• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Vistalizatorは違法(違反)ですか?)

Vistalizatorは違法(違反)ですか?

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  ライセンスは C:¥WINDOWS¥SYSTEM32\license.rtf ここにあります 読めば判りますが、OSの改変を禁止する内容は書かれてません よって、どの様の変更を加えてもライセンス違反にはなりません  

JB14
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに書き換えに関しては明記がなく、#3の意見とどちらが妥当か解釈に非常に迷ってコメントが遅くなってしまいました。この度は、#3の方のご意見をBAとさせていただきましたが、こちらの意見も大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソフトウェアのライセンスに違反しても、法律的には問題がないと言うことはありますか?

    Windows等、様々なソフトウェアには、「ライセンス規約」と言うものがありますが、これらのライセンス規約は各ソフトウェア製造元が定めたものですが、そのライセンス規約をを破っても法律上は、問題はない、と言う事・規約ってあるのでしょうか? (つまり、「使用許諾契約」に書かれてある内容に違反(つまりライセンス違反)しても「法律・憲法」上では反していない事ってあるのでしょうか?) たとえば、 ・DSP版は故障したらライセンスが無くなる ・DSP版を単体で入手できない ・ソフトウェアは、マニュアルなどすべて揃っていなければ、譲渡できない ・アップグレード版は、旧バージョンと一緒に譲渡する ・アカデミック版は譲渡できない(これはMicrosoft社製品の場合は、できるようですが。(アカデミック対象者のみ)) 等のようなことを破れば、「ライセンス」的には違反していますが、「法律・憲法」から見ても違法でしょうか? よろしくお願いします。

  • windows7(ライセンスなし)→アップグレード(ライセンスあり) 

    windows7(ライセンスなし)→アップグレード(ライセンスあり) は可能? OSのないパソコン2台に対して、windows7(64bit Professional)が1ライセンスと、windows7アップグレード版(64bit Ultimate)が1ライセンスあります。 1台をProfessional、もう1台をUltimateにしたいと考えています。 2台ともにライセンス認証することは可能でしょうか。 このままだと1台のProfessionalしか認証できませんか?

  • これはライセンス違反ですか?

    Windowsのライセンスについて、また、いくつか質問をさせて頂きます。 1.アップグレード版のライセンスについて アップグレード版は対象のバージョンのWindowsからアップグレードを行うと、その以前のバージョンがライセンス上使えないみたいですが、 「アップグレード版」を新規インストールをすると、途中で『以前のバージョンのWindowsのCD-ROMを投入してください』と出ます。このとき、以前のバージョンのWindowsのCD-ROMも「アップグレード版」だった場合はライセンス違反になりますでしょうか? 2.ライセンス違反に気づいたときについて オークションでOEM製品を単体で購入したことがあります。 僕は、後から「OEM製品を単体では使用できない」と知りました。(古いOSです、今はこのOEM版がインストールされています。) そこで、パッケージ版の購入を検討しています。 Windowsのパッケージ版を購入したら、やはり、OSをパッケージ版の方に入れ替えないと(再インストール)ライセンス違反になりますか? (再インストールがめんどくさいので。) 3.サーバーの「クライアントアクセスライセンス」について Windows Serverは「5クライアント アクセス ライセンス付き」等と書かれていますが、このOSをサーバー用として使わずに、一般の用途として使用するならば、この「クライアント アクセス ライセンス」は要らないのでしょうか? 4.アカデミック版のライセンス アカデミック版をオークションで購入したことがあります。 これもやはり、アカデミック対象の方が落札しないと厳密にはライセンス違反でしょうか?(一応、自分は高校生なのでアカデミック対象のはずですが。) 分かりにくくて大変申し訳ございませんが、 よろしくお願いします。

  • ライセンス違反にならない手順を教えて下さい

    Windows7のライセンスについて。 jcb3092と申します、ご教授ください。 Windows7 32ビットをインストールして使用しているPCを 廃棄して、新しいPCを作りたいと思います。 新しいPCにはWindows7の64ビット版をインストールしたいと 考えております。 Windows7は製品版で32ビット、64ビットの両方が入っています。 この場合、ライセンス違反にならないようにするにはどの様な手順で行えばよろしいのでしょうか?。 よろしくお願い申し上げます。 

  • Windows7の多言語バージョンは?

    今般リリースのWindows7において、多言語サポートをしているのはUltimateというバージョンだと思います。たとえ日本語でインストールしても、あとからパッケージの追加で簡単に英語化できると思います。 その一方、例えばVistaであっても(Professional)、OS上からそのようなことはできないとしても、インストールディスクには英語版も入っているので、再インストールの際に英語を選べば英語版として使用できると思います。 そこで質問ですが、Windows7でも、UltimateでなくProfessionalで、同様なこと(再インストール用のディスクで違う言語にての再インストール)ができるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • officeのライセンスについて。

    officeには、「一部ソフトの商用利用」「複数マシンへのインストール」といったライセンス違反行為がいくつかありますが、ライセンス違反をして捕まった例はなぜ見受けられないのでしょう?探しても海賊版やソフトの違法コピーぐらいしか出てきません。

  • Windows7 Enterprise 64bit

    Windows7 Enterprise 64bit(評価版)を正式なライセンスを購入して継続利用するには? 現在、評価用として、Windows7 Enterprise 64bit(評価版)を使用しています。 期限も切れましたので、正式なライセンスを購入して使用したいと思っています。 但し、再インストールせず、ライセンスコードだけ購入して、継続利用したいのですが 可能でしょうか? 上記が可能な場合、どのエディション(Home Premium/ Professional/Ultimate) を選べばよいのでしょうか?

  • Windows Vista Home premiumを英語版にしたい

    Windows Vista Home premiumを英語版にしたい のですが、できるだけ安価に英語版にする方法はありますか? ノートPCのLenovo G530で、Windows Vista Home Premiumを使用しています。 英語版にするにはultimateにアップグレードする必要が ありそうですが、メーカー製PCの中に入っているOSをアップグレード してもライセンスの問題等は大丈夫なのでしょうか。 あと、5000円前後で手に入れたいのですが、ヤフオクでvista 32bit ultimateアップグレード DSP版 というのを購入しても大丈夫でしょうか?

  • 違法じゃないの?

    ヤフオクなどでよくボリュームライセンス版とか、CD何枚かとシリアルNOのみでユーザー登録できませんというソフトを出品している人がいますが、これは違法コピーなのではないのでしょうか? 評価欄を見てみると購入してる人も多数いるようですし、ヤフーも削除をしないところを見ると何か抜け道でもあるのかなとも思うのですが、どう考えても値段が安すぎるのでおかしいと思うのですが。 私はオークションは全くしたことがないので、よくわかりません。オークションに詳しい方、またそのような品物を購入されたことがある方教えていただけないでしょうか。

  • これは違法ですか?

    最近パソコンを買いました。 macです。 私はパソコン初心者なので隣に住んでいるパソコンの詳しい友人にいろいろと相談していたところ、友人の家の電波を借りてインターネットをしてみたら・・・?と本人にいわれました。 お互い承諾した上でこういうことはしてもいいんんでしょうか? またその友人がWindowsを私のパソコンに入れてくれると言うのですが、それが正規版のWindowsではないらしいのです。 (コピーしたものなのかは分かりませんが、友人の持っているソフトから私のパソコンに入れてくれるということです。) この二つのことが違法ならもちろんやってもらうつもりはありません。 もしこういうことをすると違法になるのかですか? またどんな罪になるのか教えてください。