• 締切済み

遺産相続 家族

長くなりますが、皆さんなら、こういった事があった場合どうするのか、意見を聞いてみたいんです。専門家とは話をしています。私の気持ちがグラつく部分があるので、色んな人の気持ちや意見を聞いてみたいんです。 (1)親が亡くなって遺産相続が発生した時、自分の兄弟に行方不明者がいたら、どうやって探しだしますか? その兄弟は《親族とは会いたくない話したくない、どうしても話し合いする事が起きた時は手紙や書類など郵送出来る方法でしか したくない、遺産協議はしない、好きに決めていい、それに従う》と書き置きをして出て行きました。問題をよく起こした道楽者です。 (2)皆さんは こうゆう身内に希望通りの方法で相続分を渡してもいいと思う方ですか? (3)《親の面倒は見ない、葬式にも出ない、親族関係者とは一切会いたくない話したくないから協議には参加しないかわりに、そちらの決めた通りの相続分に従う、放棄しろと言うならそれにも従う》こんな風に言う相手は、虫がよすぎて一円も やりたくないと思う方ですか? (4)何か起こった時は書面でしか話し合いたくないと言う希望通りにしてやりますか? (5)何か起こった時、居場所を突き止めて、何としても直接話し合うと押し掛けますか? 出来るだけ多くの方の考え方や意見を聞いてみたいです。私の気持ちを固める為の参考にしたいので。よろしくお願いします。 (1)、(2)、(3)、(4)、(5)と言う感じで教えてもらえたらと思っています。答えにくく難しいかもしれませんが、参考にしたいので、お願いします。

みんなの回答

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

(1)まずは手紙を出して遺産相続が発生したことを伝えます。ただし住所不定であれば 弁護士に頼んで探してもらうか、警察に失踪届を出して探してもらいますね。 遺産協議をするには本人の同席が必要ですが、本人が希望しないのであれば委任状を 書いて貰って送付してくれるようにしましょう。 (2)遺産協議に同席せずに委任状が出されれば、残りの人達で決めることは出来ますね。 ただ、遺留分請求が出来ますので最低でも本来受け取ることのできる金額の半分は 渡しますね。 (3)相続は人間の本心がそのまま見える時ですから、相手の気持ちを優先させてあげますね。 放棄するというのであればその通りにしてあげますね。 あくまでも相手に理解させることが大切ですからね。 (4)相手の希望が書面であればその通りしますね。 (5)亡くなった人が遺言書を書いてれば、それを実行しなければいけませんから 無理にでも会いに行くでしょうね

sun412
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

sun412
質問者

補足

自宅をメチャメチャにしてしまったり、何でもかんでも捨ててしまったり、食べ物や冷蔵庫に異物を入れたり、嘘を言ったり、親の面倒を全く見なかったり、近所や親族の庭にゴミや物を捨てたり、とにかく異常な事を沢山してるからです、兄弟は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続

    7年前に父が亡くなり、母と子供3人で相続しました。ところが、当時、海外に転勤をしていた為、葬式にも遺産分割協議にも出れませんでした。3年前にようやく帰ってきて、最近、遺産相続分割協議書なるものがあることを知り見てみると、そこには私の筆跡を真似た兄弟のサインが記載されていました。 しかも、サインをした兄弟が最も多く遺産を相続していました。 このことを是正することは可能でしょうか? また、サインをした兄弟を民事や刑事事件として告発することはできるでしょうか?

  • 遺産相続

    遺産相続で困っています。相続人の協議書をつくるにあたり、兄弟に連絡してもなにも返答がありません。相続するつもりがあるのか否か意志表示をしない場合はどうしたらいいのでしょうか・

  • 遺産相続について

    遺産相続について 初めまして、相続の特別受益について知りたいのですが 内容として相続人二人の兄弟なのですが、兄弟の片方(私ではない)が生前親から 自宅建設のために親からなにがしかの金(数百万単位)をもらったようなのですが 証拠が見つかりません、すでに親は無く私は親の口癖であった『大金をはたいた』の 生前の言葉しかありません、いざ分割協議の場でとぼけられてしまっては納得いきません 現在または過去の評価額から特別受益を証明する方法はあるのでしょうか?ご教授ください ちなみに現在の評価額(建物500万程度)で親は建設当時親は1500万位は支払ったと言って居りました しかもその時の現金以外に組んだローン600万はまだ返済中なのです、財産としてそれしかないので 何とか平等に分割してほしいと考えています、兄弟は(土地だけ相続だから)600万の半分の300万位 しか払えないとうそぶいています、よろしくお願いいたします。 と主張しています

  • 遺産相続で知っておくべきこととは?

    私は三姉妹で、親が亡くなった時、遺産相続でいがみ合うこと間違いなしの仲の悪さです。 遺産相続は知らないと損する制度がたくさん在ると思うのですが、これは知っておくべき!というものは何かありますか? あと、兄弟で遺産相続でトラブルになったことが在る方、どうやって収束させたのか経験談も聞けたら嬉しいです。

  • 遺産相続の相続人について

    相続人の条件についてお尋ねします。 ・被相続人の父母、祖父母は既に亡くなっている。 ・被相続人には兄弟がいない。 ・被相続人の配偶者(妻)との間に子はいない。 被相続人の遺産を配偶者(妻)が相続した場合、 1.配偶者の遺産の相続は妻の親または兄弟姉妹となるか? 2.妻にも兄弟姉妹がおらず、父母も既に亡くなっている場合は、妻の遺産の相続はどうなるか?

  • 相続関係図と遺産分割協議書

    3年前に父を亡くし、昨年母を亡くした二人兄弟です。 父名義の不動産(建物)があり、母名義の不動産(土地)があります。父が死亡時、遺産分割協議書は作成せず、登記未了の状態です。 母が死亡したので、このたびに父、母名義の不動産を私の名義に登記変更しようと思っています。 弟は不動産はいらないということなので、特別受益による相続分なしでいいという了承を得ています。 過去に似たような質問がありましたが、父の遺産については、兄弟二人と母の相続人として兄弟で遺産分割協議書を作成。母分については、兄弟で遺産分割協議書を作成との解答がありました。 遺産分割協議書を二つ作成するということはわかるのですが、特別受益による相続分なしの証明書を作成した場合(父の遺産分と母の遺産分の二つ)でも、遺産分割協議書は作成しなければならないのでしょうか? また、作成しないでいい場合、相続関係図は被相続人は父でしょうか? 母でしょうか?それとも二ついるのでしょうか? また、遺産分割協議書を二通作成しなければならない場合の相続関係図はどのようになりますでしょうか?(父の相続関係図には相続人母死亡、相続人私、相続人弟と記入するのでしょうか?) 相続人については戸籍謄本等、役所より取得済みで、あとは相続関係図と必要であれば遺産分割協議書を作成できれば相続登記ができると思うのですが、今回の部分で詰まってしまいました。 文章が長くなり申し訳ありませんが、専門家様からの良きご返答をお待ちしております。

  • 遺産相続について

    自分に配偶者や子供がいない場合、遺産は親や兄弟が相続しますが、親も兄弟もすでに亡くなっていた場合、兄弟の配偶者とその子供(甥姪)が相続するのでしょうか。それとも兄弟の子供のみが相続するのでしょうか。

  • 遺産相続に関して

    祖父の遺産で親が兄弟と争っています。 訳あって、親が相続出来ない様にしたいです。 双方弁護士がついてますが、何か良い方法はありますか? 兄弟が多く貰って欲しいとかではないです。親が祖父の遺産を受け取れないように全力で阻止したいと思ってます。

  • 遺産相続 相続後に新たに金銭が見つかった場合

    遺産分割協議書により相続金を分配し、税も支払い終えました。 しかし、相続後1年経過し、新たに多額の現金の存在が明らかになりました。その現金は分割協議書によれば、他の親族がすべて相続する内容になっています。私はその現金の存在を知っていれば、遺産分割協議書の内容に同意はできませんでした。 (1)この場合、法律的には過去の遺産分割協議書は無効になるのでしょうか? (2)また、税法上では、遺産分割をやりなおした場合は、さらに贈与税がかかると聞いています。今回のケースでは、どうなのでしょうか? 私は遺産分割をやり直したいと考えています。しかし、他の親族が依頼した会計事務所からは、贈与税になるからやめろとか延滞税が莫大になるので早く修正書にハンを押せと迫られています。

  • 遺産相続について

    両親が相次いで他界して、約200坪の土地と現金と銀行預金で約1億2-3千万円の遺産が残りました。総額で2億数千万円になると思われます。当時も今も長男は独身で他の3人の兄弟はすべて結婚して外に出ておりました。従いまして長男は父母がなくなるときは自宅で両親の面倒を見ておりました。そんな状況下で上記の遺産が残ったという話も口頭で他の兄弟に開陳されただけでしたが、そのときはほとんどの財産を兄の手元に残し、他の3人の兄弟はそれぞれ1000万円を受け取るという分割協議の書類に判を押しました。 しかしながらその後兄弟の間に不公平感が募り、小生としては何らかの主張せざるを得ない状況になりました。聞くところによると遺産相続の取り決めの撤回などを含む協議は相続が発生した時点から10年以内であれば修正もできると聞きました。それで以下の質問ですが、 1)一度分割協議に判を押している場合にそれを修正したり撤回することができるのでしょうか。 2)母の手書きの遺産を相続する旨の便箋が残されていますが、最後に兄の筆跡で父母よりとして日付が入っています。  (メモのようなもので正式なものではありません。ただし長男が父母の面倒を見てくれたことには他の兄弟は感謝していると思います。また当然他の兄弟より多め相続があってしかるべきとおもっています。) 3)もしこのほとんどの財産を長男に残すという遺言が生きるとした場合の他の兄弟の遺留分として請求できる金額はどのくらいになるものでしょうか。 4)あるいは均等に分割するということは可能でしょうか。小生はそれがもっとも自然と感じていますが、 専門家と経験者の方のお話を伺えれば幸いです。