• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の車で友達が事故)

私の車で友達が事故

with99の回答

  • with99
  • ベストアンサー率41% (41/100)
回答No.7

はじめまして。 保険が可能なのは、  お友達本人またはご家族(運転者条件をクリアする)自動車保険で 一般条件(自爆が可能)の車両保険つきであれば通常可能です。 <他車運転危険担保>  必要なら補足願います。 >支払い金額の割合って・・・ 責任論からするとお友達が100%とおもいます。 運行責任や受託責任有りと。 ただし、お友達もareaeriさんの体調不良で、拒否が困難であったことを考慮すると20~30%の減額位でしょうか? しかし、事故当時のareaeriさんの 「大丈夫じゃない?といってその場は済みました」 「傷が親にばれて・・・」 が気になります。 更には、areaeriさんとお友達の親密度はareaeriさんしか解りません。 友情を捨てて責任論を貫くか否か、第三者には不明です。 また、お父さんとareaeriさんの事故に対する捉え方にズレを感じます。 いろいろな角度からの検討とご判断をと申し上げます。

関連するQ&A

  • 車に追突されました

    後ろから車に追突されました。 状況は片側二車線道路で単車に乗ってて 右折しようと右の車線に進路変更し終わったあと、車に追突されました。 二段階右折しなかったのは悪いことだと分かっています。 てゆうか事故に遭うまで片側二車線道路以上の道路では二段階右折しなければいけないことを知りませんでしたorz 標識のあるところだけでいいと思っていました。 まぁ、僕が無知なのは反省してるんですが今は置いといて、 完全に進路変更後なので相手の前方不注意だと思うんですが この場合の過失割合はどうなりますか? 怪我は擦り傷と打撲だけで済みましたけど、 確か治療費は向こうの自賠責保険でおりますよね? そして相手は先日も事故しているのを調査済みです。 これは何かに役に立ちますか?

  • 自損事故の車の修理費

    19歳女です。 今日自損事故を起こしてしまいました・・ 雨で路面がぬれていて交差点を右折しようとしたら 縁石にぶつかって左車軸が曲がってバンパー?がへこんで、 ライトがすり傷でした。 エアバックも出てきたので取り換えといわれました。 ガードレールなどの破損はなく、 幸い、早朝だったため人身事故になることもありませんでした・・ 車両保険は入ってなくて、修理費は自費で、ということになりました。 そこで質問なのですが、 ・車の修理費にはいくらくらいかかるのでしょうか。人件費とかも含めて ・修理費は分割払いできるのでしょうか? ・エアバックを一度使ってしまうと、取り替えに もう一台車を買えるくらい費用がかかるといわれました。本当でしょうか。 ・もう、新車を買い換えたほうがいいでしょうか? 以上が質問なのですが、 まだ初心者ですべて把握できないので、 ところどころ質問以外のこともアドバイスくれると嬉しいです。 回答よろしくおねがいします。

  • 車同士の事故

    >先日、事故にあいました。 >現場は、見通しの良い、片側一車線の道路です。 >私が、右折しようと指示器を出し、減速して確認後、右折を始めた時、後ろから追い越しをかけてきた車とぶつかりました。 >ブレーキの音かクラクションの音で慌てて左にハンドルを切りましたが間に合いませんでした。 >その時両方の車の間に一台車がいました。 >私の車は、運転席のドアが壊れ、ガラスも落ち、右前輪パンクです。 >相手の方は、フロントバンパーが落ち、左のライトの部分が壊れました。 >警察の検証も終わり、あとは保険屋さんに…ということになったのですが。 >私と相手の間に車はいなかったと言っているようで…まったく意味がわかりません。 >いた車をいないという事で、過失割合とかに影響があるのですか? >お恥ずかしい話、事故も初めてで保険の方も、あまりよくわかりません。 >起きたことを話したのに、いきなりまったく違う事を言われたかなり困惑しています。 >詳しい方、経験者の方、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 事故してしまい、真っ白になって

    片側2車線で、自分直進、相手右折の交差点で、一台めの右折車 は、余裕で曲がり、自分は青だったのでいけると思い、進んで 交差点付近にさしかかり、2台の車がすぐに右折して、自分は 急ブレーキで車がとまらずに左車線から右にハンドルをきり 、それでも間に合わずに、自分は、助手席側のフェンダーバンパー ライト、が結構割れ、相手は、助手席側の後部のバンパー周辺らへん にぶつかり、警察をよび、お互い怪我はなかった状態です。今の 所。自分は、少しスピード出てたので、動揺してしまい、ぞろぞろと 近くの人が出てきて、少し対処してくれました。相手は、60代 半ばのおばちゃんで、お互い事故にびっくりで動揺してました。 警察がきて、怪我は大丈夫そうなので保険会社に連絡して、お互い で進めてくださいといわれました。調書の時、自分からスピード 少しでてたかもといってしまい、後で近くにいた人に、言わないほうが よかったとか言われました。後になって、冷静になり他の人に話し をきいてもらうと、相手は右折なので、自分は全面悪いのではないと わかり、少しほっとしました。でも、こっちが一方に悪いのかなと不安になります。相手は、10年以上のぼろいセダン 、自分は、1年落ちのコンパクトカーです。任意保険は入ってますが 車両保険はないです。この場合、どういった感じで、話は進むんですか?初めてなんで、不安です。車の修理は、保険でお互い修理 とかなんですか?わかりにくい文章ですがお願いします。

  • 事故の相手が無保険でした・・・

    先日もここで少し相談させて頂いたのですが、先日事故に遭ったので、その後の相談をさせてください。 私は交差点で右折後、片側2車線の左車線を走っていました。2~300m程走ったところで対向車線より向こう側のファーストフード店から右折で車線に入ってきた車にぶつけられる事故に遭いました。 対向車線は交差点前なので右折車両も含め車が混んでいたのですがぶつかってきた右折車は明らかにこちらの車の確認をしていません。 私はその車を見た瞬間ブレーキを踏んだのですがぶつかってしまいました。 問題はその後なのですが、相手が保険に入っておらず過失の割合も何もかも話が全く前に進まないという事です。 当初、相手側は8:2ないし7:3でという話でした。(私の勘違いだったのですが私が2若しくは3との事) ところが1週間ぶりに保険会社から連絡が入り私の車の修理が終わったので金額が出た事を相手に報告しました、と言われたんですが相手の方は保険にも入っていないし、仕事もバイトで食いつないでいるので7:3か6:4しか無理ですと言っているようなんです。 もう呆れて物が言えません。 それでも払えないと言われるならば私は譲歩してその割合で払うしかないのでしょうか? 保険会社からは小額訴訟の話も聞いていますがやる価値はありますか?

  • バイクと車の事故の過失割合

    先日の午前中、片側1車線の道路から反対車線側にあるお店に入ろうと ウインカーを出し、減速をして右折をしました。 道路とお店の駐車場の境、丁度私の車の後部がそこに差し掛かった 時、「ごつん!」と音がしたので車を止め降りてみると400ccのバイクが転倒していました。 バイクの人は急いでいて、私がウインカーを出し、右折を開始しているにもかかわらず、右から抜こうか、左から抜こうか迷ったあげく、このスピードなら追い越せると思ったららしいのですが、結局間にあわず、バランスをくずし私の車と接触してしまったそうです。 すぐに救急車を呼び警察での処理も終えました。 私に過失はないと思っていたのですが、過失割合に関係なく「人身扱い」と警察の方に言われショックでした。 私の加入している保険会社では、今までの判例?では0です。0を主張して下さいと言われ、バイクの人も自分の過失を認めています。 ただバイクの人は自賠責しか加入していないので、私の車の修理代を負担するのは承知してるみたいですが、自分のバイクの修理は私が出すのでは?と思っているみたいです。 私の保険屋さんも出る人によって、「過失はこちらは0」という人もいれば 「私5相手95、私10相手90」・・・今日で事故日から3日。 どうすればいいんでしょう? 自己負担に関して(車の修理代)私の保険会社は バイクの人本人に「出せ」というと違法になるので言えないといってます。 保険に入っていれば、全て任せていいもんだと思っていたのに・・ そういうものなんですか?車の保険って?

  • 車同士の事故

    お世話になります。 今日、車同士の接触事故を起こしました。 事故の内容は、片側2車線の道路で、私の車(被害者)が第2車線を、接触してきた車(加害者)が第1車線を走行しており、ほぼ並走していた状態から加害者の車が反対車線側へUターンしようと目視確認もせず右にハンドルを切り、突然私の車の左側前輪にぶつかってきました。加害者側の車は、ぶつかったにもかかわらず、ハンドルをそのまま右に切っていたので、左側の車輪から後ろのバンパーまで凹みました。 その後、保険会社に電話で相談したところ、通常このような場合、加害者が7、被害者に3の責任があると言われました。 私の車はSUVで、相手の車はセダンだったため並走中は指示器も見えなかったため、避けることができませんでした。 このような避けることのできない事故でも、被害者側に責任は生じるのでしょうか。 車の事故に詳しい方が、この質問を読まれましたら、ご回答をお願いいたします。

  • 車VS車の交通事故について

     先日友達が片側1車線の道路で車を運転していて、T字路で右折しようとしたら、後ろから車がクラクションを鳴らしながら、対向車線にはみ出して時速4,50キロくらいで突っ込んできました。友達は、そのクラクションに反応してちょっと曲がった所でブレーキを踏みとまりましたが、後ろから来た車と接触してしまいました。  友達の車は前方の右側のバンパーを破損したくらいですが、相手方はボディーの左側の方に深い傷がほぼ全体についたみたいです。  友達はすぐに警察を呼んで事故検証を行ったのですが、相手方は最初は全部保険で払うと言っていたのに警察が着てからは友達の車が、左に寄ったから右から抜かして直進しようと思った(ちなみに左にも寄っていませんし、ウィンカーも出しています)。友達の車ナンバーを覗きながら”○○ナンバーだからここで曲がるとは思わなかった。”とか、ダダをこね始めてさすがに警察も”それはあなたの思い込みでしょ”と相手にしていなかったみたいです。  その場は双方が保険屋に任せると言うことで落ち着いたのですが、後日相手の保険屋の”○A”から電話が来てこの事故の責任は5:5で譲らないと、電話がかかった着ました。友達は明らかに停まっていて、相手が無理な追越をしたのに、”それはないだろうと”言ったら今度は○Aが”そんな事言うなら、出るところに出てもらいますよ”と脅迫してきて、さすがに友達もそのことを聞いてきれてしまい、”出てやるから書類でもなんでも用意しろ”と言い返したら、保険屋が今度はそんなこと言ってないといきなり誤りだして、低腰で対応し始めました。それ以降、年を越しても何も進展がないそうです。  で、ここで質問なのですがこのような事故の場合過失は○:○になるのでしょうか?また、このように保険屋としてこの様な脅迫を、いつもしているのでしょうか?皆さんのご意見宜しくお願いします。

  • 自動車事故

    片側3車線の交差点での事故です 一番左側は左折専用の車線 中央は直線、および左折車線です 右側が右折専用車線です 私は中央にいて直進で信号が赤だったので停車していました。(前方にも数台停車していました) 右折の車線は信号に矢印が出ていたので動いていました。 右側後方から来た車が私の車の運転席側後方のバンパーに接触しました。 その際ぶつかってきた車は左にウィンカーを出していました。 たぶん交差点の前で車線変更をしようとしたのだと思うのですが・・・ 警察では左にウィンカーを出したことは認めたのですが 言っていることの意味がわかりませんでした。(相手の言い訳が二転三転して・・・) その後、相手の保険会社から電話が来ましたが相手の保険会社の担当者は事故当事者から 『私の車は信号が赤で停車していたにもかかわらず、止まる寸前の徐行の最中で動いていたと 説明したそうです』 私はその後、面倒なので保険会社にすべて任せていたところ 2週間後、相手の保険会社が交渉を一方的に中断してきたそうです。 私は事故後、自分の保険会社に連絡した後に一度、どうなったかを進捗状況を 確認しましたがなぜか曖昧なはっきりしない返事しかかえってきません。 その際の私の保険会社の対応にも不信感が生まれました。 (私から確認するまで進捗状況を連絡しない態度に) 100%相手に非があるにもかかわらず交渉が打ち切られた説明も 不十分でした。 その上、『今回は相手が悪かったと思って自分の車両保険を使って修理したほうがいい』と 言われました。 20年以上車を運転していて事故は初めてなの納得がいかずなにがなんだかわかりません。 この様な事故でも一方的に交渉はうちきられるのでしょうか? 自分の保険会社にもかなり頭にきます。 自分の保険会社はすぐに解約するつもりですが 修理代金は別にして相手に対しても相手の保険会社に対しても何か打つ手はないでしょうか? 自動車保険に詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 事故後の対応

    2度ほどこちらでご相談させていただいたんですが、事故の概要をまとめますと片側2車線の交通量の多い国道左側を走行中反対車線の向こう側から右折して入ってきた車にぶつけられました。当初私はブレーキをかけてとまったので過失を認めたくない方向でしたが、相手側が無保険だった事、バイトで生活してるので支払能力がないため4:6で頼むと言われたため、怒りながらも保険会社が提示する通常の妥当な過失割合(15:85)で納得したのですが相手にそう伝えると今度は自分の修理代も加算したいと言ってきたのと、割合は8割までしか払わないと言っているんです。 お金がないからと言う理由でこちらの過失を主張していたにもかかわらずこちらが認めると今度は自分(親)の車の修理代まで請求されました。 こちらとしては保険の等級も下がるしなるべくなら現金で済ませたい話だし、新車の評価損も請求したいのをこらえているのにそれはないと思うんです。 保険会社のほうでは相手に譲歩する姿勢が見られないので担当を変更すると言い出していますし、私もこれ以上の譲歩はしたくありません。 しかしながら小さい子供もいるため小額訴訟などの手続きも難しいと思います。 このまま保険会社に全部任せていいものでしょうか? 等級が下がるわ、新車が修理暦ありになるわもう散々です・・・。 何方かご助言いただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう