• 締切済み

家が窮屈で苦しいです。

okwavehideの回答

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

負けないで!! 応援ソングを歌って発散しましょう。

関連するQ&A

  • わたしの家は両親とも外人です

    わたしの家は両親とも外人です 子供はわたしを含む二人いて、わたしは短大1年で弟は私立高校の2年です 両親は外人のため正社員として働くのは難しく父は現場の仕事をしています母は夜スナックをし昼にレストランで働いています そのため寝る時間も2~3時間しかなく家事をやっている暇もありません 母は44歳になります お酒もたばこもしていて働きすぎですし体が心配ですストレスなどもあり10円ハゲができたりもしています わたしは現在保育の短大に通っています わたしは短大をやめて働いてお母さんを助けたいと思います ですが母はしなくていいといいます わたしはなりたいものがなくでも大学はでておいたほうがいいか。という軽い気持ちで、消去法で今の短大を選びました なのでやめてもかまわないのです 短大なのでとりあえず2年勉強して就職して‥と思ったのですが、奨学金の返済で家にまでお金はまわりそうにないです わたしはどうするべきでしょうか 何でもよいのでアドバイスください

  • 彼の休学

    つきあいはじめて10ヶ月になる彼が、人間関係のストレスにより一年間休学することになりました。(現在お互い大学3回生です。) 私も一緒に休学してほしいとお願いされました。 休学できないなら、お互いつらいから別れようとも言われました。 彼を支えたい気持ちと両親への申し訳なさで、どうしたらいいのかわからない状態です。 母に相談したところ、かわいそうだけど自分の道を歩んでほしいといわれました。 彼のことも家族のことも大好きです。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 真っ暗な黒い家。。。

    すいません。どうしても誰にも相談できずココで皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。 私の実家は自営業その店を潰すか潰さないかで家族は大問題…借金がありこのまま続けていくのは誰がどう考えても無理な話ですが。 父は高齢者の部類の為、再就職も難しい…父と母は将来真っ暗。   それを考えたり、お金が無いことはやはり心が荒んでくるのか、母が鬱状態に。。。父の事(悪口)などお金の相談などはずっと聞いてきたのですが…母も年のせいか自分は悪くないのにどーしてこんな目にあうの? っといった感じで。でも、そこで「お母さんもこーすれば良かったじゃない?」など反論すると「あんたに私の気持ちは解らないんだ」っと言われさすがに最近私も疲れてきて… 私も出来る限りの事をと、旦那と相談しながら私がパートに出でその給料を援助はしてきましたが、それでも両親の生活は成り立たず… 同居とも考えたのですが…それについてはやはり旦那も良い顔をせず、 母も他人と暮らせるとは思えない気性で… 弟もまだ20代前半でろくに就職もせずその日暮…他に頼りになる者は一人もいないし…何とか就職して欲しいのですが、20代の子に両親の援助を求めるのは酷な話で… そして旦那も職場で何かあったらしく転職も考えてると…相談されて…もういろんな事がありすぎて嫌になってきました。 何か良いアドバイスとか同じ様な境遇の方の意見が聞きたいです。 お願いします。

  • 家が嫌です

    こんにちは。 少し重い内容ですが、質問させていただきます。 わたしは現在高校三年生です。 夏休みに母親が心の病気にかかってしまい、入院していたのですが、少し前に退院して戻ってきました。現在治療中です。そうなった原因は色々ありますが、伏せさせてください。 母親とわたしは仲が良く、何か嫌なことがあればよく相談に乗ってもらっていましたが、いまはそういうことができる状態ではありません。 私は受験生だからといって、料理や洗濯は母の代わりに兄と父がしてくれています。とても感謝しています。 しかし、今までとは家の状況が変わってしまったので、なんとなく家族が疲れている空気になっています。 受験のストレスからか、私はちょっとずつ心が狭くなっているようで、前よりも落ち込んだりイラついたりしてしまうことが多くなったのですが、 元気のない顔をしていると母が私のことを心配して泣きそうな顔をして、そうすると父が焦るので、疲れていても我慢するしかありません。 父は疲れていると思うし、兄は忙しくてあまり話す時間がとれないので、なにか話すこともできません。父と兄に甘えていることもわかっているのでこれ以上負担をかけたくないです。 そんなことを考えていると、家が嫌になってきて、学校が終わりに近づくにつれ憂鬱になります。 今までは母が一番の相談相手で、もちろん友達にもなにか相談に乗ってもらったりすることもありましたが、母が心の病気になったことは話しづらいので、家のことを相談することができません。家でも最近は具体的に嫌なことがあったわけではないのですが、沈んだ空気の家に帰りたくなくなってしまいます。 こういうときはどうすればいいのでしょうか。甘えているのは分かっているのですが、心にあまり余裕がなくて辛いです。

  • 家から追い出したい

    去年父が他界し、自分が名義人になりました。 しかし、自分は今仕事に就いていない状態で生活費も入れていません。 親にスネかじってる自分が恥ずかしいです。 でも、助けてほしいんです... 去年急に引っ越してきた姉がいるのですが 生活態度が悪く、それを注意したら「仕事言ってないやつに言われたくない」と言われました。 確かに世間から見れば、自分は悪いけど...生活態度で悩んでるのは僕だけじゃなく母もです。 生活費は数ヶ月に1度払ってるけど、母が生活態度を直せって言ってもすぐ逆上し話しになりません。 生活態度だけじゃなく色々と悩んでいて、去年から家裁へ相談に言ったり親戚に相談したりしてますが 姉は正社員になるまで出ないと言っています。親戚は「置いてあげなさい」って言うばかりで 一緒に住んでる僕らはどうしようもなく、ただただ、毎日ストレス貯めるばかりです。 このままの状態が続けば、精神的におかしくなり事件になってもおかしくありません。 法律上、名義人の自分は、姉を家から追い出す事はできないのでしょうか?

  • 家を建てるらしいけど・・

    20代女性です。 両親が家を新しく建てるようなのですが、 建てる場所で揉めています。 父は長男で昔から生まれ育った今の家(土地)から離れられないそうです。 昔から「長男だから」と言われ続けて、今でもそれに囚われているようです。 母の希望は小さくてもいいから南向きの家を建てることです。 今の家は西向きで、今の土地に建てなおしても、 両隣りに家があるので、日当たりはあまり良くないようです。 建て方次第で光が入るとは思いますが、 老後のことを考えると、今の場所は交通のべんが非常に悪いのです。 父は病気持ちで、母より先に亡くなるのはわかっています。 他の土地に移って、ストレスで病気がひどくなったりしたら・・ と、母も自分の気持ちを強く言えずにいます。 でも、母が一人になったとき、今の土地では辛いと言っています。 私は長女で、まだ実家にいますので、 先日母に「どう思う?」と泣きながら相談されました。 しかし、どう思うと聞かれても、私はどうしていいかわかりません。 今の家を残してくれたら、祖母と私が住むからいいよと伝えたのですが、 父が「長男」ということにひどく執着しているようで、 そういうわけにもいきませんでした。 母の希望は諦めて、今の土地に住み続けるしかないのでしょうか? 私は何と言ってあげればよいのでしょうか・・。

  • 家に居づらい

    僕の彼女からの相談です。 彼女の家は兄弟が3人の核家族世帯です。彼女は僕と同じ16歳。兄弟は一個したの男の子とまだ小さい男の子が居ます。  彼女が小さい時に母が他界していてその後父は再婚しています。その再婚した後の子が下の弟二人です。 彼女は母の、弟たちと自分への態度の違いを感じています。みんなでリビングに居る時もまるで自分だけ空気のようにあつかわれているようです。普段の話をして仲良くなろうとしても軽くあつかわれて、まるで女子によくある「見た感じは友達だけど、裏では仲が悪い」という状況です。彼女はそれが嫌で解決するために、父に相談したり母の手伝いをしようとしていますがなかなか解決には至らないようで………… 彼女は一生懸命母とのかかわりを持って普通の親子のようになろうと努力しています。年齢的に気にしすぎてしまうことはしっかり理解しています。逆に気にせずにしてみたりもするけれどやはりうまくいかないようです。そのせいでストレスがたまり、胃が痛くなったり軽いか呼吸のようなものになってしまっています。僕ではいい返事ができません。彼女を助けてあげたいです。どうかいい返事をよろしくおねがいします。

  • 両親の喧嘩が怖いです

    両親の喧嘩が怖いです。 高校生女です。 初めて質問します。 長文失礼します。 私は中2のときに入院し、解離性障害とバセドウ病を持っています。 小さい頃から親からのプレッシャーや親の喧嘩等が原因だといわれました。 今も月一回病院に通っていて私と先生、母と先生、最後に三人で話をします。 主治医の先生は両親に子どもの前で喧嘩はやめてくださいと伝えてくださっているようなのですが、私が2階にいて1階の声は聞こえるのに1階で両親が喧嘩をしているときがあります。 父の怒鳴り声が一番怖いです。 父は母が言い返せば腹が立つし何も言わなくても腹がたっています。 私は私のいるところで喧嘩しないでほしいですが無理ですよね。 喧嘩しないで、といったことがありますが父からは なんでしたら駄目なの、ただお互いの意見をぶつけあってるだけだから喧嘩なんてしてない、と逆ギレされたこともあってもう伝えることはきっとできません。そんな勇気ないです。 主治医の先生に相談したいですが話せる時間も限られていてあまり話せません。 今も父が母に対して怒っていて怖いです。 両親のいるリビングは無言の状態で、私は自分の部屋にいますが、リビングの殺伐とした状況が伝わってきて圧迫されている感じです。 話が前後してしまいますが、朝、母が浮かない顔をしていたので聞いたら父が怒ったと言っていましたが何故かは教えてくれません。母なりの配慮なんだと思います。 私は両親に何か言ったほうがいいんでしょうか。 早く仲直りしてほしいです。

  • 家が嫌だ

    私の家族構成は父、母、弟(小6)、私(中二)の四人です。 八月の初めの頃、父と母の喧嘩がありました。 弟が、父の財布から一万円を盗んだ事が原因でした。  喧嘩が始まる前、私は何もしていないので、母が「部屋に逃げてろ」と言ったので、私は二階にある自分の部屋に避難しました。  父帰宅後、父と母と弟で一階にあるリビングで喧嘩というか、DVと虐待に近いものが始まりました。 翌日、弟は痣が所々できていて、母も泣き腫らした後があるし殴られたあとがありました。すぐに殴られたんだ、と言う事に気付きましたが、私にとってそれは「またか」という程度でしかありません。 今回は、殴られた上に、「腹切れ」とナイフを(二人分)目の前に出されたり、腕折ってやる、と脅されたりなんだりされたそうです。 母がなぐられるのは親としての「監督者」だからだそうです。  今までも、母は父から暴力を受けてきました。 その度に離婚をしたいと母は言うのですが、父は「今すぐ出てけ」と言うんです。母はバイトをやっているので手続きとかもしなくてはならない。なので父に「手続きとかしなくちゃならないから、二、三日はいさせてくれ」と言うのですが、父は「出てくって言ったんだから、今すぐ出てけ」「居るんなら一日一万は金だせ」と言った事を言うんです。 私はその頃小学生でしたから、両親が離婚したりして欲しくなかったので、離婚しないでと母に訴えていました。そのせいで母は離婚できませんでした。  ですが私はもうこんな生活嫌になったので、「今度こそ離婚して良いから。して下さい。」と言いました。母もその気でした。なので翌日、喧嘩している最中に「離婚したい」「今度こそ、お金払ってでも離婚するから」と父に言いました。父はその時「お前らが居たければ居てもいいし」とか矛盾するセリフをはいたのです。挙句の果てに弟に「お前は居たいよな?」と弟にいったのです。弟は「うん」と言いました。  私はその時弟が殺したい程憎くなってきました。弟は私には「俺の方が偉い」という態度をとるくせに、そういった時(問題が起きた時)何も言えず黙るくそ野郎なのです。弟が小3の頃、カードを盗んでいないのに、何も言えなかったためそれが肯定ととらえられ、その噂が学校に広まり私までも嫌な思いをしたことがあります。今回も「離婚してもいい」とか母に言ったくせに「うん」とか言ったのです。  喧嘩は一応「次なんかあったら出ていく」という事で終わりました。 私は不本意でしたが仕方なくそれに従ってました。 それから一週間後。母が段々生意気になってきている気がします。 すぐ怒り出すのです。私が「もうヤダよここ」と本音を言ったら「俺だってやだよ。何?暇だからこっちにぶつけてんの?!」「私が一番の被害者だよ」とかこんな感じで・・・。 それに弟も痣作られたのに良くできるよね、って感じです。父が「あの豚(母の事)うっせえ」という理由で競馬に行ってるのですが、それに付き添うのです。弟もそう思っている様です。 父が「アイツ調子にのってる」とか色々言うのですが、何であの時「お前らが居たければ居てもいいし」とか言ったんだよ。離婚すれば良かったじゃん。とかそう言う気持ちになってしまいます。  はっきりいって家族崩壊してる様に思えます。 私も色々ストレスが溜まってきています。自殺したいです。 父は矛盾してるし暴力で解決しようとするし、母は生意気(?)だし、弟のせいで私はさんざん嫌な思いをしたし。 家での私の居場所がないです。学校にしたって、(私の前の質問を見た人なら分かると思いますが)虐めている奴が八割ぐらいで居心地が悪いし、友達と居ても隠し事している、と後ろめたい気持ちになるし、友達に相談しろっていっても世間話にされて終わりだし。 警察なんか、今まで母が何回も相談に行っているけど「話あえ」で終わるし、話合いなんかできる訳ないし。(母にグチグチ言われるか父に殴られるかで終わる) もう自殺した方が楽とか考えてしまっています。 ですが世の中生きたくても死んだ人がいる訳ですし、私の祖母が病気で生きたくても死んでしまった人だし、そう言う人に失礼な気がするので余り自殺は好ましく思わないのです。 でも、もうこんなの嫌です。 施設とかに入れたらいい、と言うのが今の私の一番の望みです。 難しいというのは分かっているのですが、それを望んでしまうのです。  本当に苦しんでいます。誰かアドバイスお願いします。

  • 登校拒否

    私は今、高校三年なのですが、登校拒否になっています。 夏休み明けてからずっと休んでいます。 前にも何回か休んでしまっているため、大学に行けるかどうか危ないと先生に言われてしまいました。 成績は悪くもなく良くもなく…。 中学時代にいじめを受けていたた め、その出来事がフラッシュバックしてしまいます。 高1高2と頑張って学校には行きましたが、限界でした。 親は父しかおらず、母は、今年の1月に出てってしまいました。 なので、あまり相談できず、困っています。 父に休学という手もあるよと言われました。 休学したらなんのメリットがあるのかわからないので、そんなことできるわけもなく…。 ストレスのせいなのか髪の毛が抜けて酷いです。 そして、あまりご飯も食べられません。 ご飯を食べるとすぐ下してしまいます。 今、ものすごく辛いです。 考えもだんだんネガティヴになってきます。 助けてください。 みなさんのご意見待ってます。 よろしくお願いします。