• ベストアンサー

3つの大学の中で一番箔が付くのは?

41457の回答

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.3

大阪府立は、経済なくなったのでは?

関連するQ&A

  • 照明を学べる大学院を教えて下さい。

    現在、通信制の大学で建築を学んでいます。 照明や光の研究がしたいので、大学院を考えております。(通信ではなく通学の) 工学部、住居学部、芸術学部どの分野でもいいので、光について研究している研究室を教えてください。 自分で調べたところ、京都府立大学に興味のある教授がいたのですが、なかなか全国の研究室をどのように調べたらいいのかが分からなくて… よろしくお願いします!!

  • 千葉商科大学と東海大学、どちらを受験するか迷ってます。

    観覧ありがとうございます。 商業高校から進学を考える高3です。そろそろ受験校を決めなければいけません。2校まで絞ったんですが 千葉商科大学(商経学部商学科)と東海大学(政治経済学部経営学科)なんですけど、お互い長所と短所があり迷います。 私は将来、税理士になりたいのですが、税理士になるなら一年次からの 資格取得の特別講座を受けられる千葉商科大学で他にも大学内に日商簿記検定・ 税理士試験の合格を目指す瑞穂会があり資格取得サポートが充実しており 簿記の全国大会で優勝した実績もあります。 キャンパス全域無線LANでネットワーク環境もよく設備も良いほうです。 学費も安く、近くのアパートも安く経済的にも助かります。 しかし、チャラそうとか学生の質が低そうなど嫌なイメージがあり 実際ギャル男などが他の大学と比べて多くて世間の評価は低いです。 東海大学は資格取得のサポートは千葉商科よりは充実してませんが、就職サポートは充実してます。 学部も多いですし、設備が良く(湘南)キャンパスがかなり広くて運動場の設備もかなり良いですし、部活も強いです。 大学に入ったらソフトテニスの部活に入部しようと考えているの環境はとても良いです。 オープンキャンパスに行きキャンパスが気に入り入学したいと思いました。 でも、学費が高くて、専門学校にも通わないといけないので、経済的に厳しいです。 将来の夢を考えて、千葉商科大学にするか、部活や設備の良さを選んで、東海大学にするかどちらにするか、迷ってます。 皆さんならどちらにしますか? 是非!参考にしたいので、回答お願いします。

  • 千葉大学知名度

    私は千葉大学法経学部の経済学科を目指しているものなのですが、将来地方に就職したいと考えています。そこで質問したいのですが、千葉大学は全国的にどのくらいの知名度なのでしょうか?

  • 国公立大学について

    国公立大学ですと、コスパがいい大学や悪い大学がありますが実際のところどうなんでしょうか? 例えば千葉大はコスパがよい大学としてよく挙げられますが教育学部といった学部ですと地方国公立の法、経済学部の方が偏差値的にも上ですよね。 それでもやはり世間からみたら地方国公立大学よりも千葉大学の教育学部の方が就職に有利となるのでしょうか

  • 千葉大学の就職力と首都大学・明治大学との比較

    現在高校3年生の男子です。 いよいよ志望大学を絞る段階にきました。 当初自宅から通えて、親の経済的負担を軽くできるので千葉大学 経済を考えていたのですが、 就職先や就職率などをみると、あまり『就職力』がないのではないかと思いはじめました。 国公立大は企業にとって超一流(旧七帝大・一橋)以外はあまり魅力がないのでしょうか? 私大の方が、サポート体制が整っていてる等、 学生からも企業からも魅力があるのでしょうか? 親は、『私大(早慶以外)より国公立なんだから千葉大・首都大のほうがネームバリューはある!重みがある!』 といいますがイマイチ疑問です。 自分の現在のレベルで国公立大学では千葉大か首都大/経済、手を伸ばして横国/経済 私立では明治/政経・学習院/政経などを考えていますが この中で、就職に強い大学はどこでしょうか? 就職は出身大学ではなく、『本人』が重要な事は充分理解しているつもりですが、 大学選びを失敗したくない!!という思いから質問させていただきました。 千葉大経済学部に関する就職以外の情報もありましたら、教えてください。

  • これらの大学(経済)のランクと、あなたが入りたい大学

    全て『経済学部』についての質問です。(ここ重要です!) 主観で結構ですので、どれか一つでもお答えして頂ければと思います。 これらの大学を世間的なレベル順に表すとどういう順番になりますか? また、就職に強い順ではどうですか? 東大 京大 阪大 一橋 慶應 早稲田(政経) 最後に、あなたが行きたいと思う順番も教えて下さい。

  • 埼玉大学か、広島大学か、同志社大学か

    就職を見据えた大学選び 私立か国立か?首都圏か地方か? 愛知の浪人生です。 第一志望は早稲田大学・政治経済学部でした。 商学部も受験しましたが、どれも期待できる点数ではありません。合格してもギリギリです。 現在のところ、 同志社大学法学部に合格しています。入学金も支払いました。 国立は、前期は埼玉大学経済学部、後期は広島大学法学部に出願しています。 リサーチの結果からいうと、埼玉(2次試験なし)はおそらく合格します。 広島は2次の結果によります。 将来は首都圏か関西圏で就職したいと思っています。 早稲田に合格できれば一番なのですが、おそらく不合格です。 併願した学校のなかでは、大学の格でいうと広島が一番と聞いたのですが、広島大学に進学すると就活で非常に苦労するような気がします。そのうえ後期日程なので、合格するのもした後も大変に思えます。しかも広島を受けるとすると埼玉大学を蹴ることになるので、そこも気になります。就職実績(公務員除く)でいうと広島大学法学部より、埼玉大学経済学部のほうがいいようなので。 ちなみに、勉強する内容ですが、埼玉大学経済学部は、政治・経済・経営・法律などを幅広く学べる学部だし、実際僕自身経済にも法律にも政治にも興味があるので、どこの大学にいってもやりたいことはできる状況にはいます。 そこで質問です。早稲田には合格しないという前提で、 この中でどの大学に進学するのが一番よいかを教えてください。

  • 大阪府立大学と大阪市立大学

    大阪府立大学と大阪市立大学の経済学部でどちらがいいか迷っています。 就職に有利不利、学部の入りやすさなどを中心に教えてください。 お願い致します。

  • 大阪府立大学と滋賀大学、みなさんならどちらに行きますか?

    大阪府立大学と滋賀大学、みなさんならどちらに行きますか? 経済学部志望です! 府大のほうが偏差値高いけど、滋賀は経済が有名らしいし、府大の文系は知事に潰されるかもしれへんし。 どーでしょう?

  • 麗澤大学と拓殖大学・・どっちにいけば

    麗澤大学経済学部と 拓殖大学政経学部に合格しました。 ゆっくり考える時間がなくて・・。 どっちがいいんでしょうか・・。悩んでいます。 理由と一緒に皆さんの考えを教えてください。