• ベストアンサー

死刑はどれほど被害者感情の救済に役立っているか?

日本は大半の人が死刑賛成です。そして、大きな理由の一つに 被害者感情の救済があると思います。 ところで、日本では年間 約1000件の殺人事件が起きていますが、そのうち、加害者が死刑になるのは全体の1~2%にすぎません。だから、残りの98~99%は 死刑制度があることで 却って死刑にならない時に悔しさを感じるのではないかと思います。それに、加害者が死刑になる1~2%のケースでも、加害者が死刑になることによって ずっしり重い空虚感に苛まれるのではなかとも思います。 そこで質問です。死刑はどれほど被害者感情の救済に役立っていると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacci2014
  • ベストアンサー率35% (200/569)
回答No.5

死刑は被害者感情救済のために存在はしていません。ある種の凶悪犯罪に対する極刑を死刑と定めているだけです。 日本人には仇討ちや切腹の歴史的な概念があって 人をあやめたのだから死んでお詫びするべき と被害者の生命と加害者の生命を等価に考えて判断し死刑を望みますが そうではなく ある一定の基準に犯罪が達した場合に死刑相当な刑罰を用意しているにすぎません 被害者感情の考慮はしますけど だからといって その基準に満たないものを極刑に することはありません 駐車違反の罰金が八千円と定められていたとして駐車されて迷惑をした被害者がいくら怒ったところで八千円は変わらないのです 従って、死刑相当の犯罪をおかしてなければ死刑は求刑されませんから 被害者の生命=加害者の生命と等価ではなく、生命を持って償えも正しくありません 罪刑法定主義といい、罪に対してあらかじめ刑が法で定められているので裁判官はその犯罪を検討して適切な刑にあてはめるべく判決をくだすわけです 被害者感情はあくまでも参考でしかありません 前述のように日本人には仇討ちや 切腹の概念から 命を持って償えとしますが 死刑執行は国が します 国はその判決に絶対にあやまりがないと保証できるのでしょうか? もしも無実の人を誤って死刑執行してしまったあとで 真犯人が名乗りをあげてきたら どうでしょうか? 日本には実例がないので身にしみてないのですが イギリスには現実にあり アメリカでも、執行前に判明する事件がありました 日本でも少なくとも六件の冤罪事件があります 国は無実の人を絶対に殺さないと 約束することが できないのなら 国は死刑制度を 維持すべきではない これが死刑廃止国の主張です 刑法が被害者感情でできているなら声高にさわいで裁判官に訴えた方が勝ちの変な世の中になりますよ 裁判官は法律により適切な刑を与えるだけでその極刑に死刑があるのが現在の日本ということです

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >と被害者の生命と加害者の生命を等価に考えて判断し死刑を望みますが 池田小事件では 宅間が死刑になることで、宅間のように棺桶に片足を突っ込んだ外道の命と、将来のある8人の児童の命が等価だと認めるようなものでしたからね。遺族たちも 却って悔しい思いをしたでしょうね。

その他の回答 (5)

回答No.6

まず被害者遺族の感情理解から。 殺人事件であった場合、遺族が何をしたとしても被害者は生き返らない。そんなことは理屈で分かっていながらも、感情では絶対認めたくないと思っている。自分に何かできることはないかって考えてみても何もできることがない。そんな答えの出ない問題にもがき苦しんでいるのだと思います。 被害者遺族はよく、「被害者のために戦う」と口では言っていますが、結局は被害者遺族自身のための死刑です。前の回答にもあるように被害者の感情はもうないのですからね。 遺族が抱えるぶつけるあてのない感情を、加害者を死刑にする努力でもって誤魔化しているにすぎません。 誤魔化すことで気がまぎれて、遺族が救われるという意味では被害者遺族感情の救済に役立っているともいえますが、それで終わりでしょう。死刑にしたって被害者が生き返るわけでもないので当然悲しみは残りますよね。 つまり、根本的な救済としては無意味でしょうが、感情の矛先を加害者の罪を重くする努力へと向けることができる意味でガス抜き程度の意味はあると思います。 ただ質問文にもあるように、死刑にならない場合もかなり多いので、死刑の執行それ自体に救われる言うよりは、「遺族の努力で死刑にできるかもしれないという可能性」に救われるといった方が正しいかもしれませんね。 以上、あくまで被害者遺族の立場「のみ」から推測した意見でした。 (念のため、私は別に殺人事件の被害者遺族でもなんでもないただの一般人ですので)

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 殺人事件ではありませんが、大野病院事件でも 父親が恨みを晴らしたいだけで、 手術に当たった医師を憎んだところで、亡くなった娘さんが浮かばれれないと思いました。 遺族感情の醜さを感じましたね。

Erdbeerkegels
質問者

補足

>「遺族の努力で死刑にできるかもしれないという可能性」 でも、死刑にならない場合の方が圧倒的に多いわけですから、死刑にならない時の失望感は大きいと思います。最初から 死刑のない方が 諦めがつくでしょうね。

回答No.4

最近「誰でも良かった」事件が増えてきていると感じています。 人が人を裁くことによる死刑には、基本反対ですし、それには繰り返される冤罪事件も関係しています。冤罪で処刑されてしまった命は取り返せませんし、死刑囚とされた人の家族・親族も大変な迷惑を蒙ります。そうした場合の補償は、本人以外には成されません。 死刑の規程が防犯効果を持つならあっても良いという考えでしたが、最近の犯罪傾向からは逆効果、死刑願望殺人も多発化しているかと感じてしまい、死刑容認のままで良いのか?と思う様になりました。 この相談サイトでも、去年よりは今年の方が、鬱的悩み相談が増えていると思います。鬱の原因は多様なですが、共通する相談内容は「死にたい願望」とか「孤立感と不安」に関するもの、自死の意志が弱いが為に大量殺人で死刑を求めようとする傾向は、今後とも強まりそうです。 雇用の不安定が世代・階層を越えた社会不安を巻き起こしています。小学校入学以前から英才教育や成績競争が始まり、多くの子供達が過当競争に曝されています。学業、就職、昇進の全過程で激しい競争の果ての置き去り・切り捨ての不安に曝されることになりました。 社会不安こそが犯罪の温床かと思います。5段階評価や偏差値教育が、情緒不安定の若者を増やす結果になって居ると思います。 貧乏から抜け出せなくとも、それなりの暮らしが明日も続けられるという安心感こそ、犯罪予防の根幹でなければならないと思います。 犯人を処刑したからと云って、被害者家族が満足できるのは、判決が下った瞬間の一時的なものに過ぎません。失われた愛する命は、再び帰ることはなく、遺族の無念が晴れることもありません。 被告に死刑を求め続けた遺族が、実は冤罪だったと知ったとき、どのような感情に襲われることか、想像も付きません。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >共通する相談内容は「死にたい願望」とか「孤立感と不安」に関するもの、自死の意志が弱いが為に大量殺人で死刑を求めようとする傾向は、今後とも強まりそうです。 宅間守や加藤智大のような人間は例外ではなく、鬱の端的な例なのかもしれませんね。 >被告に死刑を求め続けた遺族が、実は冤罪だったと知ったとき、どのような感情に襲われることか、想像も付きません。 多分、冤罪だったとは信じないでしょうね。痴漢でも 冤罪が証明されても 被害者は冤罪を受けた男性に謝罪しないことが多いようです。

回答No.3

被害者感情=遺族感情に読み替えてご回答いたします。 昔に比べて殺人事件がどんどん減った結果、現在の日本の殺人事件のうち、その半数は家族によるものです。 つまり、遺族感情とはその半分が加害者によるもの、というわけです。 つまり、死刑にすると遺族感情=加害者感情が消滅しますので、やはりこの場合も救済されることはありません。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >昔に比べて殺人事件がどんどん減った結果、現在の日本の殺人事件のうち、その半数は家族によるものです。 死刑も 愚民どものガス抜き効果を除けば、もはや無用の長物かもしれませんね。

noname#195579
noname#195579
回答No.2

場合によっては死刑も生ぬるいのがいますね。 死にたいから人を殺すというのも出てきてますから。 刑務所の費用を税金ではなく懲役でのお金は刑務所を出るときに 渡されるものですが、その中から出させてでも苦しんでもらわないと いけません。死にたいけど死刑にならない。 懲役での収入から刑務所の費用を引かれるのでしたら少しは被害者の 感情の救済に役立てるのではないかと思いますが。 死刑は自分の命を失いたくないという人には効果的ですが、死にたいと言う輩には 意味はないと考えます。 苦しみを与え、法的に殺すというのが趣旨と考えます。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 半分は頷けますが、半分は首を傾げます。 >苦しみを与え、法的に殺すというのが趣旨と考えます。 皮肉にも 末期癌患者の治療は結果的にそうなることも多いですね。

回答No.1

被害者は死んでいるので被害者感情なるものは存在しません。 したがって死刑によって被害者感情が救済されることもあり得ません。

Erdbeerkegels
質問者

補足

被害者感情→被害者遺族感情 に訂正してください。

関連するQ&A

  • 「やられたらやり返す」それは正常な感情です

    死刑は代理報復の一面があるのは否めないが、そのために死刑が存置されているのではない あくまでも治安の維持のためであり罰を与えることが目的です 加害者が死刑になっても被害者遺族の悲しみが無くなるわけではないが、死刑にならなかったら更なる苦しみが一生続くでしょうね 少なくとも加害者が生きてる限り「怒り」の感情は小さくならないでしょう 加害者が死刑になれば「死ねば仏」ですから、「怒り」には多少一区切りがつけられると思います つまり大半の殺人事件の被害者遺族はそれに耐えながら生きていると思います 「やられたらやり返す」それは正常な感情です これで正しいですか?

  • 死刑制度がなくなれば

    死刑制度がなくなれば、↓のことが考えられるかと思います。 風吹けば桶屋が儲かる みたいに短絡的な考えだと思いますが、ぼくは高卒で 感情論でしか物事を考えられない馬鹿ですので、 有識者の方、間違っていたり、不適切な点があれば ご指摘ください。 ぼくと同レベルの人間の同調意見は要りません。 ・被害者遺族に心身症、うつ病などのメンタル障害多発(再出発できない) ・加害者が仮出所後に仇討で殺されることがときおり起こる(DIY) ・高額で仇討を請負う業者が出てくる(需要あるところに供給あり) ・計画殺人が増える(死刑がないので殺人のハードルが下がる) ・食い詰め者の無差別殺人が増える(食えないので一生刑務所で過ごしたい) ・加害者親族を狙った報復殺人が増える(加害者にも同じ苦しみを) ・殺人事件の刑事裁判の緊張感が減る(裁判官、検察官、弁護士、裁判員共) ・殺人犯が罪を真摯に反省することが激減する(被害者の無念への無理解) ・警察による合法的裁量殺人が増える(極悪犯は抵抗したことにして射殺容認の空気) ・日本人の気性からして死刑賛成派が爆増しすぐに死刑が再開される

  • 死刑制度存続の理由としての被害者感情

    死刑制度存続の理由の一つに被害者感情が挙げられています。 しかし、被害者でも死刑にして欲しくないと考える人もいます。 死刑囚の最も多いオウム事件について見るならば、 遺族の高橋しずえさんも死刑執行よりは真相の解明を望んでいるようですし、 被害者である永岡弘行さんも死刑執行は望んでいないようです。 もちろん死刑執行を望む被害者がいるでしょう。 でも、被害者でない第三者が勝手に、被害者は死刑を望むに違いないと 決めつけて、被害者感情という理由を持ち出すのは、逆に被害者に失礼ではない かと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 死刑と被害者遺族の心情について

     死刑制度をめぐる議論(No.205711, pikosuke,「死刑の存廃について」; No.167493, azari,「死刑制度は抑止力?」)を読んでいて、以前から抱いていた素朴な疑問を思い出しました。 1)殺人事件の場合、被害者の遺族の方が犯人を「極刑に処してほしい」と発言されている場面をテレビなどでよくみかけますが、実際の判決でこのような遺族の心情は多少なりとも考慮されることがあるのでしょうか。あるとすれば、たとえば被害者が身寄りのない人だった場合との間に、判決に差が出るということになると思いますが、その点については問題がないのでしょうか。 2)仇討ちについてですが、殺人を犯した者が刑務所から出所したあとで、遺族によって殺されたというケースはあったでしょうか。あったとすれば、その裁判の判決はどのようなものだったのでしょう。

  • 死刑以上の極刑

    極悪非道の殺人事件がありますね。 人の道を外した、酷い事件です。 死刑だとしても、全て単なる死刑ですね、死刑の上を作るべきと考えますが、そのような動きはないのでしょうか? 要は、被害者と同じ、恐怖と痛みを伴った死刑を、もう作るべきと思います。 なぜ、被害者やその家族のことを考えずに、加害者のことばかり庇うのでしょうか?

  • 死刑制度の問題点

    日本では死刑賛成派が多数です。 そこで代表的な意見を集めてみました。 (1) 罪に対して自分の時間と自由を差し出す。それの最たるものが死。 私は賛成です。 (2) 被害者の遺族の感情を考えると 賛成ですね。 短絡的かもしれませんが、もし自分の家族が被害者になったら、 と思うとやはり 賛成になってしまいます。 (3) 相応の報いを受ける必要があると思うからです。 (4) 判断するのも人間ってのは難しいところですが、犯罪の抑制になっているのは間違いないです。 個人的には日本の刑法はまだ緩いと思っています。 (5) 只でさえ今の日本の刑法は加害者の人権を重視して被害者感情を無視しています。もっと被害者感情に応えるべきだと思います。 (6) 問題点もあるとは思うけど、 もし自分の大切な人が殺されたら・・・なんて考えると反対はできない。 (7) 生かすだけ無駄だと思います (8) 遺族の気持ちを考えたら、それでもまだ足りない程です。 (9) した事に対する相応の罰を受けるのは当然だと思います。 そこで質問ですが、死刑反対派の人から見たら、死刑制度にはどんな不都合点がありますか?

  • 日本の死刑制度について

    日本の死刑制度について 日本の死刑制度についてです。 ついこの間テレビで放送された某特番で「3人の男性に娘を殺害された母親」についてやっていました。 その母親は3人に対し死刑を求刑していましたが、実際は3人それぞれ違う刑になり、うち1人は上告し未だ刑が確定されていませんでした。 そこで日本の死刑制度に違和感を感じてしまいました。 なぜ、人を殺しているのにも関わらず死刑にならないのかと。 私は理由がどうであれ人の命を奪うことについて「これは仕方がない」という考えは全くありません。(殺されそうな場面において正当防衛の結果、殺してしまうなど、自らの命を守るためにした行為は除きます。) 死刑になる犯罪はいくつかありますが、殺人に関して私は理由の如何に問わず死刑を求刑するべきだと考えます。 よく、更生の余地があるなどと言われ懲役刑になることがありますが、人を殺しておいて懲役刑は釣り合わないと思います。 加害者目線ではなく、被害者目線での裁判を行うことが犯罪率の低下、司法の信頼度、何より被害者に対する筋ではないかと思います。 前置きが長くなりましたが質問です。 (1)あなたは日本の死刑制度について賛成or反対ですか? (2)なぜ賛成or反対ですか? (3)(反対と答えた方)その場合、今後の極刑は何がいいと思いますか? (4)(反対と答えた方)もしご自身の家族や友人が被害にあっても反対意見を貫き通しますか?

  • 死刑の存廃について

    死刑制度について、廃止すべきか存続すべきかについて考えていたんですけど、行き詰まってしまいました。 私が取り上げたのは「被害者問題」です。 もし、死刑を廃止したら、被害者の怒りはどこにぶつければいいのだろうか。故意に人を殺しておいて、何故犯人だけは生き延びているのだろうか。どんな事をしても、被害者が帰ってこないならば、せめて、憎き加害者の存在自体無き物にして、事件全てを忘れた方がよいのではないだろうか。犯人を死刑にし、無理矢理にでも、この事件は終わったんだと自分に言い聞かせ、忘れていこうとしたほうがいいのではないだろうか。 ↓ 死刑は最低限の苦痛を与える方法によってのみ、その執行を認められている。被害者は、突然大きな苦しみの中で亡くなっていった。この犯人の死に方で、遺族は満足するか? 加害者が犯罪を反省していない場合、死刑によって加害者がいなくなったところでその犯罪に対する反省も答えも残らないのではないだろうか。 また、死には死をと言うのならば、目には目をがあってもいいはずなのに、体の一部に対する刑罰は許されていない。体の部分は許されていないのに、全体だと許されるのはおかしくないだろうか。 …ながながと書きましたが、ここでつまってしまいました。この先、まだ何か言えそうな気がするんです。 皆様のご意見・ご指摘をお願いします。

  • 死刑の基準。

    死刑制度は日本の法律では何の問題もない刑罰として認められていますが、 なぜだかこの刑罰を執行することを悪と感じる方々が多いようで、 未執行の死刑囚が百二十人を超えてしまいましたね。 ところで今日は死刑の基準についての質問をしたいので回答をお願いします。 マスコミで報道される事件の中に、死刑相当の事件がたびたび出てきますが、 強盗殺人とか、保険金殺人とかが多いです。 これら犯罪は、大体二人殺して死刑になるという暗黙の基準があるようですが、 もうちょっと違ったケースではどうなんですかね。 たとえば、会社で周りからいじめを受けて、いろんな嫌がらせをされた人が、 辛抱しきれずいじめを行ったやつに復讐した場合。 このようなケース、強盗殺人や、保険金殺人のように、 被害者は悪くなく、加害者側の一方的な悪というのと違って、 被害者のほうの落ち度が相当にあると思うんです。 というより被害者側の行動が事件を起こしたといってもいいんじゃないかとも思うんです。 こんな場合でも、やっぱり二人殺すと死刑ですか。 それとも情状酌量があって、三人まで大丈夫とかそんな感じですか。 以前、どこの事件だったか忘れてしまいましたが、 無理心中で、家族五人くらいを殺して、自分だけ生き残っちゃったお父さんが、 無期懲役になった裁判。確かテレビで見たことがあります。 その裁判では、被告人を死刑にするより、 生かして罪と向きあわさせるほうがいいと裁判官が言っていたのを思い出しました。 僕はこの裁判の報道を見てとても違和感があったのを覚えています。 五人も殺して死刑回避っておかしくないかと思いました。 裁判は敵討ちでもないし、被告人を更生させるための場所でもないのに。 結果として五人も死んでるのだから、 死刑じゃないとおかしいでしょ。 と思ったんですよね。 生かして苦しめようみたいな考え方も変だと思いました。 ただ、この裁判最終的な決着はわからないんです。 ただ、こういう考え方が裁判官の中にあるのだとすれば、 先に例にあげた、いじめ報復殺人なんかも、 2,3人殺したくらいなら、 死刑回避される可能性もあるんでしょうか。 あと、広島だか岡山だか、大学生が自分たちの揉め事を先輩に相談して、 その先輩が相手を生き埋めにしたとか言う事件もありましたね。 これなんかも、相手の大学生だかが、 「俺はやくざだ」 みたいなかんじで、やくざのふりをしたんで、 この先輩とかいう人物、ブルって逆に反撃に出たんでしたよね。 これも確か死刑の判決だったように記憶してますけど、 やっぱり二人殺したんでしたっけ。 あと、おかしいって言えば、 オウム真理教の無期懲役になったやつ、いましたよね。 あいつなんか何人殺したんですかね。 あれこそおかしいですよね。 あれが無期なら、ほかに死刑にできる事件なんかないでしょう。 いろいろ考えると、死刑の基準って言うのも、 結構いい加減なんですかね。 日本の裁判って、考えれば考えるほど、 いい加減なんじゃないかと思えてきますけど。

  • 死刑は執行するべき?それとも廃止するべき?

     最近の事件は凶悪化してきていて、刑法及び少年法の見直しや内容などが 注目されていますが、そんなときよく話題になるのは「死刑」について。  現在日本では死刑執行が認められていますが、それはよくないという 国もあります。特にヨーロッパの国々では、死刑制度を廃止しているところが多いようです。  やはり、殺人事件などで殺された被害者の遺族の方々にとっては、 大切な人を失った悲しみと怒りなどで、加害者を死刑にしてほしいという気持ちになるのは 分かります。ただ、私がよく考えるのは、無期懲役のほうが 加害者にとってはつらいんじゃないかということです。死刑で死ぬのはすぐだし、 最近では全く痛みも感じず、死刑執行されたりするらしいので、なんだか 私としてはもっと、被害者の苦しみを味わって、そこから逃れられない状況 を作ったほうが、自分のしたことについて考えたりできるんじゃないかと思うんですよね。  それに、無期懲役は行いがよければすぐ出られたりするらしいので、 加害者がすぐ監獄の中から出てきたりしたら絶対にいやだし、それだったら むしろ死刑で死んでくれたほうがいいのかと考えてみたり。。。  また、無期懲役とかだと、囚人の生活の基盤は税金なので、囚人のために 税金を大量に払ったりするのも、どこか釈然としないし。 長時間を監獄で過ごしたからといって、その人が必ずしも改善されるとは とうてい考えにくいことで、それだったら、手っ取り早くぱぱっと死刑に しちゃってくれたほうがいいのかな。。。なんて考えてもみるんですが、 結局どっちといわれると・・・ってなってしまうわけです。  と、いうことで、長くなってしまいましたが、私が納得できるような意見を 書き込んでもらえたらうれしいです。よろしくお願いします。