• 締切済み

文章

駅を通過する前に列車が12秒間汽笛を鳴らした。駅では10秒間汽笛がきこえた。音と列車の速さの比の値を求める。また、駅を通過後ある地点から6秒間汽笛を鳴らした。駅では何秒間きこえるのでしょう?。 比の値は理解できたのですが、何秒間聞こえるかについてよくわかりません。 中学レベルでおしえてください。 全然わかりません

みんなの回答

  • zhongwen
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

回答ではありません。質問者に確認させてください。この問題はほかに条件がないのでしょうか?常識的には汽笛の聞こえる距離に列車がいる場合、鳴らした時間が12秒でしたら駅でも12秒間聞こえるはずですが。10秒より聞こえないという現象が分かりません。極端な場合列車が停止したまま汽笛を鳴らした場合音の速度との比較は出来ないですね。

回答No.6

わかりづらいかもしれませんが、以下の図を使って説明します。 始:汽笛を鳴らし始めた地点 終:汽笛を鳴らし終えた地点 ┌        a(m)          ┬  6x(m)  ┐ 駅───────────────始──────終    ←──────────────(1)       a      ───(s)       6x    ←─────────────────────(2)         a+6x         ────(s)          6x (1)は鳴らし始めの音が駅に届くまでの時間 (2)は鳴らし終える音が駅に届くまでの時間 駅で聞こえ始める時間は汽笛を鳴らし始めてから(1)秒後 駅で聞こえ終える時間は汽笛を鳴らし終えてから(2)秒後 鳴らし始めてから鳴らし終えるまでの時間差は6秒 従って、聞こえ始めてから聞こえ終えるまでの時間差は       6+(2)-(1)=7(s)                   になります。 説明不足で申し訳ありません。

回答No.5

申し訳ありません。(2)-(1)の誤りです。

yumicyan
質問者

お礼

なぜ、引き算をするのですか?

yumicyan
質問者

補足

混乱してきました。 なぜ(2)-(1)になるのですか? できれば、もうすこし具体的におしえてください。 理解が悪くてすいません

回答No.4

なぜ、(1)-(2)が1なるかお答えします。   a    a+6x  ── - ─────  6x     6x    a-(a+6x) =───────     6x  6x =── = 1  6x ということなのですが、いかがでしょうか?

回答No.3

列車はx(m/s)で走行しています。汽笛は6秒間鳴り続けるのでその間に走る距離は6x(m)になります。汽笛を鳴らし始めた地点が駅からa(m)なので鳴らし終える地点は駅からa+6x(m)となります。 汽笛の速さは6x(m/s)なので鳴らし終える瞬間の音は       a+6x       ──── (s)後に駅に届くことに        6x なります。 上記の回答の「6」が何を意味するかということでしょうか? まず、最初に出てくる「走る距離6x(m)」の6は汽笛を鳴らす時間6秒の6です。 したがって次に出てくる「駅からa+6x(m)」の6も同じものです。 その次に出てくる「汽笛の速さは6x(m/s)」の6は音速が列車の速さの6倍であるということの6です。 そして最後の分数       a+6x       ──── (s)        6x              については 分母の6xは音速で、分子のa+6xは駅から汽笛を鳴らし終えた地点までの距離になります。 このような説明でいかがでしょうか?

yumicyan
質問者

補足

なぜ、(1)-(2)の式がいえるのですか?

回答No.2

次に列車は汽笛を6秒間鳴らし続けるので、駅を通過後のa+6x(m)の地点で汽笛を鳴らし終えることになります。それが駅で聞こえるのは鳴らし終えてからa+6x/6x(s)後になります。 この部分について説明不足の部分があったと思います。さらに詳しく解説させていただきます。 列車はx(m/s)で走行しています。汽笛は6秒間鳴り続けるのでその間に走る距離は6x(m)になります。汽笛を鳴らし始めた地点が駅からa(m)なので鳴らし終える地点は駅からa+6x(m)となります。 汽笛の速さは6x(m/s)なので鳴らし終える瞬間の音は       a+6x       ──── (s)後に駅に届くことに        6x なります。

yumicyan
質問者

補足

6xと6x(s)の表示どっちの数かわからなくなってしまいますので、もうすこし詳しく教えてもらってもいいですか?

回答No.1

中学校のレベルがどれくらいなのかはあまり理解していないので、参考になる回答になっているか不安なのですが‥。 音の速さと列車の速さの比は6:1になっているという前提でお話させていただきます。 まず、列車が駅を通過後のa(m)の地点で汽笛を鳴らし始めたとしましょう。その汽笛が駅で聞こえるのは列車の速さをx(m/s)としたとき、音速は6x(m/s)になるのでa/6x(s)後になります。‥‥(1) 次に列車は汽笛を6秒間鳴らし続けるので、駅を通過後のa+6x(m)の地点で汽笛を鳴らし終えることになります。それが駅で聞こえるのは鳴らし終えてからa+6x/6x(s)後になります。‥‥(2) 実際には(1)-(2)が1(s)になります。それに鳴らし続けた6秒間をたして7秒間聞こえるということになります。 駅───────────────始──────終 └      a(m)     ┴ 6x(m)┘  ←──────────────       a/6x(s)  ←─────────────────────         a+6x/6x(s) このような回答でよろしいでしょうか?

yumicyan
質問者

補足

>次に列車は汽笛を6秒間鳴らし続けるので、駅を通過後のa+6x(m)の地点で汽笛を鳴らし終えることになります。それが駅で聞こえるのは鳴らし終えてからa+6x/6x(s)後になります の部分がよくわからないので、もうすこし解説をおねがいします

関連するQ&A

  • 文章問題

    文章問題が苦手なので教えてください 駅を通過する前に列車が12秒間汽笛を鳴らした。駅では10秒間汽笛がきこえた。音と列車の速さの比の値を求める。また、駅を通過後ある地点から6秒間汽笛を鳴らした。駅では何秒間きこえるか。 という問題です 列車の速さをu, 音の速さをvとおきます 列車が12秒で走る距離を、音は2秒で進む。、 12u = 2v 、v : u = 6 : 1 音が2秒というのはどこで理解できるのですか? それから、比がよくわかりまえん。 12u = 2v 、v : u = 6 : 1はどこから? 駅からある地点までの距離をaとおき そして、以後のことがよくわかりません。 汽笛を鳴らし始めた瞬間の音は、a/(6u)秒後に駅にたどり着き。 鳴らし始めた瞬間から計算すると6+(a+6u)/(6u)=7+a/(6u) よって、駅で音が聞こえる秒数は7+a/(6u) - a/(6u)=7秒。 理解ができませn。

  • 問題は数学ですか理科ですか。何を調べればいいですか

    こんにちは。解答の式の意味も知りたいです。 一直線上の自動車のテストコースがあり、この一点にチェックポイントがある。一定の速さで走っているスポーツカーが、このチェックポイントを通過する前にある地点でサイレンを鳴らし始めてから10秒間鳴らし続けた。このチェックポイントではスポーツカーが通過する前に8秒間サイレンが聞こえた。音の速さは一定であるとして次の問いに答えよ。 (1)スポーツカーの速さと音の速さとの関係を比で表せ。 (2)スポーツカーがチェックポイントを通過してから、ある地点でサイレンを鳴らし、4秒間鳴らし続けたとき、このチェックポイントでは何秒間サイレンを聞くことになるか。  (1) 1/10-8 : 1/10 = 5:1 なぜこの式がでるのかわかりません。  (2) 4×4/5 =3.2 (秒)

  • 列車がいつ汽笛を鳴らすのかが分かりません。

    列車がいつ汽笛を鳴らすのかが分かりません。 自宅がJRの駅近くにあるので汽笛がよく聞こえます。 ただ、汽笛が鳴るときと鳴らないときがあります。

  • 音速と距離について教えてください。

    小学校の問題集の問題です。子どもに聞かれて教えようとしたところ、(1)(2)は教えられたのですが、(3)の解き方がわかりません。 船が8.5m/sの速さで岸壁のA点に向かって垂直に進みながら2秒間汽笛を鳴らしました。(空気中の音速は340m/s) (2)(3)の答えはできるだけ簡単にした分数で答えなさい。 (1)汽笛を鳴らし始めてから、岸壁で反響した音が聞こえ始めるまでの時間は4秒であった。反射音が聞こえ始めた時刻における船とA点との距離は?(答:663m) (2)A点では汽笛の音は何秒聞こえますか?(答:1と19/20秒) (3)船では岸壁からの反射音は何秒間聞こえますか? 答えは(1と37/41秒)なのですが、どうしてこうなるのかわかりません。小学生に理解できるようわかりやすく教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

  • 文章題 関数

    時速75kmで走る普通列車がA駅を出発して、10kmはなれたB駅にむかった。普通列車がA駅を出発してから2分後に、時速150kmで走る特急列車がB駅を出発してA駅にむかった。図は、普通列車がA駅を出発してからX分後のA駅からの距離をykmとして、このときの普通列車と特急列車の運行のようすを表したものです。 (1)特急列車は、B駅を出発してからA駅につくまでに何分かかるか。 (2)普通列車について、yをXの式で表しなさい。 (3)特急列車について、yをXの式で表しなさい。 (4)この2つの列車が出会うのは、普通列車がA駅を出発してから何分後で、A駅から何kmはなれた地点であるか。 (5)普通列車は8両編成で、特急列車は12両編成である。この2つの列車が出会ってから最後部の車両がはなれるまで何秒かかるか、求めなさい。ただし、どちらの列車も、1両の長さは15mとして計算しなさい。 答えは(1)4分 (2)y=5X/4 (3)y=-5X/2+15 (4)4分後 5km (5)4.8です。 (1)と(2)は分かりました。が、他の問題が分かりません。求め方を教えてください!

  • 東海道新幹線のこだま号

    東海道新幹線ってデジタルATCですよね? そこで質問なんですが、こだま号が駅に到着後45秒で後続の通過列車が通過し45秒後こだま号発車という1分30秒間の待避はデジタルATCでは可能なんでしょうか?現在最短で約2分間待避ですが、列車間隔を詰めようと思えばこれぐらい詰めれるのでしょうか?

  • 新幹線

    東海道新幹線で、夜、列車が走行する姿を肉眼で(つまりライトの動き)もっとも長い距離の間見ることが できる地点、スポットはどこだとおもいますか?? しかも高速で(250キロ以上)駆け抜ける姿をできるだけ長い間見たいのです。 以下、二つの場合でお探しくださるようお願いします。 <ケース1> あちらからこちらに向かってきて自分を通過した後の部分は換算しない スポット。 つまり、小さくなっていく後ろ姿しか見えない時間は換算しない地点。 側面姿は許容範囲。 ということは、同じスポットでも上りと下りの通過新幹線では大概見ることができる時間や距離は変わるであろう観察地点。 第一候補として、米原駅で見る上り通過列車。新横浜駅でみる下り通過列車。 <ケース2> 自分を通過して新幹線の側面や後姿だけしか見えなくなろうとも とにかく長い間見ることできるスポット。 上り下り新幹線であろうと、観察時間は同じである換算方法を 採用したときのスポット。 私の推理:滋賀県の安土駅を南に下がった、ロッテの工場あたりの 山のふもと付近。 また、ほかの新幹線ではいかがでしょうか???

  • 公務員の数的処理の通過算の問題を教えてください。

    長さ85メートルの列車がある地点を通りすぎのに5秒かかるという。この列車がその二倍の速さでトンネルに入り始めてから通過するまで20秒かかった。トンネルの長さは何メートルか。 ある地点とトンネルの長さがわからないので全く解けませんわかるかた教えてくださいお願いします。

  • 吉川美南駅を通過する列車があれば便利かも

    2012年3月のダイヤ改正前までは武蔵野線の吉川美南駅が開業していない状態だったので吉川駅の次は新三郷駅という感じでした。現在は吉川美南駅が出来ているので吉川→吉川美南→新三郷という感じですが、今後のダイヤ改正において1日に数本吉川美南駅のみ通過の列車があればいいなと思います。理由は 1. 吉川美南駅開業前のような懐かしさを感じ、走行音や車窓がとれて上手く記念に残せる。 2. 吉川美南駅は現在も乗降客が非常に少ないので、数本だけでも通過列車として扱うことにより利用客にとっては時間短縮という意味で好ましい。 3. 新駅開業などと異なって、おそらく通過するだけなので費用があまりかからない。 以上の理由から今後のダイヤ改正でこのような通過列車として1日に数本扱ってもらうことは可能ですか?

  • 駅を通過するときには、必ず「・・・線を列車が通過します」と放送するはずなんです。しかし、葛西臨海公園駅では・・・

    駅を通過するときには、必ず「1番線を列車が通過します」などと放送するはずなんです。しかし、葛西臨海公園駅ではなぜか列車が通過するときでも「1番線を列車が通過します」と放送しないんです。なぜでしょうか?