• 締切済み

破産か民事再生で、連帯保証人を隠せますか?

個人で、破産か民事再生の予定です。 債権者に銀行がいくつかあるのが気になります。 じつは、親族が不動産を担保にした銀行からの負債、約15-億の連帯保証人になっています。これをかくしたいのですが。cicなどには登録ありませんが、全銀協にはあるかもしれません。 隠すのは、難しいでしょうかを?

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 ご質問の状況がよく分からないのですが、 > 個人で、破産か民事再生の予定  これは、「質問者さんが・・・ 予定」という意味で受け取って良いでしょうか? > 親族が不動産を担保にした銀行からの負債、 > 約15-億の連帯保証人になっています。  これは、質問者さんが不動産を担保として某銀行(仮にA銀行)から約15億円を借り入れていて、親族が連帯保証人になっている、という意味ですね?  また他の文から、質問者さんはA銀行のほかの銀行(仮にB、C)からも借金している。しかしそれらの銀行とその親族は、連帯保証契約を結んでいない、という理解でよろしいですね?  ということであれば、質問者さんが破産、民事再生すれば、A銀行は連帯保証人になっているその親族へ請求します。  優しい銀行なら担保になっている不動産を競売などで換金して返済を受け、不足分だけを親族に請求するでしょうが、法的には担保物件を放置して直接、すぐに、親族へ全額返済を求めることも可能です。  どっちになるかわかりませんが、質問者さんにA銀行は、その親族と連帯保証契約を結んでいるので、その親族の氏名も住所も知っています。したがって隠せません。  B・Cなどの銀行とその親族は無関係です。BCなどの銀行は、親族に1円たりとも請求できませんので、親族の存在を隠す必要はありません。  余談ですが、バブル時代は10億円くらいの不動産を担保に15億円くらい貸しましたが、今は20億円くらいの不動産でないと15億円なんて貸しません。  20億円の不動産の価値が下がったとしても15億円くらいはあるでしょうから、不動産を売ればA銀行への返済はできるんじゃないでしょうか?  BC銀行へは返済できなくても、親族(連帯保証人ではない)に迷惑をかけることはなかろうと思いますので、そんなに心配される必要もないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人民事再生・連帯保証人

    父親の経営していた会社が昨年、2500万程の負債をのこして倒産しました。 インターネットで調べたところ「個人民事再生法」という法律があり、この制度を利用して住宅を手放さずに弁済額を圧縮して定められた期間内に返済する事が可能であることを知りました。 何度かこの件で教えてgooにて質問させていただき、皆様からご回答いただいておりましたが、新たに疑問が出てきましたのでお願いします。 今回の疑問というのは、個人民事再生法が規定している債務総額の上限が5000万円とありますが、この5000万円というのは、自分自身の抱える負債はもちろんですが、他人の負債の連帯保証人になっている場合にはその負債も加算されるのでしょうか? 具体的には、父の親類も同様に2500万ほどの負債を抱えており、父はこの負債の連帯保証人になっております。自分自身の負債と連帯保証人になっている分の負債を足すと5000万円を越えてしまいます。 どなたか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 夫の連帯保証人に。でも夫が民事再生の手続きを取ると・・?

    どうすればいいのでしょぅか? 相談したいことがうまく書けませんので箇条書きにさせていただきます。 ○事業資金という事で夫名義の借り入れをした。その際私は連帯保証人という事で契約を交わした。 ○その後夫婦仲がうまくいかず現在別居中 ○その後夫は事業がうまくいかず民事再生の手続き中である。 ○持ち家もあり住宅ローンは何とか遅れ気味ではあるが返済はしてるようだ。 ○住宅ローン以外の負債額は約1000万円程あるようです。 ○私の連帯保証人になってる分に関しては銀行側から離れて既に保証協会に返済しなければならない状態にあります。 とこういう状態なんですが。 私のお聞きしたい事は民事再生の手続きから手続き完了まで約半年から一年はかかるそうです。 その間、債務者は返済をしなくていいという事らしいのですが、その間私は連帯保証人という事で債権者から返済を迫られるらしいのです。 その場合私も民事再生手続きの結果が出るまでは払わなくて良いのでしょうか? 債務者(夫側)は手続き中は、返済せずに連帯保証人が義務的に支払わなければならないなんて可笑しいと思いませんか?

  • 連帯保証人になっていた母は自己破産しかないのでしょうか

    父親が亡くなり、経営していた株式会社ですが負債が多いため破産することを検討しています。 銀行への借入のひとつ1500万の連帯保証人に母がなっていました。 相続放棄を行うつもりなので、自宅も担保なので取られると思います。この先母は年金生活(15万程度)ですが、その連帯保証人になってる分を支払っていくのは厳しいですが 自己破産しか手段はないでしょうか サラ金ではなく銀行の借入ですが、母は取り立てにくるのかなど非常に怯えていますが、また自己破産のリスクはどのようなものか教えて頂けますか 自宅も銀行に取られれば、どのくらいで家をでるようになるかも分かる方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 個人版民事再生法適用時の連帯保証人の支払い義務は?

    主債務者が民事再生法の適用を受け,その手続きに入った時,この債務に連帯保証人 がいて、連帯保証人は民事再生の申立をしていない時、債権者は当然にこの連帯保証人に請求できると解釈してよろしいんでしょうか?もしそうであるならば主債務者からは再生法による返済を受け,また一方では連帯保証人からの返済も受けられるのでしょうか?それとも主債務者が再生法で決定された弁済金額が連帯保証人にも及びその範囲内でしか弁済を受けられないのでしょうか? 破産の場合は主債務者が破産、免責になっても連帯保証人に対して請求が出来るのですが、民事再生法の場合はどうなのでしょう?

  • 連帯保証人:一方が民事再生をしたら?

    主債務者Aと連帯保証人Bがいます。 主債務者がBが連帯保証人となっている債務と他の債務(全て現在は 無担保債務)についてもまとめて民事再生を申請するそうです。 そこで質問です。 Aの民事再生(ABとも給与所得者、総債務額3000万円以下です)の許可後、 Bは何もしなくとも連帯保証人になっている債務も同じように減額されるのでしょうか? ちなみにBが連帯債務となっているのは、Aの住宅ローン。 この支払いが滞納⇒任意売却となり、ローンが残りました。 また、Aには消費者金融数社に債務があります。それらをまとめて 民事再生を申請し、大きく債務を減額してもらう意向だと聞きました。

  • 連帯保証人と民事再生について教えて下さい・・。

    夫が2年前、自分の実家の借金(自宅兼店舗兼アパート抵当) の連帯保証人になりました。 実質は住宅ローンなのですが、アパートがあって、「収益物件」なので 普通の「金銭消費賃借証書」としての契約です。 最近その支払いが滞り、店も閉めました。 2年前、既に銀行と義父との間に話は着いていて、 銀行は、渋る夫に、 ・大丈夫。形式だけ ・特別な処置なんで本部説得に絶対必要 ・最悪でも、売れば全然問題ない と言われ、父親から「親を見捨てるのか!お前らの家に住んでやるぞ!」 と言われ(やくざのような親なので)捺印しないと帰さない状況で捺印しました。 現在義父は死亡、義母は銀行から「自己破産しかない」と言われています。 先日夫と義母と義姉と私で銀行に行きましたが、 家は、銀行評価額2800万、担当者は2千万との事。 残債3550万では、差額1500万円以上になります。 それでも、銀行は義母には私たちの目の前で 「大丈夫ですよ。売れれば、全然問題ない」と言い、 息子には迷惑掛けたくないという義母に 「大丈夫。売れれば連帯保証人も関係なくなる」など、 全員が全員、残債は夫には関係ない、と取れる説明を様々します。 私が夫は関係ないのか、と突っ込むと、「それはありえません」 と言うし、支店長代理が出てきたら、担当者との説明に食い違いが多く、そこも突っ込むと担当者は 「そんな説明はしてません」と、全く真意が見えません。 様々な交渉の後、利息のみの支払で、1年は話が付きそうですが、 残債は夫に「事業資金として1500万貸付けるから30年払いで」 等と言います。夫も自営業なので、この先不透明ですし、世間相場で考えると 10年以内で破綻なので、とても受けられません。 これを受け入れなければなりませんか? また、この契約は1年単位見直しなので、また、契約をしなければなりませんが、 契約書のどこにも1年見直しと書いていないので、連帯保証人を断れば、前の契約を生かされてしまう状態なのですが、 それでも、改めて、今年、「連帯保証人」に印鑑を押すのをためらっています。 押さないからって、保証人は外れないとは思うのですが、それでも、やはり、押せないでいます。 どうしても押さないといけないのでしょうか。 銀行と提携している不動産屋さんに、銀行が薦めるので、選任媒介契約をしましたが、夫から取ることを念頭に入れている銀行が、果たして、適正に処理してくれるのかも非常に心配です。 子供も居ますし、住宅ローンもあるので、民事再生しか無いのか‥ 思っていますが銀行は反対するでしょうか。 住宅ローンは夫名義で、私は連帯債務者、共有名義各1/2です。 その場合、私も民事再生申請の必要があるのでしょうか。 カード払いしかできない月謝等があって、私まで民事再生になると 幼い子供を巻き込んでしまいます。 私はカードで普段の買い物をする以外は、特に借入金などありません。 また、そもそも、保証人になった時点の状況から、 「動機の錯誤」「脅迫」などは、認められないのでしょうか・・。 細かく、色々あって大変恐縮です。 宜しくお願いいたします。

  • 自己破産or民事再生を考えています

    (1)義父(自営業68歳)が多額の事業による借金(3500万円)をしており、私の主人が連帯保証人になっています。今の主人(公務員40歳)の年収を考えたら絶対に返せないと思いますので、義父と主人を自己破産か民事再生かどちらかの道を考えています。どちらがメリットが多くできますか? 義両親とは2世帯住宅で隣同士。家と土地は担保に入っています。義父の自営業を行っている土地も担保に入っています。だから、家はでていかないといけないなと思っています。 (2)主人は公務員なのですが、自己破産をしても仕事は続けられるようなのですが、破産→免責を申したてた前後の給料はどうなるのでしょうか? (3)自己破産、民事再生をした場合の弁護士費用はトータルでどれくらいかかりますか?

  • 自己破産に対し連帯保証人がやらなくてはいけないこと

    ある人の連帯保証人になっています。 そのある人が数日後に自己破産するらしいのですが、それに対して私の財産も差し押さえられるのかどうか教えてください。 債権者が銀行の場合、預金が差し押さえられたりすると聞きました。積み立て式の生命保険がありますがそれも差し押さえられてしまうのでしょうか。教えてください。

  • 連帯保証人の自己破産について

    連帯保証人の自己破産について 自分で会社を経営している者です。 数年前に銀行から運転資金を借りる際に私の父親に連帯保証人になってもらいました。 しかし、その後父親は個人的にクレジット会社や信販会社からお金を借りて自宅を売り払っても 返済できないほどの借金を作ってしまい、今現在自己破産の準備をしています。 (それらの父親の借入に関しては私は一切、連帯保証人にはなっていません。) 父親は自己破産をするにあたり、自分が自己破産してしまうと債権者が私に返済を求めてきて、 私の会社に迷惑がかかるのではないか心配をして、なかなか自己破産に踏み切れないようです。 ?父親が実際に自己破産をした場合、私に法的な(父親の借金の)債務の返済義務などが発生する  ことはないのでしょうか。 ?父親が連帯保証人となっている銀行の借入について、事情を説明した上で父を連帯保証人から  外してもらえるように銀行に話をしているのですが、銀行は全く応じてくれません。  そのような銀行側の対応には問題はないのでしょうか。 どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 知らないうちに連帯保証人に

    知らないうちに連帯保証人にされてました。サインと実印が押されてあるようですが私は実印を作ったことがなく どうやってそれをされたのかわかりませんが 借金した本人は自己破産しています。連帯保証人にされていたのは10年以上前で 離婚することが決まった頃に旦那が一人で家を買い その連帯保証人にされていました。私はサインしていませんし判子も押してません。連帯保証人については 不動産屋が何かやったらしく元旦那は私が連帯保証人になっていることを知らなかったと言います。3年くらい前に 銀行から通知が来て連帯保証人になってことを知り元旦那が弁護士に相談し そのときはおさまったらしいですが 今になって今度は 債権譲受通知というのが私のところに来て また元旦那にその旨を伝えて 数日経った今日 私に自己破産しろと。知らないところで連帯保証人にされていたのに サインと実印がおされていたら どうにもできないんでしょうか。本人以外が実印をつくるなんてできるんでしょうか。