• ベストアンサー

赤ちゃんの頭の形

misachi395の回答

回答No.4

赤ちゃんの頭は、頭蓋骨が大まかに4つに分割し、それが分割しているおかげで産道を通ることができます。大人には想像できないのですが、分割している骨が動くことによって狭い産道を通れるように形が変わってくれるという感じです。 1~1歳半までは、その頭蓋骨の一部の境目が残っています。それだけゆっくりと時間をかけて大人というか子供の体へ成長していきます。 赤ちゃんによっては気に入った向きでしか寝ない子もいますよね。そのせいで頭の形が偏ったりすることがあります。でもですね、そういった姿勢が、本来の骨の形を左右するのではなくて、分割している頭蓋骨それぞれの丸みなどはさほど影響がないと考えて良さそうですよ。だってね、大切な脳みそを守る役目を持つ骨が、寝る向きなんかでふにゃふにゃしていたら、脳みそは守れませんって。それにね、偏った向きで寝ていた赤ちゃんの頭蓋骨がある方向にずれて固定されたなんて話も聞きません。 もし、ごく一時期の刺激が原因ならば、そういう説が有力ならば、吸引分娩・カンシ分娩(出産前に聞いたことありますよね?)なんて絶対にやらないはずですし。 頭の形がコンプレックスかどうかも、そのこの性格によってかなり感じ方が違うと思いますよ。ご自身のコンプレックスが伝わったらどうしようと思う気持ち、私もよくわかります。でも、それが自分の子だって言う確実な証拠になるのですし、そういったコンプレックスにビクビクしない強さを持った子になってもらうほうが楽しくないですか?遺伝子の仕業は、どんなにあがいても根強く伝わるみたいです。だったらそれを劣等感に感じないように笑える強さが欲しいなって、私は自分の子供をみて思っています。

関連するQ&A

  • 頭の形

     3ヶ月になる子供を持つ母親です。  最近、子供(男の子)の頭の形がいびつになってきました。 というのも、寝ているとき、右側を向くことが多く、後頭部の右側が左側に比べ凹んでいるのです。なるべく、左側を向かせるようにしているのですが、頭の形上、どうしても右を向くほうが具合が良いらしく、気がつくといつも右を向いています。  今後、形が戻ることはあるのでしょうか?(産まれたときは普通でした)もしくは、形を戻すよい方法はあるのでしょうか?何かいい案がある方、あるいは同じ経験をお持ちの方教えてください!お願いします。

  • 頭の形…

     産まれて2ヶ月の娘なのですが、頭の形がいびつです。特に後頭部が… 枕もドーナツ形のものを使っているのですがあまり効果がないように思えます。 これはいずれはちゃんと直るのでしょうか? 何か良い寝かせ方があれば教えてください。

  • 頭の形とダウン症

    生後三ヶ月の娘ですが、産まれたときから頭の形がいびつです。後頭部が扁平で、首までまっすぐとしていて丸みがありません。 頭の形は色々だから、、、と気にしていなかったのですが、最近になってダウン症独特の形のような気がしています。 気になってネットで調べてみると、娘に当てはまるものが他にもありました。 ・手のひらに「て」というかたちの手相がある。(これは私にもあります。) ・おとなしく、あまりおしゃべりをしません。 一ヶ月検診や二ヶ月検診では異常はありませんでした。 体重増加は標準です。 でも、もしダウン症なら、早く気付いてあげたいと思います。 どんなことでもかまいませんので、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 自分の頭の形について

    僕の頭の形は後頭部が出っ張っているのですが、これは遺伝のせいですか? また、周りから見たとき他人の後頭部の出っ張りは気になりますか?

  • 頭の形がおかしい(後頭部がぼっこりと出ている)

    生後1ヶ月なんですが、生まれたときから頭の形がおかしいです。後頭部がぼっこりと出ています。 生まれた直後からすると顔がふっくらしてきた分、目立たなくなってきましたが、やはり気になるレベルです。 赤ちゃんの頭の形はもう一生ものなんでしょうか。 多少は変化するんでしょうか。後頭部とか。

  • 息子の頭の形・・・

    私の息子(5ヶ月)の頭の形が、ちょっといびつで心配です。 生まれた時から、気になっていたのですが、5ヶ月たっても 代わりがありません。 常に、右側を向いて寝ている為か、右側が平で、後頭部が 左斜め後ろに出ていると言う感じです。 (感じが、解かりますでしょうか? 検診に行っても、特に言われては来ないのですが・・・ 心配しすぎでしょうか? もし、この様な経験をされた方がおりましたら、アドバイス お願いします。

  • 頭の形

    頭の形がとても悪くて悩んでいます。形的には後頭部の方が出っぱってっているかんじです。何か解決方法はないでしょうか?

  • 頭の形を治すためにできること

    生後2ヶ月の子供のことで相談です。 生まれてから右側ばかりを向いて寝ていたせいで、気づいたら右後頭部が ぺったんこになってしまいました。 いまからでも治るものなら治してあげたいです。 知人に相談したところ、3つアドバイスをもらいました。 1、右側の足から頭にかけてタオルなどを挟み左を向いて寝れるようにする   →右だけでなく、左も絶壁にならないのでしょうか? 2、首に棒状にしたタオルを挟んで上を向いて寝るようにする   →頭の真ん中が絶壁にならないのでしょうか? 2、ドーナツ枕を使ってまっすぐ上を向いて寝れるように   (要は向き癖を直す)する   →向き癖は治っても、今現在の絶壁は治らないのではないでしょうか?    きれいな頭の形をした子が使えば、きれいな頭の形を保てるのでしょうが    矯正としても役立つのでしょうか?    どの案にも疑問点があり、なかなか実行することができません。 いったいどっちがより頭の形をよくすることができるのでしょうか? その他にも治す方法はあるのでしょうか? 頭の形を治したことのあるかた、詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 私の頭の形って…?

    小6女子です。私の頭の形は外国人タイプなんですか?お母さんに よく「あんた後頭部出てるね。」と言われて調べてみたら日本人 タイプと外国人タイプがあるらしくて…個人的には絶壁で少し丸い くらいが理想なのですが…(友達にそのタイプが多いから)私はポニ テなどをしても頭の形のせいなのかあんまりしっくりきません。髪を とかすときも赤く丸をしているところをとくとき「後頭部出てるな ー」と思います。長々とすみません!まとめると… 質問①頭の形はなんですか? 質問②この頭の形で歯並びも良かったら顔全体のバランスが整いますか?質問③頭囲56はデカ頭ですか?(周りの子より頭が大きい気がする…) 質問④もっと痩せたら綺麗な輪郭になれますか? 質問⑤どうしたら小顔になれますか? 回答者様は必ずこの質問5つに答えてください。回答お願いします。

  • 幼児の頭の形を戻す方法

    2歳の息子の頭の形が少々いびつになってます。どうやったら改善できるでしょうか。 息子の頭はぜっぺきで、 左側の後頭部が、右側の後頭部よりかなりとび出ていています。 生まれたときから右に向く癖があり、ドーナツ枕や左を向いて寝せたりしたのですが、なかなか効果がありませんでした。 成長によりぜっぺきはかなり改善されて、今では気にならないのですが、左後頭部のでっぱりは真上からみると かなり出ており、将来いじめられたりしないか心配です。 どなたかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう