• 締切済み

トイレの詰まり 施工業者の責任は問えませんか

kaiketsuyaの回答

回答No.5

2度流しはふつうしませんね。 それに、水道代もその分かかってしまいます。 そのリフォーム施工業者に保証制度などはありませんか? 優良なところであれば、半年、1年、2年と定期的に 点検にきてくれるのですが。。。 悪徳業者に騙されたときの対処法などが参照URLに 記載されているようなので参考にしてみてください。 あとは、住まいるダイヤルに連絡すると、 次にどんな手を打てば良いのかわかると思いますよ。

関連するQ&A

  • 最近トイレが詰まりやすい

    以前はまったくなんとも無かったんですが、4月ごろにトイレをリフォームしたら詰まりやすくなった。 節水型にしたら詰まりやすくなったです。 業者に来てもらったらマンホールの蓋をあけ水を流し石が詰まっていたので取り除いて終わり。 直ったと思い使ったらまた詰まった。 節水型は水量が少ないのでそれが原因? でもそうなると節水型売らないですよね

  • 節水トイレに変えたいけれど…

    すでに節水トイレに リフォームした方 教えてください! 我が家では 現在20年ほど前のトイレ(大11l)を使っていますが、あと1枚の紙が流れきらないために再度流すことが多くなったため 節水トイレに買いかえることを考えています。 節水トイレで 大便や特大便、使用済みの紙が 詰まることもなく 1度で スッキリ ながれるものなのでしょうか? 我が家はマンションで、排水管は床上で便器後部で横に曲がっていて 壁の中に入っているタイプです。 1度取り替えると 長く使うものなので 失敗したくありません。 同じような条件で 節水トイレにリフォームされた方の ご感想やアドバイスなど 教えてください。    

  • トイレの排水管の口径や勾配など

    築40年のマンションのトイレの排水管なんですが、流れが悪い気がします。リフォームして最近のトイレがついているので、当然のことながら節水が進んでいて、40年前のトイレよりも流す水の量が少ないと思います。 トイレの排水管もそういった最近のトイレに合わせて排水管の口径や勾配など変更する必要がありますか? 排水管の40年前と今の違いを教えてください。

  • トイレ臭い

    マンションに住んでいます。 最近、節水のためお風呂にためた水でトイレのを流すようにしています。 トイレを流すときはバケツに水を入れてそのままトイレにバサッと流す感じで毎回2度ほど約16リッターづつ流しています。 そのとき、トイレの溜め水の部分は定位置までたまるようにしています。 しかし、最近トイレから悪臭がするようになりました。 しかも、トイレの水をバケツを使い流すと排水管の奥の方でガタッとかゴボッといったような音がしています。 そこで質問ですが、トイレをバケツで流すことは故障の原因となりますか? また、トイレからの悪臭は排水管が破損とかしていることが考えられますか? 破損しているのならどのようなこどが考えられますか? ネットとかで逆勾配とか脱落とかいろいろ症状が乗っているのですが具体的に表面的にどのような症状が現れるとかの記載がありません。 その点もわかるようでしたらご回答お願いします。

  • トイレが詰まりました

    古い集合住宅で 1階が車庫で3階に住んでます。 どうも水洗トイレの中に取り付けた市販の節水器具を自分で取り付けたのが原因で (4年使い) 今年初めて 2回もトイレを詰まらせ 高圧洗浄をしました。おまけに2階の空室のトイレが汚水まみれになり ハウスクリーニングが入り 消毒もしました。 ある専門業者によると、古い故 下水管の配管に原因がある・・と指摘されたのですが 管理人が回した下水業者によると そこは問題がないとの事。 節水したが為に、下の方で便が凍り詰まったらしいです。 午後8時頃で凍るなんて・・・こんなの初めての事なのでショックです。ただ2回分の請求がいくら来るかが 心配です。

  • トイレの詰まり 異音

    ここ半年ぐらいトイレが詰まったり、流れたりしてます。 築40年の一軒家で1階に2つのトイレがあり、両方とも便器は20年弱たってます。 初めは片方のトイレが詰まりやすくなり、一度業者に見てもらいましたが、便器は詰まってないとのこ。 タンクに瓶を入れて節水してたのが原因で流れ難くなっているのではないか、と言われました。 1~2ヶ月後にはもう片方のトイレも詰まりやすくなり、ラバーカップや配管クリーナーなどで対処して一時的には直っても、しばらくすると詰まる…を繰り返してます。 流れるようになった時、流すと便器に水が貯まるのが遅く、便器の底でポコポコと音がします。 節水してなかったトイレまで詰まりやすくなったのは、排水管が詰まりぎみなんでしょうか?

  • トイレのつまり

      築7年3階建マンションのオーナーです。1階7号室のトイレがよく詰まるので、業者にバキューム洗浄してもらったのですが、業者の方が言うには、排水管の勾配が悪い箇所があるとのことです。 今後、どうすればよいのでしょうか? 施工業者に無料修理してもらえますか? また、入居者に対して家賃を下げなければいけませんか?

  • 洋式トイレで大便を流すときに…

    洋式トイレで大便を流すとき、「小」のほうでも結構流れるのですが、何か問題ありますか? 水量が少なくて排水管が詰まるとか…。

  • トイレ…アレだけ流れない!(汚い表現有)

    汚い話で恐縮です。 現在住んでいるアパートのトイレの事で質問です。 洋式水洗トイレを使用しておりますが、何故か生理時の経血のみがきちんと流れてくれず、奥の方に残ってしまいます。 水流を大で流しても残ってしまいます。 通常の排泄物に関してはペーパーも含め、順調に流れてくれるのですが、どうしても経血だけ残ってしまい困っております。 水との比重(?)の問題なのかな、とも思っているのですが、今まで複数の洋式水洗トイレを使ってきてこんな事はありませんでした。 何か、解決策はあるでしょうか。 流れないモノがモノだけに、管理会社に言うのは最後の手段にしたいので、同じ様な体験をお持ちの方やトイレのプロの方、教えて頂ければと思います。 因みに、 ・水量などの調節は一切しておりません(入居時のままです)。 ・トイレは某I社の物で、『節水タイプ』というシールが貼ってあります。 これだけではわかりにくいかもしれませんので、補足要求して頂ければその都度説明いたします。

  • 節水トイレにリフォームして、元を取れるでしょうか?

    節水トイレにリフォームして、元を取れるでしょうか? 中古で住宅を購入しました。設備は特に問題はないのですが、ある販売店で節水タイプのトイレをたまたま見かけました。 販売店の方のお話では、商品は一回当たり水を5L使用。我が家で使用している17年前のタイプのトイレは使用一回当たり、およそ10~15L使用するとの事。 現在、我が家は幼児二人を含む家族四人暮らしで、1日の使用回数は20回くらい。最近の水道使用料は2ヶ月で¥6000くらい。そして、数年中に更に2人増える予定。 リフォーム後10年使用して水道代と便座ヒーターの節電代でトントンなら、トイレが新しい分、得な気もするのですが・・・ いかがでしょうか?