• ベストアンサー

古いPCのデータを新しいPCで認識させるには?

noname#206842の回答

noname#206842
noname#206842
回答No.13

壊れたというのが、どのような状態なのか、判断できないので、データの取り出しができるかどうかがわかりません! 旧パソコンからHDを取り出し、新しいパソコンにUSBなどで、外付けすれば、データ領域は、見えるとおもいますが?・・・ BIOS(USBで外部接続する場合はこの設定は必要ない)の設定ができていないのでは?・・・ または、接続方法に間違いがある。 あるいは、HDが壊れている。 以上のいずれかだと思いますが、最後のHDが壊れヘッド落ちしている場合は、あきらめるしかないでしょう。 復旧する方法はありますが、費用の面でおすすめできません!

jp6mqa
質問者

お礼

おっしゃるとおり、壊れいる感じがします。復旧するかどうかも検討していこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDD増設後、PCが起動しない

    はじめまして。初めて質問させて頂きます。 どうかよろしくお願い致します。 正常なPCにデータ用のHDDを増設した所、電源を入れても まったく起動しなくなりました。 増設用のHDDを取り外せば、通常に起動します。 インターネットで色々と調べてみてBIOSのHDDの起動順位を OSの入っている元々のHDDを上位にしてみても同じ症状で困っております。 BIOSで増設したHDDが認識しているか調べたい所なのですが BIOS画面すら起動しないのでBIOSで認識しているかわかりません。 PCの仕様としまして、マウスコンピューターのBTOを使っており HDDと増設HDDはSATA接続です。 増設HDDの電源は元々ついているHDDからの分岐で接続してあり、 電源不足という原因も考えられるのですが、元々付いていたグラボ以外 特に新たに電源を必要とするパーツも付けていないし電源は400Wあり、 増設HDDの消費電力を十分賄えると思うのですが・・・。 元々データ専用として使っていたのでジャンパピンは刺さっておりません。 増設HDDは以前他のパソコンでデータ用として使っていたので、写真等の データーがいっぱい入っており、取り出せなくて困っています。 どうか皆様のお知恵を拝借出来ればと思いまして、こちらに質問させていただきました。 どうかよろしくお願い致します。

  • NTLDR IS MISSING 増設のHDDが認識しなくなりました。

    自作PCに内臓HDDを二台接続して使用してました。ある日、増設したHDが急に認識しなくなったので、(電子音が鳴り出し、フリーズしました)再起動してみると立ち上がったのですが、増設のHDDを認識しません。引き続き電子音が鳴る為HDDに異常を感じ、ケーブル等の確認をしました。その後もう一度立ち上げるとNTLDR IS MISSINGが出て起動しなくなりました。 増設したHDDを取り外すと問題なく起動できますのでOSおよびCドライブには全く異常ありません。増設したHDDは他のPCで使ったていたもので、データを80Gの方に移し、フォーマットして新しくデータを移しなおし保存用に使ってました(使用歴2年程度ですがフォーマットしたのは1週間程度前です)。 大量のデータを移動しましたのでそれが原因かとも思ってます。(120G中80G以上はデータ保存で使用) これはHDDが物理的に故障しているのでしょうか? ちなみにBIOS上では両方のHDDを認識していますので、私は物理的には壊れてないと思ってたのですが・・・ また、OSはXP、HDDは最初から乗せていたのが80GB(こちらにシステムは乗せています)、後で乗せたのが120GB(データ保存用)です。 色々と調べましたが、同じ症状の人が少なく、 http://support.microsoft.com/kb/320397/ja の可能性も考えましたが、取りあえず増設のHDDをはずせば起動はするので・・・ 大変つたない文章ですが、HDDを復旧させる方法あればお願いします(必要なデータが沢山入ってます)。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • HDDが認識されない

    HDDが認識されない sony製windowsXPのPCが電源が入らず起動できない状態になりました。PCショップで見てもらったら修理は無理とのことで、本体は廃棄しました。できればデータを残しておきたいのでHDDのみを取り出してHDDケースに入れて、新しく購入したwindows7のPCにUSB接続してみましたがHDDは認識されません。HDDが回転している音は聞こえます。XPで使っていたHDDは7では認識されないのでしょうか?何かデータを取り出す方法等考えられないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 内蔵HDDを認識しなくなりました。

    こんにちは。 先日windows xpにサービスパックをインストールしたらブルースクリーンが出て、起動しなくなったのでやむなく再セットアップしました。 その際諸事情があってOSをwindows2000にしました。 すると、内蔵HDDを認識しなくなりました。 私のPCはHDDを増設していたのですが、その増設した方のデータが読めません。 どうしたらよいでしょうか。

  • HDDが認識しません。

    HDDが認識しません。 OS:Windows7(64bit)で HDDを増設したのですが、BIOSでは認識してますが、 Windows7を起動したところ、増設した、HDDのデバイスが表れてません(Windows7で認識してない) 増設した場合、何か設定等しますか? 以前、増設したときBIOSで認識していたらWindowsのデバイスが現れましたが?? よろしくお願いします。

  • HDDが認識しません

    会社のPCが起動しなくなってしまい、リカバリも途中で勝手に再起動掛かってしまうため、自宅にHDDを持ち帰り、家のPCにセカンダリで接続しましたが、認識しません。 デバイスマネージャではディスクドライブで認識しています。 プライマリのほうはディスク0で、接続したHDDはディスク1になっていますが、コンパネのディスク管理ではディスク1が出てきません。 今回なんとか中のデータだけでも復旧できないかと思い、初めてやってみました。単純にディスク増設と同じようにジャンパーを設定して接続しただけです。他にやることはあるんでしょうか? それともHDDがイッてしまったんでしょうか? WindowsXPSP2環境です。なんとかデータ復旧させたいのですが、教えてください!

  • HDD増設後、PCが起動しないんです

    旧PC(OS:Windows7 Home Premium 32bit)から、データ保存用に使ってたHDD(SATA)を抜き、 そのまま新PC(OS:Windows7 Home Premium 64bit)に増設したら、新PCが起動しなくなりました。 これは、HDDをフォーマットしてから増設しないとだめなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • HDD増設したいが認識しません…

    PC組み立て初心者です。 一応問題なくPCは動いてますが、増設したHDDが認識しません。 ほんと初歩的な事だと思うのですがよろしくお願いします。 まずマスターHDDは少し小さめのケーブルで繋がってます。 そして増設したいHDDはDVDドライブと同じく大きめのケーブルで繋がってます。 マザーボードには小さめの接続口が4つあって、大きな接続口は2つだけです。 DVDドライブを大きな接続口のマスターのところへ繋いでいます。 増設したいHDDをDVDドライブのところへ接続すると認識されて問題なく使用できますが、今度はDVDドライブが認識されません。 一応HDDのピンはスレイブに変えてあります。 どうすればDVDも増設HDDも共に使えますか? 言葉が分からないのでこんな感じで書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 外付けHDDをPCで認識しない場合がある

    中古で購入したHDDですが、PCで認識しない場合があり困っています。 症状としては、 ①外付けHDDケースに入れて、起動中のPCに接続すると認識しない。   エキスプローラー、デバイスマネージャーに表示されない ②同じく外付けHDDケースに入れて、PCに接続後PCを起動すると認識する。 当該HDDは、WD製WD30EZRX(3.5")です。Greenの3TBです。 今まで購入した他のHDDは、同じ外付けHDDケースに入れて起動中のPCに接続して認識していたのに、 このWD製だけは上記の様に認識しません。 私の使い方は、データのやり取りの作業をPCの起動中に外付けHDDを交換しながら行っているので、 それが出来ないと作業が止まり、困っています。 PCの起動前後の接続で認識が変わるってことがあるのでしょうか。 素人なりに今までやって来たのですが、今回は原因が分からず対応も出来ません。 どなたかご教示いただけますでしょうか。 出来れば原因と対処法を、PC初級者の私にも理解できる様、優しくお願いします。

  • ハードディスクデータの移行

    最近、新しいPCを購入したので古いPCで増設していたHDDを外し、新しいPCへ増設しようと思っています。 新しいPCのスレーブへ接続するのみでデータを認識することは可能ですか? OSは両方winXPでHDDはデータしか入っておりません。 宜しくお願いします。