• 締切済み

死刑制度存続の理由としての被害者感情

bn10000の回答

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.9

自分に置き換えた時、死刑を望む人が多いって事でしょ? 明らかに殺人を犯した者に人権なんか与えるから変な議論になるんだしね。 被害者は人権も何も無いのに犯罪者に人権与えてどうするよ? 害虫以下に扱わないとね。 刑務所で餌与えて生かしてアホか。 被害者は二度と食事もできないのにね~ 何も無いコンクリートの箱で餌も水も与えず放置で十分だろ? 一瞬で逝ける死刑なんて温いわ~ 犯罪者生かすのに我々は税金払ってないよね~ 一番無駄な費用だわ~ こんなの生かすぐらいなら病気で働けない人に配ってやれってねw

関連するQ&A

  • 死刑執行。

    オウム高橋さんが捕まったことで、 一連のオウム事件、 一区切りと言うことになるんでしょうか。 と、そこまで考えて、 思ったんですけど、 死刑判決受けた奴で、 執行された奴、います? あれだけのテロ事件を起こした面々が、 裁判官によって、 「殺してよし」 っていう許可が出たのに、 いったいなにゆえに死刑の執行がなされないんですか。 もしかして法務大臣、 オウムを死刑にすると、 オウム信者に命を狙われる、 などと考えているのでしょうか。 そうでないとするとどうしても僕には理解できません。 何故死刑確定している奴が、 執行されないのか。 一人くらいはとっとと殺した方が良くないですか。 高橋逮捕、よかったよかったなんて言ってる場合じゃないと思いますけど。

  • 死刑はどれほど被害者感情の救済に役立っているか?

    日本は大半の人が死刑賛成です。そして、大きな理由の一つに 被害者感情の救済があると思います。 ところで、日本では年間 約1000件の殺人事件が起きていますが、そのうち、加害者が死刑になるのは全体の1~2%にすぎません。だから、残りの98~99%は 死刑制度があることで 却って死刑にならない時に悔しさを感じるのではないかと思います。それに、加害者が死刑になる1~2%のケースでも、加害者が死刑になることによって ずっしり重い空虚感に苛まれるのではなかとも思います。 そこで質問です。死刑はどれほど被害者感情の救済に役立っていると思いますか?

  • 死刑制度その他の理由

    ちょっと、死刑制度について疑問があります。 国民の7割以上が死刑の存続を支持している理由は、 犯罪防止、遺族の気持ち、などがありますが、他に理由は ありませんか??

  • 死刑制度について

    こんにちは。 現在死刑廃止、存続かで討論されているかと思います。 廃止論者/存続論者、どちらにしろ理由があってのことと思いますが、 それぞれどのような理由でしょうか。 私が考えるものとしては以下です。 廃止:国家による殺人である。 存続:被害者感情(光市の事件なんかはこれが顕著に報道されていたように記憶しております) 他にはどのようなことが考えられますでしょうか。

  • 死刑によって得られるもの

    「被害者とその遺族への同情」と「報復感情」 この二つが 死刑を支持している といえるでしょう この場合の「報復感情」は 「同情」に起因すると思われますので まさに 「被害者とその遺族への同情」というのが 主たる 死刑支持感情 といっていいでしょう それは 被害者遺族が加害者への死刑を希望する そこへの 同調であるということです 被害者遺族が死刑を希望する理由はなんだと思いますか? 死刑執行後に 遺族の苦しみは軽減されたと思いますか? また 軽減されたとすれば なぜ軽減されたのでしょう? ついでに 「報復感情」ですが 何にしろ「やられたらやりかえすべき」だと思いますか? 今後の参考にさせていただきますので 回答 ご意見 お聞かせください

  • 死刑制度になぜ賛成できる?

    死刑制度になぜ賛成できる? 死刑というキーワードで検索をかけますと、死刑制度に関連した質問をいくつか見かけます。そんな中でも「死刑制度に賛成。なぜ反対できるの?」といった質問を多く見かけます。 中には、「死刑制度に反対できるやつは頭がおかしい」といった少々過激な質問もいくつかあり、死刑制度に賛成できない私としては、正直不気味に思えます。 死刑制度を考えていく上で、今回死刑制度に賛成されている方に質問したいことがあります。まず質問を先に書きます。冤罪についてです。 ・過去に死刑が確定後に、冤罪であることが明らかになった事件もいくつかある。冤罪である可能性を考えても賛成の立場をとるか? 1.とりあえず冤罪の可能性は除外して、賛成の立場をとっている。 2.たとえ、冤罪の可能性があったとしても、賛成の立場をとる。 上の質問で2の方にさらに質問です。 ・過去にすでに死刑執行がされた犯人の中に冤罪だった者がいる可能性を考えていますか? (参考URLのように死刑確定後に無罪であることが発覚した人も多くいます。そう考えると私は過去に死刑に処せられた人の中に無罪の人がいるのではないかと思えてなりません。) ・また仮に無罪の人が冤罪で死刑に処せられた場合、それについてどのように考えますか? 3.死刑確定後に冤罪が明らかになった事件は全体の事件のうちのほんの微々たるものであり、もっとたくさんの犯罪者を正当に裁くためには、仕方がない犠牲である。 4.その他 質問は以上ですが、私が死刑制度に賛成しない理由などを以下に書きます。よかったら参考にしてください。 私は死刑制度に賛成しない立場をとっているため、よく「最愛の人を殺されたとしても死刑制度に賛成しないといえるの?」という風に聞かれることがあります。 確かに、最愛の人を殺されたら、正気ではいられず、犯人を死刑にしてほしいと思うかもしれません。 しかし、犯人を死刑にしたところで、傷が癒えるかどうかも少々疑問であります。 また、そもそも論、この具体例自体が一般性があるかどうかも少し疑問です。感情的過ぎではないでしょうか。 それに、遺族のことを配慮するのであれば、死刑を存続させていくにしても今の死刑制度には遺族が立会いできないという大きな欠陥があります。存続させていくにしても、今の死刑制度は刑場の公開はされたにせよ、まだまだ謎につつまれた点が多く変えていかなければならないというのが私の考えです。 人間の命を奪うという重大な刑があるにも関わらず、冤罪が多すぎます。(URL参照) 冤罪をとりあえず除外して死刑制度を考えたら、確かに犯罪抑止や税金の無駄をなくすといった死刑制度の長所が全面に出てくると思います。 しかし、冤罪を含めて死刑制度だと私は思いますから、そう考えると死刑制度に簡単に賛成するわけにはいきません。 また、簡単に死刑賛成という風に言ってしまうことについては疑問を覚えます。 最後に、死刑賛成の方には失礼な質問内容になってしまったことお詫びします。 ご協力ありがとうございました。 http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/enzai.html

  • 死刑制度について質問です。

    死刑廃止派の意見として ・死刑制度がない状態でも死刑に相当する罪が増えるわけではなく、統計的にも証明されている。 ということがあげられています。 この意見に対して“被害者感情”ということを考慮せず、死刑制度の存続の正当性を説明することは可能でしょうか? ※個人的には死刑制度に賛成です。

  • 死刑制度は、存続させるべきです。

    被害者感情として自分の身内が亡くなってしまったのに、殺した犯人が刑を執行されるまで国の施設で死刑を執行されるまで生命の保証と基本的人権の尊重と言う事で生活が税金に依って確保されている。 馬鹿げています。 法務大臣のサインが無いと執行できないと言っている事自体が甘いと思います。 裁判所の決定だけで死刑を執行すれば無駄に税金を使わないで済むと思います。 太平洋の沖合に人工島を作って死刑囚を島送りにして自給自足の生活をさせれば自然淘汰で解決するかもしれません。 フジテレビの堺雅人が主演のドラマ(ジョーカー)の様に お前に明日は来ないと言い聞かせて島送りで自給自足で自力で生きるか死ぬかの世界で世間から隔離すれば良いのかな。 ぼくは高卒で馬鹿ですが、有識者の皆様はいかがお考えですか?

  • 被害者遺族が死刑を希望するのに理由が必要ですか?

    昔の話ですが、私は大阪教育大付属池田小学校の事件で、子供を殺された父兄の話を直接聞きました。 犯人を殺したいと思うのが当然ではないですか? 死刑執行後に 遺族の苦しみは軽減されたか 死刑直後の遺族のコメントを聞いていると、ほとんどが「良かった」という ものです。 長期的な感情については、当事者で無いとわかりませんし、逆に加害者だけが 生きているということに対して、怒りしかわいてこないでしょう。

  • 死刑廃止国での被害者遺族の感情は?

    ヨーロッパやアメリカの一部の州では死刑が廃止されており、世界的にも死刑廃止が主な流れになっているようです。しかし、日本では主に被害者遺族の感情などがマスコミで大きく取り上げられ、死刑廃止に否定的な声が多いように思います。死刑が廃止されている国では、被害者遺族の感情はどのようにケアされているのでしょうか? 終身刑という代替の刑罰を設けることで、被害者は納得しているのでしょうか? 外国の現状などをご存知の方、教えてください。