示された時点で購入をやめるべき。 って、同じ内容の質問をこの前見たばっかりの気がするなぁ。

回答No.1

レジでの買い物は、暗黙の間に売買契約が成立しています。 レジでバーコードを通過する時点で、金額が表示されたりする時点で、契約になりますが、 お金を払う、お釣りを受け取った時点で契約完了です。 ○○○円になります→支払金額の提示で、それに見合った金額を支払う。 お釣りを受け取る・レシートを受け取るで完了です。 その後は、話し合いになります。 仮に、少ない金額で通過した商品に気づき店員さんが、間違いなので訂正をお願いする。 これは示談の類になります。 購入者も知ってて黙っているケースもありますが、普通なら不足分を支払って終わりです。 仮に、質問にように言われても店員が陳列したのか、お客さんが最初1000円の商品を持っており、500円の商品に気づき、商品を適切な場所に戻さず、500円の棚に置くケースも考えられますので、一概にお店のミスとは言い切れませんのて、謝罪だけで良いです。 レシで、1000円で表示され、提示金額の受諾が完了していますので、購入者側の落ち度もあります。 1・1000円の物を500円で売る必要性はありません。商品の陳列の確認もしておりますが、他のお客様が置き間違えた可能性も含めて謝罪する。 その商品を1000円のまま購入して頂くか、500円の商品と交換し500円の返金をする。これが適切です。 それ以上の要求をしてくる場合には、警察に相談して下さい。 「この店は嘘の値段を付けて金を巻き上げるのか?これはマスコミに公表して良いな?」 これは、脅迫になりますが、脅迫とは言えないと思います。 当店としましては、陳列品に不備があり申し訳御座いませんでした。今後はお客様の戻し間違いなどで、他のお客様に御迷惑が掛からないように十分に気をつけて点検確認させて頂きます。 この度の商品に関しましては、商品の返品か、500円の商品への交換返金で対応をさせて頂きたいと思いますが、それ以上のご要望になりますと、当店では対応出来かねますので、警察にご相談させて頂いても宜しいでしょうか? と言えば終わりです。    

関連するQ&A

  • 間違いのオーダーへの 対応

    私は49歳男性です! あるレストランで 店長をしております! この間、ちょっと トラブルって言う 訳じゃないのですが、 ちょっと 選択を迫られる事があって 皆様のご意見が聞きたくて 質問を立てました! お客様がある日 ソーセージを 注文されました! それで店員が ソーセージを持って行くと お客様は、 「ソーセージは、 頼んでいない 頼んだのは、 枝豆」って言いました でもお客様は、 せっかく作ってくれたんだから そのソーセージ もらうって 言われました ただ、 そのソーセージと 枝豆は、 値段が違うのです 枝豆は1000円 ソーセージは2000円です! そこで質問です! お客様が いくらいいからって 言っても そもそも お客様から見たら 頼んでいなかった物が 提供されて さらに値段が頼んだ物より 高かった ソーセージ代 2000円を いくら食べたからって 取れますか? 私は値段が同じか 安かったら それでも問題ないと 思うのですが 高いとちょっと 悪いイメージが つくんじゃないかって 思います こういう場合、 皆様なら どうされたら いいんですか? また どう対応したら いいんですか?

  • ソフトバンクの販売員の対応について!!

    ソフトバンクの販売員の対応について!! 昨日、使用している携帯(iPhone)充電がなくなりそうだったので、ソフトバンクショップに充電しに行きました。 そうしたら、50円頂きますと言われました。 通常無料で行ってくれるのに…。 (渡した時点での残%は、4%でした) 仕方なく支払って充電を終わるのを1時間程待っていました。 1時間して受け取りにいくと、同じ4%で… ???????何で? 女店員に「渡した時と変わらないんですけど?」 っと言ったところ 「こちらでお預かりしてコンセントにさしておりましたが…」と返答。 私の目の前で、もう一度コンセントにさして貰ったところ、1分につき1%充電出来ているのです。 明らかに店員のミスにも関わらず、ニヤニヤしながらの対応で、謝罪の言葉もなく 自分の主張ばかりで、挙げ句には「返金しますので、良いですか?」とバカにした対応。 その後、人と待ち合わせしていたので、充電したかったのに数回のMailで充電が切れて、待ち合わせが遅れて散々な目に合いました。 家に帰ってきてから、充電したところ、1時間あると90%程充電出来ていました。 ミスは誰にでもありますが、あのニヤニヤ笑いながらの対応には正直、頭にきました。 お客が2組しかいないのに、他の店員がフォローするとかもなく…。 時間がなかったので、追求しなかったのですが、なんだかやり切れない思いです。 お金を返金すれば、良いという教育方針なのか? 直接、お店の店長に言うのが良いのか、本社なのか? ご意見いただければとおもいます。

  • 聞き間違いのオーダーの対処法

    私は49歳男性です! あるレストランで 店長をしております! この間、ちょっと トラブルって言う 訳じゃないのですが、 ちょっと 選択を迫られる事があって 皆様のご意見が聞きたくて 質問を立てました! お客様がある日 ソーセージを 注文されました! それで店員が ソーセージを持って行くと お客様は、 「ソーセージは、 頼んでいない 頼んだのは、 枝豆」って言いました ただお客様は、 気を使って下さったのか? せっかく作ってくれたんだからって そのソーセージ もらうって 言われました ただ、 そのソーセージと 枝豆は、 値段が違うのです 枝豆は1000円 ソーセージは2000円です! そこで質問です! お客様が いくらいいからって 言っても そもそも お客様から見たら 頼んでいなかった物が 提供されて さらに値段が 頼んだ物より 高かった ソーセージ代の 2000円を いくら食べたからって 取れますか? 私は値段が同じか 安かったら 問題ないと 思うのですが 頼んだ物より 値段が高いと ちょっと 悪いイメージが つくんじゃないかって 思います こういう場合、 皆様なら どうされますか? また どう対応したら いいでしょうか?

  • 販売員の対応についてアドバイスを下さい

    フレグランスの販売をしています。 販売職は初です。 もともと自分が服等を買いに行くときに 店員さんから、’なにをお探しですか~?’と 言われるのが大嫌いなんです。 なんとなく見に行くことが多いので。 黒いシンプルなワンピース!など決めて買い物に行く事って少ないですよね。 フレグランスもまた然りで、 これ、と決めて来る方もいますが なんとなくなんかないかなーと来る 香りについても知識が無い方 (失礼ですが、香りが時間経過で変わるというを存じない方も結構いらっしゃるので) 私はお客様にお声をかけるときに あえて、お探しの物はなんですか!? でなくて ’お客様のお好きな香りのイメージ (お花、フルーツ、さっぱり) などございますか?’と言う聞き方をしています。 皆さんに質問です。 フレグランスを買いに行く場合、 販売員に対して望むこと、かけられて不快に思わない言葉。 教えて下さい。 お客様の声を是非知って、これからの対応に生かしてゆきたいのです

  • 通信販売の顧客対応で困っています

    カテゴリー違いでしたらすいません。 家具の通信販売をしています。メールで何度もやりとりをしているお客様の対応について困っているので、助言をいただけたらと思います。 ご注文の商品状態について先に伝えておきたいことがあり、お客様にメールを送ったところその状態では納得がいかないので安くしてほしいとの連絡がありました。少し安く販売していた商品だったので値引きはできない、また一点物なので新しい物はないと回答し、納得できないようなら申し訳ないがキャンセルとし返金という旨を案内しました。(実際の言葉使いはもっと丁寧です) しかし、その案内が一方的と取られてしまったようで、一方的だ、勝手にキャンセルで返金とは!とのことで納得できないというメールを頂きました。 実は、このやりとりの前にこちらに非があることがあり、何回かメールのやりとりをしていて、これ以上怒らせないようにと思ったので発送する前に商品状態について説明したのですが、裏目にでてしまったようです・・・。 早く結論をだしてスッキリしたいとの気持ちがあったところもあり、急ぎすぎたためか一方的ととられる内容になってしまったかもしれません。 返金するしか対応策がないのですがどうしたら納得してもらえるでしょうか? 精神的に少し参ってきています。 違う業種の方でもいいので、何かありましたら回答をよろしくお願いします。

  • 販売の拒否

    お店を経営しているに方に質問です。何度もいろんな 難癖を付けて返品、交換、返金をしてくるお客がいますが、この方にもう物を販売したくありません。 販売を拒否することが出来るのでしょうか?

  • そもそも背任の意味がよくわかっていない‥

    店員が商品の値段を間違えて、千円の商品を二千円で販売した場合、あとから客にそのことを指摘されて、千円返したら店員は店に対して背任とかになりますか? あとから二千円の売買を合意解除して、千円で販売したことになりますが…店は千円分損することになりますが…

例え店頭で千円で値札掲示して販売している商品でも、店員が間違えて「二千円です」と客につげたとしても、客が了承して金払えば、二千円でその商品に関して有効に契約は成立しているのでは‥? 

(まぁ店員に店が決めた商品の値段を変える権限はないので、それも問題あるかもしれませんが)


 それなのに、あとから千円で販売したら店員は背任になると思ったのですが…

  • コンビニでの店頭のコーヒーの販売に関して‥

    コンビニでの店頭のコーヒーの販売に関して‥ カップの値段が‥ ホットのレギュラーサイズが100円、ホットのラージサイズが150円だとします お客さんが「コーヒー下さい」(ホットのレギュラーサイズが欲しいという意味で)とだけ言って100円カウンターに出した場合に、店員が間違えてホットコーヒーのラージサイズをお客さんにかざして渡した場合、ホットのレギュラーサイズが契約の目的物として契約が成立していますか? それならば店員が間違ってお客さんに渡したホットのラージサイズはお客さんにとって不当利得ですよね?店員もまたホットのレギュラーサイズを引き渡す義務が残っていますし‥ それともホットのラージサイズで契約は締結されていますか?お客さんが100円出したとしても、店員が「これでいいですね?」と間違えてホットのラージサイズをかざして、お客さんに渡した場合一応お客さんは承諾して受け取っていますのでホットのラージサイズで目的物が特定していますか?‥それならばお客さんは50円おおめにお金を払う義務があるだけですよね? あと、店員がホットのレギュラーを渡したと勘違いして、レジの精算はホットのレギュラーサイズで清算した場合でも契約の目的物の特定には関係ありませんよね?

  • イベント会場販売の売買の返金について困っています

    コンサート会場販売のグッズを9品購入しました。 販売員が計算機で◎◎円になりますと計算機を見せながら言ったので、その金額ぴったりで釣りなしで支払いました。 返品はできないという事をグッズをもらう時に言われたので、物は確認しました。 帰宅後、パンフレットを見ていたら、販売員が計算機で請求した金額は、計算ミスで余分に多く支払ったことがわかり、返金はしないという事は言われていないし、間違いなく多く支払ったので、すぐ問い合わせ先に電話しました。 何時何分のどの位置で買ったかと、絶対に売上げ計算すれば絶対に◎円多いはずですと念をおしましたが、スタッフも客も人数が多いからわからないし領収書がないなら話にならないとか言われて困っています。しかも、電話でバカにされました。 当日、販売所にレジはありませんでした。 なのに、領収書がないなら返金できないというのはミスで多く請求しておいて、販売員にも確認は一切しないというのが、わかりません。 領収書がもらえるのを知っていたらもらっていました。 錯誤無効などで売買契約は無くて返金はしてもらえるなど、ありますか? それと、このように多く支払った人は他にも絶対にいるはずですし、不当利得ではありませんか? 法律、経理など詳しい方、お手数ですがわかりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • レジ定員の数え間違い後の対応について

    近所のスーパーで田舎から遊びに来ていた母と買い物した時の出来事です。 そこのスーパーはバラ売りコーナーもあり、各自が欲しい物を必要な個数袋に入れ 会計時、店員が個数を数えて客に確認し個数をレジに打ち込んで支払う形となっています。 その日、母は魚のバラ売りコーナーで魚を3尾袋に入れました。 会計時に店員がその魚を数え「4匹ですね?」と母に確認したので「3匹です。」と答えたところ、 店員は「3匹ですか?ここに頭があって、ここに尾があるのだから、4匹じゃないですか?」と 母に対して言ったそうです。 それに対し母が「3匹だと思うんですけど・・・。」と言うと、店員が「ここで数えてください。」と、 その魚が入った袋を母に差し出したそうです。 レジで後ろにも人が並んでいる状態で生臭い魚をわざわざ出して数える事に躊躇した母は 「じゃあ4匹でいいです。」と言い、魚が入った袋を店員に返したのだそうです。 それを受け取った店員が再度魚の数を数え直したところ、3匹だった事に気付き、 「3匹でした。申し訳ありません。」と言ったそうです。 (私はその時少し離れた場所にいて会話は聞いておらず、やりとりだけを見ていました。) 以上の件を母から聞き、 ・客に対する店員の失礼な対応 ・このような事が起きないよう再発防止策を検討して欲しい この2点について、店に伝えるべきかどうか迷っています。 (母は実家に帰ってしまったので、伝えるとしたら私となります。) アドバイス、ご意見ございましたら宜しくお願いいたします。