• ベストアンサー

6月から自転車の取締が厳しくなるそうで・・・

6月から自転車の取締が厳しくなるそうで・・・ ヘッドフォン等で音楽を聴きながら自転車に乗る、というのが違反だというのは承知していますが、ナビやトレーニング用の音声(スピードや心拍数等の情報)のためにヘッドフォン等を利用する、というのは可能なのでしょうか? 以前どこかで片耳であればOKというのを見たような気もするのですが、定かではなく・・・ 教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

http://dumbo-na-blog.com/5988.html これでは、ないでしょうか。

yama_x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご紹介いただいたページは初めて見たのですが、確認したかったのはまさしくこういう内容です。 結局、良い・悪いという明記はないんですね・・・ 非常に参考になりました。

yama_x
質問者

補足

回答をいただいた皆さんにこの場を借りて。 質問文の書き方が悪かったようで、ちょっと弁解させていただくと、まず自分自身は音楽を聴きながら自転車に乗ったりはしていません。 自称、ではあまりアテにはならないかとは思いますが、安全運転をしている方だと思います。 ただ、特に遠出するときには、質問文にも書いたような「片耳のヘッドセットでナビの音声を聞きながら」という乗りかたをしますが、ご紹介いただいたページにあるような「運転に必要な音又は声が聞こえない状態」ではありません。 正直、ハンズフリーとは言え携帯電話で話ながら、とか、同乗者と談笑しながら自動車を運転するドライバーよりは、あきらかに周辺に気を配れる状態だと思うのですが、「片耳ヘッドセットをしている」という事実だけで取り締まりの対象となるのかを確認したかったのです。 複数の方からご回答・ご指摘いただいたように、区別が付きにくく、説明しづらいのは確かなのですが・・・ 長文・駄文しつれいしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8881)
回答No.7

>ヘッドフォン等で音楽を聴きながら自転車に乗る、というのが違反だというのは承知していますが・・ このままです。 片耳であろうが、内容がナビやトレーニングでも無関係です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

モーターバイクのように、アンプとスピーカーとバッテリーを車体に付けて、ナビもスマホもそれに繋ぐ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.5

両耳は基本的にダメですね。 片耳なら、心拍数のセンサーであったり、補聴器であったりするわけで。 ただ、停められるかも知れませんね。 怒っても怒らず、毎回地道に説明するしかないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

片耳なら補聴器などと区別がつきにくいので取り締まられることはないと思いますが、音楽を聴きながら自転車を乗るということは外部の音に神経が及ばなくなる可能性が高いでしょうからやめたほうがいいです。自転車は全神経を集中させて乗らないと危険です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.3

取り締まりは外形的に判断が出来ないと現場での処理が面倒になります。 従って「イヤホン装着は全て駄目」にしてしまうのが運用が簡単です。 捕まえてみたら「いや、これナビで使ってるだけだから」と言い逃れしようとして それを確認できるかってぇと無理でしょ? 「音楽を鳴らしていなかった」という証明が可能ですか? (停止命じられたら即座に電源落として操作履歴を消すとかも可能です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

何のために禁止されるか考えれば、自ずと判ることでしょう。 あなたのいうのは、屁理屈というものです。      6月からは違反になるから、5月ならいいというものではないです。 死にたくなかったら、今日からでもヘッドフォンなどしない事!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車乗りながらの音楽って…

    自転車乗りながらの音楽を聞くことは 確か最近法律が改正されて、違反ですよね? そこで質問なのですが 片耳だけしていても違反なのでしょうか? 友達に片耳だけならokと言われました。 教えてください。

  • 「自転車」について教えてください

    今、自分はロードレーサーに乗っているのですが、一般道(公道)でヘッドホンで音楽を聴きながら自転車に乗るのは違反と知っているのですが河川敷などに造られているサイクリングロードで自転車に乗りながらヘッドホンで音楽を聴いていても違反になるのでしょうか?教えてください!

  • 自転車と音楽

    ロードバイクに乗っています。 自転車に乗りながらヘッドフォンは法律違反なのは重々承知です。 危なくてやる気にもなりませんが、何とかして乗りながら音楽を聴く方法はないもんですかね? まぁ、ハンドルバーにスピーカーつけるぐらいしかないような気もしますが、あんまりうまくいかなさそうなんで、 どなたか実践している方法を教えていただけないでしょうか?

  • 自転車乗りながらヘッドホンで音楽を聴く

    自転車を乗りながらヘッドホンで音楽を聴いていたら法律違反になりますか? 回答お待ちしております。

  • 自転車でのイヤホン

    自転車を、イヤホンを使い音楽を聴きながら運転するのは道交法違反ですか? それとも、各自治体の条例によるのでしょうか?例えば東京都道路交通規則の場合 第8条(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと とあります(各地にも同様な条例があります)が、「安全な運転に必要な交通に関する音」が聞こえる状況であればOKなのでしょうか? それとも、密閉型イヤホンやヘッドホンだけNGなんでしょうか? http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm 神奈川県の場合、片耳や両耳でも音が小さければOKのようです。 http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY201202100299.html 今年の年初の取り締まりでは片耳やイヤホンでも警告をしていたようですが... 条例なので自治体により運用が異なりますかね? 道交法ならば全国統一でなければおかしいはずですが? 実際に警察に問い合わせた方はいらっしゃいませんか? 「危ないからやめよう」というような意見は必要ありません。法解釈のみお願いします。

  • 一時停止違反の取り締まりをしていても

    よく、一時停止の違反の取締りを警察官やってますが、その停止線のある道路を監視中に 自転車の人が、停止線を少しスピードを出していても停止せず、左右の確認もせず、 そのまま通り過ぎて行ってしまっても、警察官は指導をしなくてもいいのはどんな理由でしょうか? 自動車を対象とした取り締まり中だから、自転車は違反しているのを目撃して認識しても、 命じられた職務外だから、注意しなくてもいいということでしょうか?

  • 道路交通法について

    道路交通法について教えていただきたいのですが、自転車などでイヤホンをしての運転は違反であると思います。これは両耳でなく片耳であっても違反になるとお聞きしました。 ここで 1.警察官の無線を片耳にしていることは違反にならないのか? 2.イヤホンマイクで通話する(音楽を聴く)ことは違反にならないのか? これらのことについて参考になるURLつきでお教えいただければ幸いです。

  • 自転車のヘッドホンはなぜ禁止?

    自転車通勤してます! 自転車に乗っている時にヘッドホンで音楽を聴くのは違反ですよね? でも車に乗っていて窓が閉まっていてステレオを聴いていれば外の音なんて聞こえませんよね? バイクもヘルメットを被っていたら自車のエンジンやマフラーの音で外の音はそんなに聞こえなくはないでしょうか? 他の車両は甘いのに自転車だけ厳しくはないのでしょうか? そもそも外の音がきれいに聞こえてもどうしようも無い場合が多いような気もするのですが、 それ程までに自転車で音が聞こえることは安全に重要なことなのでしょうか? あと法を犯さずヘッドホンで音楽を聴きながら自転車に乗る方法がもしあればあわせて知りたいです! 自転車とヘッドホンについて教えて下さい^^

  • 自転車運転中の音楽について

    自転車に乗りながら、ヘッドホンなどで音楽を聴くのは違反なのですよね? ではどうして自動車は運転中も音楽が聞けるのですか?単車は? 高級車(クラウンパトカーなど)では、外の音までかなり消していますがよっぽど危険ではないのですか?

  • 国道246の取り締まりについて。

    国道246の上り(渋谷方面)で長津田~江田駅区間で取り締まりポイント、移動式オービスやネズミ取りなどのスピード違反取り締まりは行っていますでしょうか? 青葉IC付近で赤く光ったようにかんじたので気になってしょうがないです。 皆様の経験、情報を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコン初心者が起動しないPCの対処法について相談します。PCを開こうとした時にパスワード画面まで進めず、電源ボタンを長押しして再起動しましたが、黒い画面にカーソルのみが表示されて動かなくなりました。半日以上続いており、どのように対処すれば良いでしょうか。
  • LAVIE NS150/KのPCが起動しない問題についての対処法を教えてください。電源ボタンを長押しして強制シャットダウンし、再起動したところ黒い画面にカーソルのみが表示されて動かなくなりました。対処方法を教えてください。
  • NEC 121wareのWindowsパソコンの起動トラブルについて助言をお願いします。パスワード画面まで進めず、電源ボタンを長押しして再起動した後、黒い画面にカーソルのみが表示されて一向に動かなくなりました。どのように対処すれば良いでしょうか。
回答を見る