- ベストアンサー
- 困ってます
marchの英文法はどうすればいいでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どこの大学に限らず、先ずは高等学校卒業水準の英語力を、万遍なく身に着ける必要があります。英文を読んでよく理解できないのは、文法とか単語とか言う問題ではなく、その文章を理解するだけの英語力を持っていないということです」。したがって、先ずは、高等学校卒業時に要求される英語力を確実にものにする。 恐らく、高校2年終了の水準にも達していないのかな?要するに、勉強不足のようです。教科書を100%理解できるようにすることが先ず必要のようです。
関連するQ&A
- 全解説頻出英文法・語法問題1000かネクステージか
現在高3です。予備校等には通っていません。 英語の偏差値は50くらいで、MARCHレベルの大学を狙っています。 英文法の参考書選びに悩んでいるのですが、全解説頻出英文法・語法問題1000かネクステージではどちらがお勧めでしょうか。 学校で全解説頻出英文法・語法問題1000を配られたのですが全くやっていないのですが、ネクステージの方がいいという事を聞いたので悩んでいます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- システム英単語
現在、大学受験の勉強でシステム英単語を使っているのですが、 学校の英語の授業の長文にも、英文法の問題の英語の文章にもrancher(=農場経営者)という英単語がでてきました。 しかしこの単語はシステム英単語には載っていませんでした。 確かに、すべての単語を網羅するのは不可能だと思うし、推測する能力も必要だとは思いますが、このままシス単だけつかっていて、大丈夫か不安になったので質問させていただきました。 シス単を使ったことがある人の意見など参考にしたいです。またほかの単語帳を使っていた人でもかまいませんので、大丈夫か否か判断していただきたいです。 またその場合、ほかの単語帳にはrancherという単語は掲載されているのでしょうか?知りたいです。 長々と書きましたが、回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- 英語
- 英単語って書かないと覚えられない?
今まで1日12時間以上、ネクステージ『文法・語法・イディオム・会話表現』や他の文法の問題集に時間を使いすぎ、英単語は無学の状態でした。 『文法の問題集に出てる英単語を覚えていけば単語帳をやる必要は無いだろう』と考えていましたが、一昨日センター試験の過去門を解いてみてショックを受けました。 長文と発音(やってない)以外は、安定して八割以上解けるのですが、長文に解らない単語がありすぎて解けませんでした。 そこで昨日、システム英単語ベーシックとCDを買ってきて、朝晩に二時間ずつCDを聴きシス単のフレーズを読みながら一緒に発音しています。朝晩合わせて計約4時間なので、一通り終わります。 四割くらいは位は知っている単語なのですが、残りの六割を覚えるためには、私のような一日でバァーッと一通りやるやり方よりも、一語一語をノートに書いていって集中して覚えた方が良いでしょうか? 文法の問題を解く時は問題文をノートに写しながら解いていっています。最初は、シス単のフレーズも書いていたのですが、単調で飽きてしまいまったので、書くのは止めてしまいした。 今の時期になって、こんな愚かな質問をして申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 英文法を固めるための問題集
私は、高校一年なのですが、英語において、単語と英文法は固めておいた方が良いということを言われたので、この冬、少し頑張ってみようと思っています。 単語は、少し前に買って放置していた「FORMULA 1700」をやろうと思っているのですが、英文法の基礎の問題集で何をやろうか迷っています。 今検討しているは、「基礎英文法問題精講」と「Next Stage英文法・語法問題」なのですが、何かお勧めの物はないでしょうか? 高一でも歯が立つような、基礎の物を希望しています。 参考書は、学校で「フォレスト」が配られたので、それを使用しています。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- お勧め英文法書を教えて下さい。
お勧め英文法書を教えて下さい。 私は 中学生の頃はdual scope、forest 高校以降は、ロイヤル英文法、英文法解説、英文法詳解 現在は、主に英文法解説を使っています。 しかし、アメリカドラマなどを観ていて、理解出来ない文章を構文解析する時は、役に立たないことが多々あります。 何か良い文法書があったら、教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 大学受験 英文法について
閲覧ありがとありがとうございます。 今年受験の高3です。志望は、MARCH法学部です。 赤本を解くと、英文法が恐ろしいくらいに出来が悪いです。 長文は、7割~7.5割くらい取れるようにはなってきたのですが、いかんせん英文法の出来が悪いため、全体の得点率を下げています…。8問中、3問くらいしかあっていません。 今までやってきたものは、 英語頻出問題集 (英頻) 3周程 英文法ファイナル問題集 緑 2周程 英文法ファイナル問題集 赤 第五回までを2周 プラス、空欄補充も苦手なのですが、これも英文法が原因でしょうか。 長文がせっかく上がっても、これらの問題でどんどん自信をなくします。 この時期、長文の精度を上げるべきなのか、それとも文法に力を入れるべきなのか。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 英語
お礼
ご回答ありがとうございました。