• ベストアンサー

生命保険会社員さんへの訪問依頼

koureisyaの回答

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.4

地元の営業所・支部に連絡すれば その地域の担当者が病室まで持ってきてくれますし、説明もしてくれます。 大丈夫、どうぞご安心を。

likebear
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばります。

関連するQ&A

  • 銀行員さんへの訪問依頼

    私の父の話ですが、現在入院しておりまして病室で寝たきりになっております。意識ははっきりしているのですが、両上下肢と発言に障害があり、上手く意思を表示できません(YESとNO程度なら大丈夫)。銀行員の方に病室まで来ていただいて、預貯金の送金、振込み等の処理(本人への説明、意思確認を含む)を行う依頼は受けていただけるのしょうか?

  • 生命保険・・・保険の保証期間

    教えてください。 生命保険を解約した翌月に怪我をして入院しました。 保険は解約すみなのですが、保険の保証期間はいつまでなのでしょうか? 解約したときに、約款を処分してしまったので、保険会社に確認しようか・・・と思ったのですが、こちらで質問させてもらいました。 怪我をしたのは 昨年11月下旬 保険料 最終払払込期日 10月 すでに解約払戻金は振り込まれているのですが、10月まで保険料の支払いをしていて、怪我をしたのは、11月下旬なので・・・ もしかしたら、保証期間はまだ有効なのかな??と思い、もしご存知の方がいたら教えてほしいです。 保険会社は「日本生命」です。

  • 生命保険 自殺による場合

    どこの会社かわかりませんが、生命保険の約款です。 ①は、契約してから3年経過していれば被保険者の自殺でも保険金を払いますよ。ということはわかるのですが、 契約者と被保険者が同じ場合、 ②はどう解釈すればいいのでしょうか。 「契約者の故意」というのは、この場合どうなんでしょうか。 「自殺=故意」とも解釈できると思うのですが、この約款においては①が適用されるのでしょうか。 ①責任開始日(または復活日)からその日を含めて3年以内の被保 険者の自殺によるとき (ただし、自殺に際して心神喪失ないしこれと同程度の著しい精 神障害があり、自己の生命を絶つ認識がなかったと認められる ときは、保険金をお支払いする場合があります。) ②ご契約者の故意によるとき ③死亡保険金受取人の故意によるとき (ただし、その受取人が一部の受取人であるときは、その残額を 他の受取人にお支払いします。)

  • 生命保険見直し・助けてください!

    夫(35歳/年収330万)・妻(30歳/主婦)・子供二人 ◆夫/ニッセイ終身保険(重点保障プラン)☆契約日/平成4年 ★保険料払込期間/30年払込満了(平成34年) 【内容】期間/平成24年までの保険料 毎月1万979円 24年4月~34年までの保険料 毎月1466円  ●死亡・約款所定の高度障害時・・・3200万 ●不慮の事故による死亡・高度障害時・・・4000万 ●不慮の事故や病気で5日以上継続入院の時・ 入院5日目から一日につき5000円  (被保険者死亡のとき)保険金受取人・・・妻 【内容】年金年額/115万9000円 年金の種類/60歳支払開始・10年確定年金(定額型) 保険料毎月1万円支払い  死亡給付金受取人 夫の母 ◆妻/ニッセイBIG/YOU生存給付金付定期保険 ☆契約日/1996年 ★満了日/2011年 払込期間15年 【内容】保険料毎月1万2616円 ●死亡・高度障害時/1000万円 新傷害特約保険金額 500万 ●新災害・医療入院特約日額 入院5日目から5000円 ●通院特約(退院後の通院)3000円 生存給付金/1999年・・・25万 2002年・・・25万 2005年・・・25万 2008年・・・25万 2011年・・・50万 死亡保険金受取人 妻の母 ◆JAこども共済入学祝金付☆契約日/平成12年 ★共済満期日/平成32年 ご締結の特約/災害給付特約・・・200万 全入院特約・・・5000円 ◆生命共済こども1型(月掛金1000円) 人に勧められるがままに契約した保険で、どこが無駄でどこが必要なのか自分なりに調べてみたのですが、的確に判断できません。大まかな内容しか記載しておりませんがアドバイスいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • 生命保険、高度障害について

    高校生の子供の保険を見直したいのですが、悩んでいます。 現在、死亡・高度障害で1,500万円、入院一日5,000円、30年満期で、100万円が降りるというものです。 保険料は年払いで、81,746円です。 保険の担当者に勧められるがまま入った保険ですが、 正直、家計の負担が大きいです。 質問ですが、高額な死亡保障などは、現時点ではあまり必要のないように思いますが、万が一、若くして高度障害になって、何十年と寝たきりとかになった場合のことを考えたら、やはり必要でしょうか? 国の医療制度で、面倒見てもらえるのがどの程度か全く分かりませんが、長い年月、先が無い年老いた親の代わりに、兄弟に負担が掛かるとしたら、1,500万程度では足らないような気がします。 今の厳しい家計状況を考えると、少しでも額を減らしたい保険料ですが、以上のようなことを考えると、躊躇します。 ちなみに、弟(高1)にも、同じような保険に入っています。

  • 生命保険 アドバイスください!!

    生命保険 アドバイスください!! 夫の生命保険の見直しを考えています。 夫30歳  もうすぐ子供が生まれる予定です。 (妻 専業主婦) 今現在は、ニッセイの生きるチカラにはいっています。 死亡・約款所定高度障害のとき 1800万 災害で死亡・約款所定の高度障害のとき  2300万 がん1日目から5000円 終身 主契約保険金額 10万  終身 短期入院特約α日額 5000円 43歳更新 あといろいろ43歳更新の特約が細かくあります。 保険料 8500円ほど 更新後 18000円ほどになります。 不安な点。。 更新後、18000円は高い・・ セールスレディさんは、そのときに見直しをすればいいと 言っていますが、金額を考えると保障を薄くしなくちゃ いけないということですよね?? でも、43歳といったら、まだ子供もお金がかかるとき そして、保障だって必要です。 今、検討しているのは、 勤めている会社の共済です。 月額 掛け金 2600円くらい 初年度給付月額 85、000円 平均給付月額  115、000円 最終年度給付月額  147、000円 支給期間25年です。 夫は、この共済で十分だし、心配なら 医療保険だけ、別ではいれば?と言っていますが、 ニッセイの保険を解約して、この共済に切り替えるのは どうでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 全労災(共済)のバイク保険について

    全労災(共済)のバイク保険について質問致します。自己転倒で負傷した場合、自分の保険である人身傷害補償共済が怪我の治療に関して補償して頂けますが、頚部、腰部捻挫、神経障害の場合、怪我の通院慰謝料の支払い基準、計算方法はどうなりますか?金融庁、国土交通省の自倍責支払い基準と同じですか?全労災バイク保険の約款基準(人身傷害補償共済)に基づき支払いされると思いますが、その約款自体の支払い計算方法はWeb上で閲覧可能ですか?探したのですが見当たりません。直接担当者に約款送付を依頼するしかないでしょうか?払い渋りでかなり減額されると聞いた事がありますが、本当でしょうか?宜しくお願いします。

  • 主人(32歳)の生命保険見直しについて(通院中)

    夫32歳(会社員) 妻31歳(専業主婦) 子供(1人目出産予定。子供3人希望) 現在夫が加入している生命保険は2つあり、 1つは夫が独身時代から自分で払っている『ニッセイ生きるチカラEX』と 夫の親が払ってくれている『終身保険(重点保障プラン)』どちらも日本生命の保険です。 最近結婚したので、夫の親が払ってくれている保険を自分達で払うよう言われています。 夫は27歳の時に腎臓の病気になり、10日間程入院しました。 現在も月1回通院しています。 この病気はまだ治療法が無く、完治は難しい(数年で死んでしまうと言う病気ではありません。 進行が遅く、病気が悪化すれば数十年後に透析の可能性がある)病気のようです。 通院中のため、他社へ変更することは無理だと思いますので、 現在加入している生命保険2つでの見直しを検討しています。 生命保険2つを今のままの保険料ではとても払えない(更新時に倍になる事も考えて)ので、 余分な特約は解約したいと思います。 どの部分を残し、どの部分を解約したら良いか、保険に詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。 《ニッセイ生きるチカラEX》 H14.4.1加入 保険料 10,620円 更新(41歳)20,160円 払込終了(61歳) 死亡・約款所定の高度障害のとき 1,000万円+毎年240万円(10年間) ただし、災害で死亡・約款所定の高度障害のとき1,500万円+毎年240万円(10年間) 医療終身保険…がん入院特約日額 がんで入院1日目から 5,000円(終身)        主契約保険金額(終身保険金額) 10万円(終身)   短期入院特約日額 入院4日目まで 5,000円 新災害入院特約日額 入院5日目から 5,000円 新入院医療特約日額 入院5日目から 5,000円 新成人病入院医療特約日額 入院5日目から 5,000円 通院特約日額 (退院後の通院) 2,000円 特定損傷特約給付金額  10万円 定期保険特約保険金額  490万円 3大疾病保障定期保険特約保険金額 250万円 疾病障害保障定期保険特約保険金額 250万円 生活保障特約年金年額     240万円 新介護保障特約年金年額    60万円 新傷害特約保険金額      500万円  《終身保険(重点保障プラン)》 H7.2.1加入 保険料 14,659円 更新(39歳)19,517円 払込終了(54歳) 死亡・約款所定の高度障害のとき 3,500万円 ただし、災害で死亡・約款所定の高度障害のとき5,000万円 主契約保険金額(終身保険金額) 700万円(終身) 定期保険特約保険金額     2,800万円 災害割増特約保険金額     1,000万円 新傷害特約保険金額       500万円 新災害入院特約日額 入院5日目から 5,000円 新入院医療特約日額 入院5日目から 5,000円 通院特約日額 (退院後の通院) 3,000円

  • 母の生命保険について

    私(28歳)には59歳の母がいるのですが母の保険を最近見た所、某生命保険に加入していて契約内容は 契約日 2002年 (1)死亡・高度障害保険金額 150万円 (終身) (2)災害入院給付日額(360日型) 3000円  (3)疾病入院給付日額(360日型) 3000円 保険期間、支払期間共に80歳まで、毎月の支払い保険は7140円で80歳以降、終身までは4023円となっています。 私自身、保険の事は全くの素人なのですが入院日が一日3000円では全く焼け石に水のような気がします。それに加え保険内容も支払い金額の割りに少ない様に思います。母は契約年齢が56歳の時だから歳の事を考慮すると保険内容は妥当なんじゃないかと言っていたのですが、自分は他にもっと条件のいい保険があるのではないかと思うのですがアドバイスの方を宜しくお願いします。

  • 35才 生命保険見直したい!

    生命保険を見直したいのでアドバイスお願いします。 <プロフィール> ・35才 女性 既婚 事務正社員 ・子供いません(1人はほしい) ・住まい 賃貸(今後も) ・夫婦両親共に持ち家 ・夫の保険は親が支払っているため内容不明  (姑生保勤務だった為。定年退職後、親戚に引継   ぎ) <生命保険の条件(よくわからず言ってますが)> ・主人は私が死亡しても生活の心配ないと思います ・(2)で葬儀代は補填できるのでは? ・(3)の保険は、解約した方がいいのでは?と思っていますが・・ ・3年後も正社員で勤められるか自信ありません。パート収入に変わるかも ・子供ができないかもしれないので介護保険も考えたい ・病気・入院時にしっかり備えたい ・保険金額は一生変わらない ・70歳過ぎても病気・入院時の心配がない保険 <保険内容> (1)個人年金 月額6400円 ・保険種目     60才払済60才開始 ・年金支払い開始  60才 ・確定年金 ・支払期間     10年 ・年金額      80万 (2)特定疾病保障終身保険 月額4700円 ・保険種目   65歳払済 ・保険金    300万 ・死亡(高度障害)300万 ・特定疾病保険金額300万 (3)5年ごと利差配当付更新型終身移行保険    月額 主契約 3900円       特約  4600円 計8500円 ・保険種目   10年満期 指定年齢40年後 ・保険金額   1000万 ・基本年金5回  150万 ・特定疾病保障定期保険特約  100万 ・障害保障特約        100万 ・傷害特約  100万 ・総合医療入院給付金  7000円 ・女性医療特約  5000円 ・特定難病    200万 ・特定損傷    5万 ・入院時保険料相当額給付  月額9000円

専門家に質問してみよう