- ベストアンサー
- 困ってます
英文法を固めるための問題集
私は、高校一年なのですが、英語において、単語と英文法は固めておいた方が良いということを言われたので、この冬、少し頑張ってみようと思っています。 単語は、少し前に買って放置していた「FORMULA 1700」をやろうと思っているのですが、英文法の基礎の問題集で何をやろうか迷っています。 今検討しているは、「基礎英文法問題精講」と「Next Stage英文法・語法問題」なのですが、何かお勧めの物はないでしょうか? 高一でも歯が立つような、基礎の物を希望しています。 参考書は、学校で「フォレスト」が配られたので、それを使用しています。 回答よろしくお願いします。
- Aruto77
- お礼率66% (10/15)
- 英語
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- sayshe
- ベストアンサー率77% (4555/5904)
最近受験参考書とはご無沙汰しているので、本屋さんで少し立ち読みしてきました。このサイトでフォレストが人気がある様なので見てみましたが、授業と並行して利用するタイプの参考書ではという印象を受けました。また、基礎英文法問題精講は例題の一つ一つに解説はありません、基礎レベルの入試問題例とその分野の英文法解説と言う作りになっています。解説の部分だけを通読すれば、英文法の受験レベル基礎の参考書を読んだことと同じになりますが、例題との関連が薄いので、退屈するかもしれません。最近は、2種類にわかれたようです。そもそもの標準問題精講はどこにあるのかと探しました。やはり最近の受験生にはハードなのかもしれません。 個人的には、 桐原書店 即戦ゼミ(8) 大学入試New基礎英語頻出問題総演習 上垣暁雄 著 がどうかなと思います。これだと上級版の 桐原書店 即戦ゼミ(3) 大学入試英語頻出問題総演習 上垣暁雄 著 にスムーズにつなぐことができます。 以下に参考URLを貼り付けます。 http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E9%A0%BB%E5%87%BA%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%B7%8F%E6%BC%94%E7%BF%92-%E5%8D%B3%E6%88%A6%E3%82%BC%E3%83%9F-%E4%B8%8A%E5%9E%A3-%E6%9A%81%E9%9B%84/dp/4342300001 http://daigakujyuken.ifdef.jp/ http://sitake.seesaa.net/article/158498313.html
関連するQ&A
- UPGRADE英文法・語法問題の勉強の仕方
夏休みにUPGRADE英文法・語法問題という問題集を使い、英語の勉強をしようと思います。 単に何周もすればよい、とかではなく勉強法を教えて下さい。 Forestのときも同じことを思いましたが、どうやって勉強すればよいかわかりません。 また、NEXT stageという問題集もよいと聞きました。 僕としては、UPGRADEは学校のテストの試験範囲でもあるので、こちらを使おうと思いましたが、NEXT stageとUPGRADEではどちらがおすすめですか?
- 締切済み
- 英語
- marchの英文法はどうすればいいでしょうか?
英文法が苦手な高3です。march経営を目指してます。個人的に長文問題集の「やっておきたい英語長文300」の文章を読んでいてもよく分からない文があったりするので英文法が苦手なのかなと思いました。 単語はシス単の3章までを終えているので単語に関しては大丈夫だと思います。英文法は「スクランブル英文法・語法 第3版」というのをやっていったら身につくでしょうか?文法に関してはセンターレベルさえあまりできてないです。文法解説書のフォレストはあります。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 英文法の参考書で悩んでます…
早稲田(文系)志望の受験生です。 自主学習として基礎英文法問題精講(旺文社)か頻出英文法・語法問題1000(桐原書店)かどちらをやろうか迷っています。 または、他の参考書には手を出さず、学校でやっている英頻(英語頻出問題総演習)を極めるべきでしょうか><? 英文法・語法はネクステならだいたい解けますが、英頻はちょっと厳しいというレベルです。 いまの時期に問題集選びなんて遅いのは分かっていますが、優柔不断でなかなか決められずに非常に迷っています。どうか回答して下されば幸いです。 長文乱文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の勉強方法について(英文法)
英語のオススメの勉強法(英文法)について教えてください。 9割受かる勉強法(松原一樹)という本を参考に、今現在は「大岩のいちばんはじめの英語長文」という本を繰り返し読んで、英文法と英語長文を勉強していますが、英文法はこの本を読んで後は、どういう風に勉強していけばよいのでしょうか?FORESTは一応買って使っていたのですが、一通りやってみて、内容が厚すぎて要点が掴めないと思い断念しました。 「9割受かる勉強法」によると、次は「NEXT STAGE 英文法 語法問題」をやると良いと書いてありますが、これで合っていると思いますか?ご意見お願いします。
- 締切済み
- 英語
- 頻出英文法・語法問題1000
頻出英文法・語法問題1000 私は今この参考書を使っています。 文法はそれなりにできていると思って買ったのですが、1つの章で大体6割ぐらいしか合っていません。 これはまだ基礎があまりできていないということなのでしょうか? このままこの参考書を使い続けて文法を仕上げていっても大丈夫でしょうか? また、「基礎がなってないんじゃない?」と思った方は、英文法の基礎を身につけられる勉強法を教えてください。 結構困っています。
- ベストアンサー
- 英語
- 英文法の参考書について
英文法の参考書について ※理系 高校3年生です 偏差値40代の人が英文法を勉強するにはどんな参考書を使えばいいでしょうか? 今まで勉強はテスト前だけしかしてなかったので、 英文法の基礎をあまりわかってない気がします 大体偏差値55くらいの学校へ行ければいいなとおもってます NextStageかForestという本を買おうと思っていますが独りでできますか? 何だかレビューなど見ていると基礎が出来てないと解けないとあるので・・ 単語はシステム英単語で充分ですよね?
- ベストアンサー
- 英語
- 関西学院大の英文法・語法対策
高3受験生です。 関西学院大学を目指していて、一番最新の全統マーク模試では140点でした。(前回のマーク模試の偏差値表に照らし合わせると、58くらいです) 最高はC判定で、まだまだといった状況なのですが、 文法・語法の演習についてお尋ねしたいです。 今まで、文法・語法は桐原書店の「NEXT STAGE」を使っていました。 ただ、横に答えがあるので、すぐに見てしまうと思い、右ページの解説のみを使い、 書きながら覚えるという作業をしてきました。 ただ、さすがに演習を行わないといけない、と思い、 今日、「全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理」 を買ってきました。 しかし、ネットサーフィンをしていると、どうも本書は中堅向けらしいのです。 それに、NEXT STAGEだってちゃんと隠してやれば、答え見ずに解けるのではないかと思えてきました。 今日買ってきたものをやるべきか、1400円を無駄にしてまで、NEXT STAGEをやるべきか、それとも、ほかの参考書を使うべきなのか。 アドバイスお願いします。 あと、余談ですが、長文は「基礎英語長文問題精講」が現在二周目、それに加えて、MARCH、もしくは関関同立から過去問を選んで、解くという作業と、先生に薦められた、早稲田レベルの過去問を、辞書・参考書を駆使して全訳するという作業を現在進めております。
- ベストアンサー
- 英語
- 英文法の参考書について質問デス
来年理系で関関同立あたりを志望なんですが英語が弱いので文法からやろうと思ったんですが、nextstageと基礎英文法問題精講とはどちらがいいんでしょうか? 私立の場合は基礎英文法のほうでしょうか? どちらの本のほうが実績・質・解説がいいんでしょうか? また英語はほかに基礎英文問題精講とDUOをやってます
- 締切済み
- 英語
質問者からのお礼
色々と検討してみて、即戦ゼミを購入しました。 ホームページも参考になりました。 ありがとうございました^^