• ベストアンサー

保育園入園にあたって保険に加入すべき?

pe-ok154の回答

  • pe-ok154
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

うちの息子くんも昨年の4月に保育園に入園しました。 お友達に怪我を負わせてしまったり・・的な保険には入りませんでしたが、 自転車での送り迎えのため、自転車保険には入りました。 自転車事故で高額賠償(http://www.nikkei.com/money/features/77.aspx?g=DGXDZO6790290007032014W04001)という判決もでてます。 私が入った保険は、月々500円程度で家族全員が保険対象です。 今のところそれ以外の保険に入る予定はありません。 ご参考までに。。

ladybaby
質問者

お礼

やっぱり聞いて大正解でした!すっきり解決嬉しいです!自転車は盲点でした(>Σ<)

関連するQ&A

  • 保育園入園について(長文です・・・)

    いつもお世話になっております。来月から認可保育園に入園が決まっている娘(3歳半)の事でとても不安になっています・・・。 主人の実家が自営業で私も手伝わないといけないと言われ続けていたのですが、どうしても娘が3歳になるまでは私が側に付いててあげたい!と思いワガママを許してもらってきました。 そしてこの春から保育園に通う事が決まったのですが娘が「行きたくない。ママと一緒にいたい!」と言い出しました。私が働く理由や保育園の楽しさなどを一生懸命説明するのですがダメです・・・。 通い出ばそのうち慣れる。とは思っていますがこの3年半私とベッタリだったのもあり、もし保育園を嫌がってしまったら・・・と今から不安になっています。私自身が幼い頃から保育園に通っていましたので、ママと離れる寂しさやお迎えが待ち遠しい気持ちは今でもハッキリと覚えています。毎朝ぐずられたら・・・保育園に迷惑をかけたら・・・と不安に思う事だらけで憂鬱になってきました。 ぜひ皆さんの心強いお言葉を頂きたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 保険加入について教えてください

    現在、生命保険の加入を検討しております。 しかし、今年の4月に臓器移植(腎臓)をしており、 何社かの生保会社へ電話に聞いてみましたが、断れました。 何とか、万が一の時に家族が困らないように加入したく思っています。 希望する条件は、死亡時(事故・病死)の保障のみで医療保険等の補償は必要ありません。 加入する方法や加入受付している生保会社をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園の入園金

    神奈川県横浜市に在住で、来春から娘が年中からの2年保育で 入園する予定です。 来週、幼稚園の面接なんですが、その日に入園金の11万を 支払わなければなりません。 情けないんですが、色々事情があり貯金がない為、なんとか 今年入ってから11万を貯めてきました。 これで大丈夫だと安心していた矢先、息子(小3)が友達に怪我を させてしまいました。友達は顔を縫う怪我をしてしまいました。 (合計4ヶ所縫って、合計で15針でした) 治療費や慰謝料として5万出しました。 治療費は私の息子が加入してる保険で賄えるのですが、今申請を してる段階で、保険会社から振り込まれるのは、もう少し先になります。 そこで、もう面接まで日にちがないので、5万を用意するのは 難しいのですが、このような場合、面接時に事情を説明して、今ある分(6万)を納めて 残りは後日と言う相談をしてもいいものなのでしょうか? 本当に恥かしくて情けない話なのですが、誰にも聞けず、どうしたらいいのか 分かりません。アドバイスを頂ければと思い、書き込みました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • こんな私でも加入出来る保険はありますか??

    こんにちは。 今、保険の事で悩んでます。 以前から腰が悪いのは知っていたのですが、最近痛み等がひどくなってきました。 もしかするとヘルニアかなと思っています。 病院へ行き診察を受ける前にもしもの事を考え保険に加入をしようと思ってます。(診断されてしまうと、もう保険に加入出来ないと聞きましたので・・。) たとえ、ヘルニアと診断されなく腰痛ということで手術しなくてもよく通院だけでも保障を受けることの出来る保険というのはありますか? やはり、通院での保障というのは術後や不慮の事故の時だけなのでしょうか? 今、私か加入している保険は簡保の養老保険だけですので不安です。 こんな私でも加入出来る保険はありますか? 宜しくお願いします。

  • 失業保険ももらいながら保育園入園の申請ができますか?

    現在3歳の子どもを育児中の主婦です。 来年4月から子どもの保育園入園と同時に職場復帰しようと思っています。 職場は以前働いていた小さい事務所で出産と同時に退職したのですが、社長の好意でパートで再就職できそうです。 ただ、うっかりしていて失業保険をもらうのを延ばしのばしにしてしまっていて、今から手続きしようと思っています。 延長手続きはとっているので期間内ですが、失業保険の申請は現在就職先が決まっていないのが条件ですよね。 保育園の願書受付10月・面接が11月にあるのですが、保育園には来年4月からの再就職が決定している旨会社に証書を作ってもらって申請する予定です。 失業保険をもらっていると、就職先が決まっていないとみなされ、保育園に入れないのでは・・・と心配です。 逆に保育園の申し込みをした段階で、失業保険が受給されなくなるなんてことはありますか? もし、お詳しい方がいらっしゃったらぜひ宜しくお願いいたします。

  • 保険の加入

    今家族の保険の加入について悩んでいます。 主人*29歳 (会社員) 私 *26歳 (専業主婦) ともに保険加入なしです。 娘 *2歳 郵便局の学資保険加入 上記のような状況なのですが、今保険の加入を考えています。 友達に進められたのは、まだ、若いうちは共済でいいのでは・・・という答えだったのですが、共済は安くていいとおもうのですが、民間保険会社や簡保からと比べ、保険の下りるかどうかとか、補償とかのことはどうなのでしょうか? ちなみに子供の保険も考えています。 全く保険に関しては初心者もいいところなので、どなたか教えてください。

  • 保育園の怪我について

    保育園の怪我について 昨日、保育園内にて2歳の娘が転倒し怪我を負ってしまいました。 事故状況は保育園側の説明では保育園内で走り回り転倒、 1段の小さめの本棚の角に口の歯ぐきをぶつけ出血してしまいました。とのことでした まだレントゲン等の精密検査は受けていませんが、今後傷跡や歯や顎等に影響がでないか心配しております 歯科医で消毒はうけましたが痛みで物が食べられない状況です 今回の事故で気がついたことですが本棚は十分ぶつかりうる可能性が高い場所であり 本棚に緩衝材(ぶつかったとき怪我をしないためのスポンジの方なもの)が取りつけておらず 管理が届かなかったことと併せて、今回の怪我につながってしまったものかと思います いまは保険証にて医療費は無料ですが今後怪我の影響で障害等残った場合かかった費用等の請求で、 保育園側に過失があると認めてもらえるでしょうか? 企業が経営している保育園で賠償保険にも加入しておりますが 今後も保育園に通っていく手前、障害があった場合請求をすることで 保育園と険悪になるのではないかということも考えています。 経験がある方、知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら ご意見をいただけないでしょうか?

  • ペット保険加入について

    はじめて質問させて頂きます。 この度、5ヵ月になるミニチュアダックスフンドを家族にむかえました。 万が一の怪我や病気に備えて、ペット保険の加入を考えています。 個人的にはアニコム損保が良いかもと思っていますが、ほかにもたくさんあり、どの保険が良いのか解らなくなってしまいました。 ペット保険に加入されている方、もしくは詳しい方がいらっしゃいましたら、おすすめのペット保険を教えて頂きたく宜しくお願いします。

  • 保険加入者車に轢かれた後に無保険車に轢かれたら?

    自賠責はもちろん任意保険(対人無制限)に加入車(者)に轢かれた後に、自賠責も任意保険も無加入車(者)に轢かれて亡くなった場合 保険の賠償はどうなるのでしょうか? 司法解剖で、最初の保険加入車との事故ではまだ息があり、その後の無加入車との事故で致死したと判断された場合です 一応、自賠責無し車でも手続きすればその分は担保されるらしいですが、遺失利益がそれでは足らない場合 更に被害者は人身傷害にも入っていない場合です 最初の事故ではまだ死んではないので、死亡の補償まではしない? でも、最初の事故では即死しなかっただけで後の事故が無くても亡くなっていた可能性は否定出来ないけど、その後の事故で実際にそうなのかどうかまでは判別できないような場合

  • 車の保険の補償内容について

    三井住友海上の対人対物無制限に加入しようとおもうのですが、 事故をした場合搭乗者の怪我なども補償されるのでしょうか。 人身傷害補償も合わせて加入するつもりですが、保険会社によっては対人のほうも 事故で搭乗者が怪我した場合補償してくれるとききました。 サイトで調べたところよくわからなかったのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう