• ベストアンサー

大型2輪 卒検 教官のミス

kita_sの回答

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.6

私は普通二輪・大型二輪、どちらもコース間違え、何度かコース修正(そこ曲がってーとか無線で言われた物の、間近に迫ってて安全確認できないと思ったので自分なりに修正して曲がった)食らいましたが受かりましたよ。 コース間違い指摘されて真っ白になるようでは、別のことでも真っ白になるでしょうから、もう少し教習重ねた方が自分の為になると思いますよ。公道では初心者にとって予想外のことはザラにありますから。

関連するQ&A

  • 教官がバイクを

    二輪免許を取りに教習所に通っていたのですが、検定の前に、教官がバイクをバイクが苦しそうなほどバンバン空ぶかしして、その後低速ギアでバイクをギャーギャー言わせてコースを何週かして、そしてそのバイクを私の前に停めて、そのバイクで検定を開始したのですが、この教官のこの行動は何だったのでしょうか?

  • 大型自動2輪 卒検不合格2回目

     20年近くペーパードライバーだったのが、半年前にギア付250を購入し、あまりの下手さ加減に、バイクの運転技術向上のために、大型自動2輪に挑戦しました    まともに発進できなかったのが、オーバー数も13回とかなりオーバーしましたが、教習所で鍛えられたおかげで、技能はほぼできるようになりました。自分の250のバイクも、軽くて街中を余裕で走れるようにおかげでなりました。  私の通っている教習所は近隣でも厳しくて有名なとこらしく、卒検当日まで、実際のコースは一切走らせてもらえません。教習中も、教官が、その日いきなりこのコースを走れと、言われたコースを走らされる仕組みです。 そしてコースは検定コースは3コースあり、走ったことがないコースをいきなり走らされる仕組みです  他の人のプログを見たら、自由走行などができる教習所があるらしいですが、自由走行というものはできず、私のとこの教習所は卒検に落ちても、苦手なとこを練習させるわけでもなく、見極めの人と同じように見極めのコースを走らされます  卒検に落ちた理由が、コース間違いによる、減点超過です…紙の上で死ぬほど覚えているコースが走り出したら、頭が真っ白になり、実際に走るときと、紙の上のコースが一致しません  コース間違えているよ。と無線で言われて、いきなり停まり、安全確認せずに発進で減点、前にスラロームで待っている教習生がいたので後ろで待ってたら、車間距離をあけずに停まったと、減点  コースが頭の中でごっちゃになっているので、寄る場所を間違え、ウィンカー出し間違えで減点。  コースは完走したのですが、累積で40点減点で不合格と言われてしまいました・・・課題自体はできているので、コースが分からず頭が真っ白になるのをなんとかしたいです。周囲のバイクに乗らない友達に言っても、まったく理解できないので、ものすごくへこんで寝れませんでしたので、何か元気になるような言葉をかけてもらえないでしょうか?  40代女性です。こうしたら気持ちが落ち着くよというアドバイスもお願いします  

  • 卒検が受からない

    私の友人のことなのですが、かなり悩んでいるみたいなのでアドバイスいただけたら幸いです。 教習所で大型二輪の卒業検定を受けているみたいなのですが、いっこうにうからないみたいなのです。 卒検1回目:発進直後に転等→検定中止 2回目:スラロームにて2個目のパイロンをなぎ倒し検定中止 3回目:踏切での発進で芝生に脱輪→検定中止 4回目:コースを走り終え、発着点に戻ったときに立ちゴケ→検定中止 5回目:急制動にてすべての線を通り越しガードレールに衝突→検定中止 6回目:一本橋に前輪が乗って、後輪が乗り切る前に脱輪→検定中止 7回目:信号で停止直前に立ちゴケ→検定中止 こんな感じです。本人はあがり症で「何がなんだかわからないまま終わる」と言っていました。 しかし、私と同時期に入所して彼の走りを見ていましたが、転等どころかエンストもなく、スラロームや一本橋などの課題も一度の失敗も見たこともなくむしろ上手だと思いました。 もちろんストレートで教習時間を終え、検定失敗後の補修もまったく問題なしで、技術的なものではないので教官も舌を巻いているみたいなのです。 本人も深呼吸やアロマセラピーなどを嗅いで気を落ち着けようとしているみたいですが、検定が始まると頭が真っ白になるみたいです。 そこで私に相談してきたみたいなのですが、私では役不足なので皆さんの知恵を借りたいです。いい方法はないでしょうか? 余談ですが、検定は苗字の関係で彼がたいていトップバッターなのですが、先頭がこけると連鎖反応みたいに不合格が相次いでいるみたいです。

  • 教官

    今日中免の教習で第一段階のみきわめのコースを覚えるために教官の後ろに乗ってたんですけど、一本橋を渡った時に橋から落ちたんですよ(^¬^)そしたら教官は「お前動いただろ?」って言ってきたんですよ。そしたら俺は動いてないっすよ、って言ってもお前が動いたから落ちたんだろ。って自分で落ちたのを認めませんでした。ちょっとマヌケでした。教官でも失敗はあるんすね。ていうかそのあと俺も超ボケかましちゃったんですよ、交差点の信号で左折して直に右折だったんで、俺はすぐ中央線よったんですよ、そして一通りみきわめのコースを走った後教官に言われたんですよ、「お前死ぬぞ」って、はっ!?と思いました。そんな行動とったけ?と思ってもう一回グルッとみきわめを走ったんですけど、途中の例の交差点の左折の行動が実は命取りの行動だったんです。俺は同じように交差点を左折し中央線によりました。その時です。プッ!!と教官のクラクション、はっ?何?と思いました。そしたら教官は、「お前そんな風に交差点入って中央線よるのか!と言われわけがわかりませんでした。そして教官が「中央線に寄る時はこうじゃねえのか?」といってやってくれました。そこで気づきました!!ウソ!?と自分をうたがいました。実は俺が取ってた行動は中央線によってるのはいいんだけど、反対車線にはいっていたんです(°〇°!!)かなりやっちゃったって感じでした。たしかに死ぬわな。今日はかなり痛い自分がいました。教官もやってくれましたけど(¬_^)ていうか昨日仕事が終わるのが遅くて2時間しか寝てなかったんです、プラス今日は超暑かったのもあったと思います。一応普通免許をもっていて、今日も教習所に原チャでいきました。今日の俺はおかしかった。皆さんも失敗した教官とか見たことあります?あと、あるとは思わないけど車の路教で事故ったとか、なんかあったら話きかせてください。  

  • 自動車学校の教官

    自動車学校の教官 会社の合併で多くの社員がリストラにあい 現在、仕事を探して数カ月経ちますが 不景気と45歳の年齢がネックでほぼ仕事が ありません。 やはり運送関係一筋ですので探して 居るんですが仕事がありません。 あっても年齢で落とされたり 今までは 中、長距離からルート配送 タンクローリー などの仕事について いました。 少し気になったんですが教習所の 教官は私のような年齢でも可能でしょうか? 近くにいくつか学校があるんですが詳しい 求人など載せておりません。 45歳でも教官職に就けるのでしょうか? 持っている免許は(無事故無違反) 普通自動車免許 大型免許 けん引免許 大型二輪 特殊自動車 危険物取扱者

  • 大型自動二輪免許取得について。。

    今現在、普通自動二輪の免許を持っているんですが、近いうち大型を取ろうと思っています! それで、教習所ではなく免許センターで一発で取りたいと思っています。 技能検定をする際に、普通の靴では検定はできないのでしょうか? また、試験コースとかは直前で覚えて試験をしなければいけないのですか? あと、波状路もあるようでしたら、そのコツも教えてください! 質問多くてすみませんが、普通と大型が違うことで生じる問題とかあったら教えてください!!ちなみに、今は400の単車に毎日乗ってます。。

  • 大型運転免許について。

    大型運転免許について。 先日大型自動車の運転免許の卒業検定を受けました。 が方向変換の項目の際、後輪を脱輪し不合格・・・ 補習・再検定で2万かかります・・・ 正直また落ちたら なんて考えて経済的に今余裕がないためすごくストレスです・・・ 同じような経験された方、何度も卒業検定落ちた方などのアドバイスをいただけたら嬉しいです。 お願いしますm(__)m

  • 大型自動二輪について

    こんにちは 18歳女です。 質問させて頂きます 私は将来バイクを使用する仕事に就く為、この夏に大型自動二輪の免許を取得しようと考えています。普通二輪はもっていません。普通免許(MT)は持っています。 そこで、地元(かなり田舎)の自動車学校に大型自動二輪の免許を取得したいと伝えたところ、女性の方でいきなり大型自動二輪免許を取得する人は1年に1人いるかいないかぐらいだと言われ、少し不安になっています。 それほどしかいないということは、教官もその場合の経験が少ないという事にもなるのかなと思うのです。 そして、そこの自動車学校は普通二輪からお薦めしますと言っていました。 実際のところ、大型自動二輪の免許を取得している人は沢山いらっしゃるようですが18歳の私に出来ることなのでしょうか…?

  • 大型二輪、普通二輪

    僕は37歳にして普通四輪車の免許を取りに行っているんですが、毎回教習が楽しいです。こんなに車に乗る事がおもしろいとは思いませんでした。どうせだったらと二輪車の免許取得も考えています。大型二輪と普通二輪は乗り心地、操作の難しさは違うものなんでしょうか? 大型二輪コースの教習の中で普通二輪を運転する機会はなかったですか?

  • 自動車教習所 教官について

    閲覧ありがとうございます。 私は合宿で先日から自動車免許をとりにきている人間です。 入る前から人の命を奪ってしまうものを操縦するということで多少叱られたりするのは想定内でした。 ですが先日教習を受けた時の教官が私的にはあまりにも酷すぎてこんなものなのかと質問したくなりました。 ちなみに下記の教官以外今のところは丁寧な方や親身な方が多い印象です。 その酷すぎる教官というのは 教習三日目の初めてのS字カーブ、クランクの練習の時数分の説明から始まり 実際に1度見せて頂き私がやることになった際1度目から なんでできないんですかね〜 もっと上手くやりましょうよ などという発言がありました。勿論私も上手くやりたいですが1度目かつ、運転も未経験のため中々上手く行かずとなりました。 そしてなんと2回目は教官から 俺指示出さないのでやってください とのこと。 確かにそれも大事な練習かとは思いますが2回目、かつ1度目もお恥ずかしながら全く上手くいかなかったのにすぐ指示なしと言われて困惑してしまいました。 案の定困惑していたこともありS字に入る時タイミングを失い少し通り越してしまいました。 その時も鼻で笑われながら ここからどうやってはいるんでしょうかね〜 俺なら行けますけどね。 などと言われ指示は何度か聞いてやっと頂けました。 私も自身で考えて動かなくては行けないというのは理解はしていますが初めてのコース、また車内に2人きりという場でプレッシャーと文章では表しきれない嫌な態度がどうしても耐えられなくどんどん詰められて行くたびに頭が真っ白になってしまい何時もは別の教官に褒められることもあるカーブでも上手くいかなくなりはじめました。 その時には涙も出ていたのですが運転中にギャン泣きする子供みたいなことは出来ないと思い適宜指で拭いながら務めました。 今までの教官が俗で言うあたりで今回の教官が外れなのでしょうか? それとも皆さんどこもそんな感じですか?